みんなのシネマレビュー
タックスマン4さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 432
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介  当サイトの評価基準に極力合わせて評価をしているつもりです。
 オールジャンルを嗜み、作りが丁寧な映画には好印象を持ちます。

 優れた映画は、人生を変える力を持つということを、実体験から確信しています。
 
 

 「人生を変える映画」にこれから何本出会っていけるのか。
 溢れんばかりの期待を胸に、今日も映画を観ています。
 

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

81.  アイアンマン 《ネタバレ》  ロバート・ダウニー・Jrが素晴らしくマッチしている。  主人公の一癖も二癖もある性格と、粗野な印象ながら男前な容姿に憧れる。  かなりレベルの高いCG技術に安定感のあるストーリーが相まって、とても楽しめた作品だった。   [映画館(字幕)] 7点(2010-06-17 01:47:39)《改行有》

82.  GOEMON 途中まではそこそこ楽しんでいたが、後半になってくると冗長にしか感じなかった。 大沢たかおは良い味出してたな。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-07 14:01:51)《改行有》

83.  ショーン・オブ・ザ・デッド  緊張感が無く、ゆるーい面白さがあるかと思えば、少し感動するようなやり取りがあって、なかなかに楽しませてくれる作品でした。  主人公と友人のやりとりが良かった。[DVD(字幕)] 7点(2010-06-01 14:55:44)《改行有》

84.  キサラギ 《ネタバレ》 徐々に明かされていく真相。 真相が見つかるたびにわくわくし、大変楽しめた。 役者と、脚本の勝利といった感じです。 最後の蛇足はともかく、見る価値は十二分にある作品でした。 [DVD(邦画)] 7点(2010-05-27 05:57:52)《改行有》

85.  十五才 学校Ⅳ 学生二人の前に金魚鉢をもってきたアングルはちょっと狙いすぎだろう。 それ以外は十分面白い。 [ビデオ(邦画)] 5点(2010-05-24 04:11:18)《改行有》

86.  ダウト ~あるカトリック学校で~ 《ネタバレ》 最後の濁し方がなんとも言えない。 神父は結局、どうして出て行ったのか。 実際に前歴があったのか、または、事が大きくなってドナルドが傷つかない為か。 ドナルドの嫌なことを忘れさせる為にワインを飲ませたが、ワインを飲ませたという点では真実であり、そこに付け入れられれば敗北が確定すると思ったからか。 はたまた、ドナルドの「性質」を哀れに思い、関係を持ったのか。 あまりにも多くの真実が隠されてる為に、多くの「doubt」が生まれます。 うやむやにした方が良いこともあるし、そうでないこともある。 信仰と猜疑心は相反するもので、疑い、そして嘘を証拠とした時点で、校長は自らの信仰を否定した事になる。 それに、ドナルドの為と言いつつも、彼の「性質」を母から聞いても、なお執拗に追い続け、 あげくに、神父を追放する為だけに神父の口から真実を絞り出そうとする。 仮に神父から罪の告白があっても、それを赦そうという姿勢が無い時点で、信仰を持っていない点を露呈しているが。 隅々まで人物の描写を観ていたつもりだが、結局答えは見つからず、伏線を残したまま。 最後の迫力の口論シーンで真実が明るみに出るかと思えば、そうではなく。 そのことにふつふつと怒りが込み上げてくる部分もあれば、うやむやで良いと思ってる自分もいる。 ある意味、自分の抱いた疑惑に盲目的に確信(信仰)を持った校長は、神よりも自分を信じる現代人の鏡とも言えなくもない。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-24 03:37:53)《改行有》

87.  あの頃ペニー・レインと 《ネタバレ》  肝心のペニー・レインに容姿、性格の両方で魅力を感じられなかったから、高評価しようがない。  なぜあんなファッキングルーピーに主人公が入れ込むのかも分からなかったし、そもそも、この旅の中で少年が成長した部分はあったんだろうか。  観点を変えて、ペニー・レインの成長記とみれなくもないけど・・・。  ペニー・レイン、最後まで変わって無いようだったし。  商業主義に走ったロックバンドの音楽みたいに退屈な内容だったが、それでも良い部分もいくつかあったので、まだマシに感じた。  この映画はペニー・レインの善し悪しが全てを決めるような内容で、結局はペニー・レインが好みか好みじゃないかで私の周りの人間でも評価が分かれてた。    私はあのガリガリ幼女体系が無理でした。  顔もセックス・シンボルとは決して呼べないようなベイビーフェイスだったし。  音楽は、丁度私のツボにはまるようなものが多かっただけに残念。   [DVD(字幕)] 6点(2010-05-15 00:54:55)《改行有》

88.  TRICK トリック 劇場版2 見所もほとんど無かったし、見ごたえもほとんど無かった。 やっぱりこの作品は疲れた一日の終わりに観るから面白く感じるんだなと感じた。 それにしても、ギャグのキレがあまりなく、小ネタの垂れ流し状態だった。 吹き替えは安っぽくなるので、出来ればもっとリアルに吹き込んで欲しかった。[DVD(邦画)] 4点(2010-05-13 22:31:59)《改行有》

89.  ハリー・ポッターと賢者の石 うーん。 原作をあらかじめ読んでいただけに、ちょっとなあって感じです。 面白くない。 トロールや、クィディッチは安すぎだろ。 ここで作り方の方向性を間違ってなかったら、そこそこのシリーズになったはずなのに。[映画館(字幕)] 5点(2010-05-03 23:36:34)《改行有》

90.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 原作既読。 ついにここまで来たかという感慨一入。 多分ここまで来ると、原作を読んでないと100%楽しめる部分が少ないと思います。 でも、良いんです。それで。 限られた尺だからしょうがありません。 今作は上々の出来でした。 [映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 23:32:27)(良:1票) 《改行有》

91.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 《ネタバレ》 原作既読者です。 とにかく、最後のダンブルドアとトムの対決がかっこいい。 原作好きには鳥肌ものの戦いだったと思います。 箒無しで飛ぶ謎の技術をなぜか一介の魔法使いが使えてる珍現象にはいささか驚きましたが、 安定したクオリティーに仕上がってるんじゃないんでしょうか。[映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 22:06:20)《改行有》

92.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 今作で一気に物語が進んでいく。 ついにトムが登場で、興奮もの。 物語の再現率もかなりの高さで、原作既読者の私でもまあまあ納得の作品。 チョウの細工の悪さはお笑い物。 主人公が初恋する相手なんだから、観客も魅力的に感じるような東洋人を選んでくれよ。 [映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 21:58:58)《改行有》

93.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 ようやく映画と小説の差が無くなって来たなと感じた。 原作の面白さを何割かは感じられるし、むしろイメージを補完できるようにも感じた。 それくらいクオリティが上がったなと。 [映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 21:54:12)《改行有》

94.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 前作からシリアスさも多くなり、いくらか面白くなった。 もう少し、ラストの戦いの迫力があったらもっと面白かったと残念です。 [映画館(字幕)] 5点(2010-05-03 21:49:47)《改行有》

95.  シュレック3 ただでさえ、CGアニメーションは動きがグロテスクなのに、更に下品な内容だから濃く感じる。 逆にストーリーは薄すぎるが。 子供向けストーリーをぶっ壊す感じは、子供にはウケるが、案外大人にはウケないと思った。 下品で嫌いな映画だが、面白いと思う場面もそれなりにあった。[映画館(字幕)] 5点(2010-05-03 21:41:29)《改行有》

96.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 内容は良くあるものだけど、観た後の後味が良いのは心地よかった。 安定したジム・キャリークオリティーが味わえると思います。 特質すべきは、ヒロインのデシャネルの歌と可憐さ。 欧米人らしく、劣化は若干進んでいるが、それでもあの可愛さは反則。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-27 13:17:09)《改行有》

97.  第9地区 《ネタバレ》 冒頭のインタビューから胡散臭くて嫌だった。 そして、グロテスクなシーンがとても多く、特に人間は簡単に吹っ飛ぶので、製作者の体制側への悪意をかなり感じた。 笑えるところも所々あったのだが、鑑賞後、素直に面白かったとは思えなかった。 考えさせれられる映画と面白い映画は別だと、私は思ってる。 両者が並存する素晴しい映画も多々あるが、この映画は私にはそう思えなかった。 [映画館(字幕)] 6点(2010-04-26 12:11:05)《改行有》

98.  アメリ 所々の遊びの効いたシーンは楽しめたのだが・・・。 ポンポン進んで行く軽いストーリーは、肩の力を抜いて、ゆるーく観れたのだが、 お洒落映画の代表作だと毛嫌いされる理由が少々分かった気がする。 観賞後、何も残らない映画とはまさにこの映画のことで、短編ギャク漫画を観るような気持ちで鑑賞するとベター。 [DVD(字幕)] 6点(2010-04-19 02:24:59)《改行有》

99.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 大人の私にはつまらない。 二歳くらいの子供だったら喜ぶかもしれない。 もう、どこが面白くないか挙げるのがめんどくさい。 そういったレベル。 ほぼ全編、色々なキャラクターの自己紹介で終わってるのではないだろうか。 ストーリーはあってないようなものだし、ちょっと映画を観始めたような年齢の子供にはひどく退屈に思えるだろう。 [映画館(字幕)] 3点(2010-04-19 02:03:05)(良:1票) 《改行有》

100.  千と千尋の神隠し 夏のあつーい夜に観るのが妙にシックリくる映画。 アニメーションで描かれる異形の者達は、妙に愛らしい。 主人公の声に未だにイライラさせられる点が嫌だ。 安定感のあるクオリティーに、妙に安心させられた記憶がある。[映画館(邦画)] 6点(2010-04-16 18:54:44)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS