みんなのシネマレビュー |
|
81. 死刑台のエレベーター(1958) 《ネタバレ》 ラスト、現像室で、タベルニエとフロランスの写真がにじみ出るシーンに、ドキッとしました。 全体的にゆるゆるな映画ですが、マイルス・デイヴィスの演奏が重い雰囲気を醸し出していると思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-06-03 16:27:53)《改行有》 82. 五人の軍隊 《ネタバレ》 CSの町山智浩さんの映画紹介で鑑賞しました。 相変わらず、この人は映画紹介が上手い。 正直言って、映画は古すぎて、21世紀に映画を楽しんでいる人間にとっては退屈な映画でした。 一言も喋らない丹波哲郎。 スタントなしの列車襲撃。 一度列車から落ちた丹波哲郎が走って走って列車に飛び乗ってしまう。 いろいろなことがてんこ盛りでしたが、損も特もしない作品でした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-05-30 13:04:26)《改行有》 83. ティーン・ウルフ いかにも1980年代の映画。 ストーリーは単純だけど頭を使わずに見ることができる作品です。 見ていてスッキリしてるし申し分ないです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-29 17:39:10)《改行有》 84. ベティ・ブルー/インテグラル<完全版> 収納から未開封のDVDが見つかったので鑑賞しました。 昔見たときは、自分も若かったので、二人の強烈な個性に興味を持ちましたが、今見直してみると、自分が歳を取ったせいか、人生経験を積んだせいか、こういうニートの男と、すぐキレる女を見ても、正直ウザイだけなんですよね。 私の周りにも、おかしな人間がいましたが、なるべく近づかないようにしています。 そんなおかしなカップルの物語を3時間見せられてても退屈でなりませんでした。 因みにブルーレイソフトはヘア修正版だそうですが、DVDは男のイチモツまで無修正で、修正版に怒っている人もいるみたいですが、ホント、ど~でもいい話です。[DVD(字幕)] 6点(2020-05-27 19:11:15)《改行有》 85. アデル、ブルーは熱い色 今回テレビで見たものは170分のセックスシーンを削除したバージョン。 印象的だったのは主人公の家庭はいつもスパゲティ。 もう一方は生牡蠣。 食生活からお互いの生活のレベルが伺えますね。 セックスシーンを追加したバージョンを見るには市販ソフトを購入するしかないみたい。 たった10分の劇場公開バージョンを見るのに高い金を出す気はないが、絶版となると一層見たくなってしまう自分がいる。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-26 20:09:10)《改行有》 86. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド タランティーノの最後の作品とのことで予備知識なしで見ました。 シャロン・テート事件は知っていました。 ディカプリオとブラッドピットのコンビがどうやってシャロンテートと絡んでいくのか面白く見ることができました。 2時間くらい経った頃から退屈な印象も受けましたが、ラストはタランティーノらしい演出で面白かったです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-26 13:14:23)《改行有》 87. HACHI/約束の犬 犬好き。特に秋田犬が好きな人間にはたまらない作品。 ツッコミどころ満載のシナリオだが最後は号泣してしまいました。 もしよかったら、ユーチューブで「HAHI約束の犬 リアクション」で検索してみてください。 この映画で号泣した世界中の子供たちのリアクション映像が見られます。 5歳くらいの女の子がラストシーンを見て号泣している姿が愛おしくなります。[DVD(字幕)] 8点(2020-05-26 13:07:51)《改行有》 88. チェイサー(2017) 《ネタバレ》 ハルベリーって前にも似たような映画出てなかったっけ? コールセンターか何かで。 テレビで冒頭のウェイトレスのハルベリーが客のクレームに対応しているシーンが面白かったので見ることにしたが、その後は誘拐された息子を追いかけるカーチェイスが延々繰り広げられるという、タイトルどおりの作品でした。 カーチェイスの展開にツッコミどころ満載で、ハルベリーの意味不明な行動にイライラして、途中で見るの止めようかと思いました。 あまりにつまらないから途中でウィッキペディアをチェックしてみたのですが、映画の酷評ぶりがメッチャ笑えるんです。 一度、ウィッキペディアをチェックしてみてください。 その酷評っぷりがかなり笑えます。 ある意味、このショボ映画は見る価値があります。 70分くらい過ぎるとネタが尽きたようで、犯人のアジトに着いてから時間を埋めるためなのか、ペースが突然落ちます。 警官は能無し。 ハルベリーだけが頑張っている内容でした。 エンディングで母親と息子のショットが延々流れるのですが、息子が全然可愛くないです。 せめて子役くらい、可愛い子を選んでもらいたいです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-05-23 20:53:12)《改行有》 89. 幸福なラザロ 《ネタバレ》 ラザロという青年が幸福なのか、よくわからないタイトルの映画でした。 全く予備知識ゼロで見たので、途中から寓話的な物語になったのは意外でした。 最後に銀行でラザロが殺されてしまうオチは何だか腑に落ちませんでした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-05-23 17:20:01)《改行有》 90. シックス・センス 《ネタバレ》 15年くらい前に職場のテレビで放送されていて、冒頭、ブルース・ウイリスが銃で撃たれたシーンだけ見ました。 仕事中だったので、帰宅してレンタルビデオで見ました。 当時、全く予備知識がなかったため、ラストの衝撃は凄かったです。 で、先日テレビ放送されたので久々に見たのですが、オチがわかってしまっているせいか、なんだかダラけるシーンが多いように感じて、結局主人公と少年のその後はどうなったのだろうかと、余計なことばかり考えてしまいました。 なんとなく中途半端に終わっているように感じました。 でも面白い映画です。 人にオススメできる作品です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-21 15:23:56)《改行有》 91. フォー・ルームス 10代か20代の頃に見ていたら面白いかもしれないが、私は今40代。 テイストの問題かな。 第3話の子守の話は面白かった。[CS・衛星(字幕)] 4点(2020-05-21 11:55:26)《改行有》 92. 課外授業 度々CSで放送されているから一度見たけど正直全然面白くなかった。 登場人物の描き方も誰が主人公なのか焦点がぼやけているし、主軸と関係ない話が多くてイマイチわかりにくい。 キャロル・ベイカーはおばさんだけど色気があっていいが、1975年のエロスって一瞬のヌードとか、そんなもんなのか。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-05-21 11:42:42)《改行有》 93. COLD WAR あの歌、2つの心 ヒロインのヨアンナ・クーリクさん、どことなくレア・セドゥ、もしくは若き日のジーナ・ローランスに似ていて雰囲気があっていいです。 冷戦時代のポーランドとフランスを舞台に民族舞踊から始まり、ジャズ、シャンソン、ロックの洗礼まであって、その中でもがき苦しむ二人の恋愛模様が88分に収められています。 カンヌ映画祭でも注目された傑作だと思います。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-20 10:08:27)《改行有》 94. ディア・ハンター 《ネタバレ》 始めの1時間がかったるいですが、中盤から見る者をぐいぐい惹きつけていく魅力があると思います。 主役はデ・ニーロじゃなくてもよかったかなと思うくらい印象が薄いです。 クリストファー・ウォーケンの病的な変化が痛々しかったです。 最後に彼の死を悼んで「ゴッド・ブレス・アメリカ」を歌う遺族たちの姿は、ベトナム帰還兵に対して癒しを与えるもののように感じました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-14 02:12:38)《改行有》 95. 誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 母親役のYOUのクズっぷりの演技が最高です。 どうしようもないクズっぷりは、絶縁した私の母親にそっくりです。 どうしようもないクズほど、人間は長生きするものなんです。 しぶといんです。 純情な末っ子娘は生き延びることができません。 学校行かなくても偉くなった人……田中角栄、アントニオ猪木(?) そんなくだらないことを言って笑わせる母親がいなくなり、映画も終わりに近づいたと思って、タイムカウンターを見てみたら、まだ1時間15分!!! 長い!なげ~よ。長すぎるよ! 是枝裕和監督が編集もやっているようだけど、この程度のテーマで2時間超えは長すぎる。 編集を上手くやらなければ、マーティン・スコセッシみたいにダラダラ映画しか作れなくなるよ。 6点献上しようと思ったけど、もう一度見ることはないので5点。[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-04-28 10:50:28)《改行有》 96. メン・イン・ブラック なんだかなぁ…。 黒いスーツ着たコンビがエイリアンを殺すだけの映画って。 子供でも見れる映画だけど、笑えるシーンもなかった。 女性検視官のムチムチした脚線美がよかった。 でも彼女、続編には登場しないらしいから、このシリーズはもう見ないと思う。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-04-27 19:35:40)《改行有》 97. オルカ 《ネタバレ》 子供の頃テレビのロードショーで見た記憶があります。 冒頭のシャチが殺されたシーン、村人に見捨てられ、村人に見守られながら主人公が航海に出るシーン、ラストでシャチに投げ飛ばされ主人公が死ぬシーン、ラストの歌は記憶に残っていました。 うん十年ぶりの鑑賞ですが、シャーロット・ランプリングが出ていたのは気づきませんでしたね。 ホント、どうでもいいキャラでしたね。 子供の頃の方が感性が豊かだったので、今この歳になって見直してみて新たな感動は特にありませんでした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-04-18 17:06:53)《改行有》 98. マイ・レフトフット 《ネタバレ》 小児性麻痺の画家の半生を描いた実話物なんですが、なかなか面白いです。 ダニエル・ルイスが本当に障害者なんじゃないかと思うくらい迫真の演技に迫っています。 障害者というものの苦労がにじみ出てくる描写がいいです。 少年時代の主人公が必死で床に何かを描こうとするのですが、父親から見放されるんです。 それから数年後、今度は「mother」の文字を描いて家族からビックリされるんですが、とても感動しました。 彼は女医さんに恋するのですが、「愛してる」と言っても本気にしてもらえず、婚約を告げられて、逆ギレするんです。 そのレストランのシーンが痛い…イタすぎる! 障害者だってセックスしたいんです。 以前、テレビの障害者についての番組で、アパートを借り、自立した障害者たちにとって、一番の喜びは何かと聞かれて、 その障害者の人が「アダルトビデオを沢山見れる」と言ってたことを思い出しました。 酒ばかり飲んでる主人公ですが、最後はハッピーエンドでよかったと思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-11 19:55:41)《改行有》 99. バイス 年に一度あるかないかのハズレ映画とは、このことを言う。[CS・衛星(字幕)] 2点(2020-04-10 23:06:58) 100. ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 昔レンタルビデオで見たときは、メッチャ面白いと思いました。 今回、CSで見たのですが、今見るとちょっと長いし、シナリオにアラが目立ちますね。 でも面白かったです。 デ・ニーロが前年に「アンタッチャブル」でアル・カポネを演じたのが信じられないくらい、元のハンサム顔に戻っています。 スタントもこなしているし、全盛期でしたね。 20ドルの偽造紙幣のネタは今でも笑えました。 それからラストの「1000ドルでお釣りあるか?」のセリフ(笑) 未見の方には十分オススメできる作品かと思います。 ユーチューブでデ・ニーロが88年にニュースステーションに登場した動画があります。是非。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-10 12:54:36)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS