みんなのシネマレビュー
えすえふさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 551
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/sf0O7
自己紹介 筋肉アクションやSFなどに目が無いです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

81.  ダンケルク(2017) 《ネタバレ》 ​生きていればいい。 戦争映画というとプライベートライアンのようなドロドロでグチャグチャなイメージで見に行くのもどうも億劫になる。 だけどこの作品は見たことも無い空気を描き出している。 ひと気の無い街から始まり、砂浜に並ぶ人の列、無数の人、水平線上にポツンとある飛行機。戦争という状況下ながら目に映る映像はどこか乾いて空気が流れており、淡々としている。絵画的にも見えるから不思議だ。 そして本作は最近の映画ではありがちな人体破壊描写はおろか、血すら一部を除いてほとんど写らない。しかし本作の溢れ出る迫力、音楽、臨場感は決して劣ることなく、逆に研ぎ澄まされた映像を体験できる。 ストーリーの構成は三つの視点で描かれているが時間の流れが違うので若干わかりにくさがありました。 また一つ一つの話にケレン味のあるドラマはあまり無く、ありのままの事実のような作りが逆に映像と非常にマッチしていたと思います。 戦争映画という僕的にはあまり惹かれないジャンルでしたがノーラン監督は今までの戦争映画にはない新しい世界を見せてくれました。 とにかくIMAXで観て本当に良かったです。[映画館(字幕)] 7点(2017-09-12 02:10:25)(良:1票) 《改行有》

82.  ベイビー・ドライバー 《ネタバレ》 ​B-A-B-Y ベイビー。お前は最高さ。 ノリノリな音楽と爽快なカーチェイス。アクションが音楽と呼応し銃声だって音楽に合わせリズムを刻む。 ありそうでなかった、ここまで尽力を注ぎ込んだ映画は見たことがない。 そして本作はただのワンアイディアでは終わらない。 構成された人間関係と伏線、そしてそれを精密機械の如く全てを上手く拾い上げ回収していく展開は本作を更に気持ちよく仕上げていく。ベイビー同様何一つ無駄の無い仕事だ。 キャラクターもたまらない、ベイビーはもちろん、恋人に犯罪グループの一人一人、そして脇役のオバちゃんまでキャラが立ちまくりそれが上手く作用している。それにしてもジェイミー・フォックス演じるバッツの何をするかわからない恐怖は本当にヤバい。あのダイナーのシーンでの緊張感は息も詰まります、あんな奴とは絶対にお関わりになりたくないですね。 そして天才走り屋は音楽と運命共同体。 彼がノリに乗っているときは常に音楽は流れ続ける、しかし物語の後半音楽が止んだ時、止められた時それが彼のピンチだとこちらも確信する。 終盤の逃亡劇はまさにギリギリの連続に肝が冷えます。 結末まで、強迫的で丁寧な風呂敷のたたみ方にエドガー・ライトの妥協を許さない精神を垣間見ました。素晴らしい作品です。 にしてもあの形のiPodはやっぱりいいですねえ。再販してもらいたいなぁ…。[映画館(字幕)] 7点(2017-09-08 21:44:47)(良:1票) 《改行有》

83.  スパイダーマン:ホームカミング 《ネタバレ》 ​蜘蛛少年飛ぶ鳥を落とす勢いで空回り。 シビルウォーにやって来たアイツは周りのヒーロー達を驚かせるくらいのガキっぷり。 そしてヒーローに憧れる半人前が進むヒーローへの道のりは想像以上に空回り。 それでもあまりイライラせずに微笑ましく見えるのは、ユーモアとの匙加減の妙に尽きますね。低い建物ばかりの所では自慢の糸も役に立たずに全力疾走したり、悪人を尋問しても上手くいかなかったりと小気味の良いギャグが気持ち良いです。相棒の友達も良い清涼剤になっていてナイスです。 そして敵役であるマイケル・キートン鳥男はカッコ良いしどこか憎めない、しかもスタークよりも大人な男。間違った道に進んでいるが大切なものを守るためにドライに生きている。曲げざる得なかった大人と真っ直ぐ生きる少年というの二人の対比も非常に良かったですね。倒した後のマイケルキートンの観念しながらも、清々しい顔だったのが印象に残ります。 にしても今回はスターク側怠慢っぷりが凄かったですね。放任っぷりにも程があるだろう!ピーターも学校やイベントを抜け出しすぎなのも気になりました。 総じて完成度の高さはが保障され、ハードルが上がる一方のシリーズですが、今回もなんのその、フレッシュなスパイダーマンを満喫できる素晴らしい作品でした。[映画館(吹替)] 7点(2017-08-22 17:18:01)(良:1票) 《改行有》

84.  皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ 《ネタバレ》 スーパーパワーを手に入れたら…金!金は欲しい!あと女も欲しい!それに好物ヨーグルト! …でもそんなに世の中単純じゃないし上手く行かない。世の中は醜い。血は黒い。 力を得ても主人公エンツォはすぐには変わらない。使命も無ければ、夢も無い。だけど酷な運命で出会った女性アレッシアと鋼鉄ジーグというアニメが彼をだんだん変えて行く。 内容はシンプルだけど、そのリアルなどん詰まりの男からのヒーローへの転身は切ない。 燃え上がる車に向かってもカッコいいフォームで速くは走れない…ただただ全力疾走。泣かせます。 そしてもう一人の力を持ってしまった男、ジンガロの狂気は映画が進むにつれエスカレートして行く様が素晴らしい。ケレンのある格好で目的のためなら手段を選ばぬ悪っ!そしてその目的もだんだん「目立ちたい」というイカれた方向に行くのも凄い。お前がジークブリーカーするんかい! アクションもカンフーなどは無い「喧嘩アクション」だが、パワーの凄さとリアリティを持った動きがなんとも迫力があります。BGMが無いのもまた新しいですね。 ラストのオチもニヤリとしながらも応援したくなる素晴らしい映画でした。 にしてもイタリアのジーグの歌詞はやたらシブいですね。[映画館(字幕)] 7点(2017-08-17 21:14:38)《改行有》

85.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 ​お前は誰だ! あんなに人が入ったのだから勿論見る時のハードルは自然に厳しく高くなる。 でもそんなのは全く関係無いね!そこにあるのはジュブナイルスペクタクルSFラブファンタジー! CMとかで知ってた入れ替わりの日常は面白く、そしてまさかの彗星の展開にビックリ。 そして終盤の美しさと大爆発に大興奮。ラストのハッピーエンドも気持ちが良いですね。 入れ替わりのルールなどがわからず何故瀧くんが選ばれたのとかはわかりませんが、まぁ細かいことはいっか!清々しいくらい面白かったぜ![ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-08-10 01:57:31)《改行有》

86.  カーズ クロスロード 《ネタバレ》 ​一つの時代が終わる。 カーズ2のような気軽に見れる作品かと思いきやデカいボディブローを決められる作品でした。 新マシン達よってマックイーンのレーサーとして足場は崩れていく。彼も見た目ではわからないがカーズ1からもう11年も経っているのだ。選手生活としては長いもの。老いとは違うマシンそのモノのスペックが彼を苦しませる。 しかし応援してくれる町の連中にも応えたいマックイーンは出場を決意する。しかし不穏な影は常にある雰囲気。そしてその力の衰えが露見されていく描写はとても現実的だ。それを認めたくない俺たちが今まで見てきたマックイーンの表情も痛ましい。 そして大会のあるフロリダのまでの道中はヌルいギャグはともかく「8の字デストラクションダービー」は最高だ。 あの闇鍋の如きデスバトルは興奮冷めやまぬシーンでしたね。 それにこの映像の泥や液体の凄さ!もう来るところまで来てしまったかのような映像の美麗さに恐れおののきます!凄すぎるってもんじゃないぞ! アメリカの美しい自然がこれでもかと映し出され、全部作り物というのが信じられないレベルの映像には非常に驚きました。 そしてオーバル型のレース描写も細かく、セーフティーカーの登場やピットレーンは60km制限などしっかりした作りが嬉しいです。 まぁちょっと気になったのはクルーズの見た目があまり速そうに見えないのと、マックイーンに憧れた世代という描写はあるが細かい事がわからないおかげで、次世代マシンと同等に走れるという説得力があまり無いのがちょっと気になりました。 まさかの世代交代というテーマを持った本作は寂しくもあるけれど新しい世代に希望を託したくなる感動の一本です。やっぱりピクサーは凄すぎる。[映画館(吹替)] 7点(2017-08-10 01:55:58)(良:1票) 《改行有》

87.  イコライザー 《ネタバレ》 ​悪党に名乗る名はない。そう、奴は平和と正義の使者。 奴の目に見過ごせない悪があるのなら徹底的な正義の鉄槌が下される。銃も持たずに敵陣へ切り込み死体の山を築いていく、彼の立ち回りはまるで忍者。手際が良い所の話ではない。仕事が早い。頭もキレる、決して証拠は残さない、決めたらブレない迷わない。その目は全てを見通し完全必殺を敢行する。強い。強すぎる!そして完全なる平和を望む者!その凄まじさと彼の語る正義への深い信念こそがその強さの源なのか!? 次々と必殺術で敵を倒し、次々と巨大マフィアの柱を軽々と崩していく様はまさに痛快!サミュエルの強さにもちゃんと説得力がありまし、敵役のマートンもイカれたベテラン殺し屋っぷりを遺憾なく発揮してくれました。ただ二人の直接対決が意外とあっさり決着がついちゃったのが残念かな。むしろ後半はサミュエルに押されっぱなしでだいぶ序盤の勢いが無くて小物と化してるのが悔やまれます。ホームセンターでの兵隊の数ももう少し多くてもいい気はしましたね。どうみても強すぎる相手に対してあの量は少なすぎます。にしても自由にDIY武器が作れるホームセンターでの戦いはわくわくしますね。最高です。 本作は真っ直ぐと正義と平和を語る影のヒーローを描いた超映画でした。素晴らしかったです。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-06-18 15:43:00)《改行有》

88.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 宇宙怖い…というより飛来物が怖い! とにかく映像の凄まじさと美しさには圧倒されるばかり、そして無音の衝撃がとにかく新鮮だ。 そして新たなる恐怖の提示、そりゃ俺にゃ縁の遠〜い宇宙飛行士の災難話。だけども怖い。そこは人は少ないし、地球からの助けもこない。 圧倒的な美しい地球と気が遠くなるほど続く宇宙の闇だけがある、そこに独りぼっちはもうどうしようもない恐怖しか無い。 それが怖くて今まで観てこなかったのだが勇気を振り絞り今回は鑑賞した。いや、これが面白いのなんのって! ジェットコースターの如く怒濤の展開がとにかく息をのむ!現代宇宙を舞台にした孤独な地球への帰還は地球ではあり得ない脅威の連続だ。 超高速でやってくる飛来物の恐ろしさのなんたる無慈悲な事か!それが音も無くやって来て、音も無く破壊して行く恐怖!たまりませんね。 そんでもって主人公ライアンは生き残ったベテラン飛行士とも分かれた後はこちらもドキドキの連続、こっちも宇宙に飲まれそうな気分にもなる。 先の読めない展開の連続は本当にドキドキのハラハラ。中盤主人公が諦めかけた時にすら奇跡の驚きで僕らを更に地球へ向かわせる。 90分と短い時間にこれでもかと濃縮された映像とストーリーは他の映画では味わえない恐怖とスリル。そして感動を与えてくれます。 地球最高![ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-05-24 23:35:58)《改行有》

89.  クロニクル 《ネタバレ》 ​鬱屈した童貞に力を持たせるとヤバい 主人公アンドリューの境遇は最悪だ。悲しくて泣けてくるくらい最悪だ。 だけどある日最強の力を得て最高の友達を得た。しかしその最悪の中で育ってきた彼の心が変わるにはあまりにも急すぎて強すぎた。そして悲しみと怒りが臨界に達した彼の感情はあまりにも辛く苦しく悲しい。 POVジャンルながらも超能力でカメラを操り、空を飛んだり独特のアングルで撮ったりと同撮影方式の映画とは一戦を画する迫力だ。普通の映画だったら超能力といっても大したものには見えないのだが、撮影方式を変えるだけで新鮮に見えてしまうから驚きである。そして力と力がぶつかり合うラストのバトルはヒーロー映画に勝るとも劣らない大迫力だ。だがPOVによって巨大な力を持ってしてもどうしようもない現実感をコレでもかと見せつけてくれる。 そしてPOV独特の一瞬先すら読めない一体なにが起きるかわからないハラハラ感はダレること無く最後の最後まで続いて目が離せない。 重厚なドラマに新鮮な映像体験。これぞ映画と言える、悲しき若者達の悲劇でした。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-04-11 13:07:33)(良:1票) 《改行有》

90.  マグニフィセント・セブン 《ネタバレ》 ​漢映画!マグニフィセントセブン!!読みにくいし言いにくいぞマグニフィセントセブン! 構図はマジで七人の侍!シンプルストーリーながらもキャラクターは負けず劣らずの曲者揃い!敵もとにかくゲスいぜ!チクショウ! あぁ、なんてったって二枚目ギャンブラーのジョシュ!彼のニヒルな笑いがたまりませんなぁ!それでいて強いぜ! ナイフ使いのビリーもカッコいい!グッドナイトといいコンビだぜ!山男と化した微笑みデブも最高だ!強いぜ! デンゼルの早撃ちもイカス!お前ら一体何処に目がついているだ! 構える姿!銃をホルスターにおさめる姿!ガンスピン!そして死に際!あぁ、もうみんなカッコよすぎ!好物だらけの男のお子様ランチ状態! 血みどろ泥臭さは抑えめにその代わりカッコよさはてんこ盛り!締め方だってアッサリしていて良いじゃない!そして荒野の七人のテーマが流れればもう何が必要でしょうか! まぁもうちょっと掘り下げてほしいキャラクターもいたけれどそれでも十分! 男が憧れる男の男男男男男男男映画でした!イェイ!![映画館(字幕)] 7点(2017-02-18 13:20:25)《改行有》

91.  IAM A HERO アイアムアヒーロー 《ネタバレ》 大泉がマンションから外に逃げた先に見えたものは日本の終わり。 「あぁ本当に日本は終わってしまったんだな」とビシビシ感じる、海外のゾンビものじゃ味わえない本当に起こってそうな日本のゾンビもの。 その外へ逃げるシーンの絶え間ない人々の悲鳴、救急車も人間をはねる。そして曲がり角を抜け大通りに出ると、どうしようもない説得力のある絵がバシっと出てくる。こんなに心底震え上がって「ヤバい!」って思うのは怪獣映画にだってない。このインパクト、スケール、スピード感、絶望感は凄まじい。そこからタクシーが事故を起こすまでの流れはまさしく日本映画とは思えないド派手さだ。 そこからはヒロミちゃんとの出会いからモールの流れなのだが、ここでさっきの熱はクールダウンしてしまう。しかしコレはラストに向けての充電シーンであった。 英雄の銃を撃ってからの痛快さもまた見物、両方から迫り来るZQN共を文字通りバンバン倒していく。辺り一面血の海になりそりゃもう死屍累々。 しかしそれと同時にたまらぬカタルシスが味わえる。凄いよ英雄!まぁちょっと位置がわかりにくくて他のキャラクター達がどこでなにやっているのかよくわかりませんでしたけどね。 ゾンビにバリエーションがあるのも嬉しい、いろんな元の生活で行って来た残留思念のようなものが残っている台詞がなんとも面白い。そして特徴ある巨漢やら運動選手なゾンビなどが登場するのも面白い。 そんでもってこの映画の見所はやはりその過度な残酷描写なのだが本当にやり過ぎ感があって凄いですね、職人の域です。そこと鈴木英雄…というか大泉洋という抜けた男が緩衝剤となって微妙に良いバランスをとっていると思います。うん、大泉いい映画に出たね! 最後はまるで途中かのような終わり方、まぁ原作終わってませんし。なんとも潔い終わり方…ですが逆に清々しくスッキリとこちらも見終える事が出来ました。 日本の映画とは思えない丁寧な作りとテンポ、そしてスケール感のある凄まじい映画でした。素晴らしい。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-02-12 16:53:02)(良:3票) 《改行有》

92.  ドクター・ストレンジ 《ネタバレ》 ​びっくりドキッリストレンジ!ってほら!よそ見運転はダメだって! マーベルシネマティックユニバース的に十何作目なのかはわかりませんがとりあえず全然単体でいける作品です。 なんてったって僕は今2Dで見てしまった事を非常に後悔しているっ!本作に登場する世界はまさに3Dでこそ見たい映像世界だったのだ。 ねじまがる建物、折り曲がる地面、流動的に動く建物の波は映画ならではの素晴らしいセンスに溢れた表現です。 そんでもってストレンジさんの修行はシリアスかつユーモラスに描かれており、気を楽にしながら見れるのも良いところ。ここら辺のバランスが絶妙なんですよねこのシリーズ。ストレンジさんのグダグダいいながらも優秀なだけにテンポ良く成長していく様が次はどんな魔法を見せてくれるのかとワクワクさせてくれます。見所はやはりニューヨークでの戦闘、あの物量と情報量はとんでもないです。 ラストバトルは正直コメディのようなとんちで勝利というのも他のヒーローと違う所で良いですね。 ただしカエシリウスがストレンジに比べると魅力的な悪役に見えないのがちょっと残念でした。 発表当時カンバーバッチのアベンジャーズ入りにビックリしてどうなる事かと思いましたが、これからのアベンジャーズでの戦いに期待が高まる一方です。 そんなこんなでとても不思議体験が楽しい、素晴らしいヒーロー映画でした。 よぉし!IMAX3Dでも見に行くぞ![映画館(吹替)] 7点(2017-02-09 11:14:24)《改行有》

93.  エクスペンダブルズ2 《ネタバレ》 ​待ってました!…って待ってないけど待ってました! そう!僕が見たかったエクスペンダブルズはこれだったんだよ! 前作から全てがパワーアップ!各自見せ場がふんだんに用意されているし、敵はなんてったってあのヴァンダムだ!しかも悪!ハイキックナイフ刺し! ジェット・リーの両手フライパンカンフーに、ステイサムのスタイリッシュ殺陣、そして突然脈絡無く現れ皆殺しにする奇跡チャック・ノリス!可愛いラングレン!そしてシュワとマクレーンの共闘!完膚なきまでのアクションスター勢揃いに、もうこんな贅沢が許されて良いのかと思うくらいの夢のような映画になっています。ああもう最高! ストーリーも前作以上にわかりやすくシンプルな作りで非常に良いですね、敵が敵らしくなっていますし、動機付けもバッチリです。 映画が好きで本当によかったと思える作品でした。 あと予習もしておいてよかった…。[インターネット(字幕)] 7点(2017-01-04 04:57:28)(良:1票) 《改行有》

94.  KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV 《ネタバレ》 さて発売日が迫るFF15。そしてこれはその前日譚。 もう本作の世界観からなかなかファンタジーなのかもうなんなのかわかりませんが、ファイナル感はあると思います(?)いや、とにかく凄い。もちろん前作やシリーズを全く知らなくても全然OKな内容ですよ。 現代東京のような作りの国の東京都庁のようなお城が舞台という、もう色々とぶっちぎってますが、それでいて瞬間移動や往年の魔法、神話的伝説やらが絡む、新しく斬新なファンタジー世界を構築していると思います。 お話も今知る限りのFF15本編の裏側を描き、ゲーム本編主人公たちがこれから背負うモノの重さを教えてくれる内容です。 ニックスという男らしい『男』の男の生き様を隅から隅まで見れる内容となっています。あ、王様も凄いカッコいいですよ! そんでもって映像がまた嬉しいくらい良く出来ていて日本もCGアニメの凄まじさを教えてくれます。 特にラストの第一障壁のシーンはもう見物ですね。これをしたいがために王都のデザインを東京っぽくしたんじゃないかという気もします。 ただ革命派の人たちがなにをやっていたのかわかりにくかったのと、裏切り者や姫のお兄さんが簡単に死んでしまうのがちょっと残念でした。(もしかしたらこれもゲーム本編でいろいろあるのかもしれないが) しかし思う存分前夜祭としては最高にゲームへのテンションを爆上げしてくれる映画でした。[インターネット(字幕)] 7点(2016-11-27 19:35:58)《改行有》

95.  アンストッパブル(2010) ​手に汗握るとはまさにこれ! 疾走する巨大な鉄の塊を俺が止めなきゃ誰がやる! ただ列車を止めるだけのシンプルな作りなのに、ゴールまでの道のりの作りは凄まじく緊張感を持たせ、最後の最後まで息をつかせない99分を作っている。それに僕ら見る側を常に見る側にさせているスタンスがとても面白い。デンゼル・ワシントンカッコいいぞ! どこか様々な策を編み出し対抗していく怪獣映画にも近い作りのような、正しくハラハラドキドキ、そしてスカッとした後味を味わえるの最高の映画です。[DVD(吹替)] 7点(2016-11-23 12:59:19)《改行有》

96.  高慢と偏見とゾンビ 《ネタバレ》 ​女はナイフと銃を武装し、日本や中国でカンフーや武術を学ぶのが当たり前。男はそりゃ日本刀を振り回すゾンビハンターが理想の姿。この外に出ればゾンビだらけなイギリスはそういう世界なのである。 …と、言われてしまったら納得するしかない。原作はよく知らないけど、とにかくイギリス貴族vsゾンビの変わり種ロマンス映画。 とにかく完全武装なドレス姿でゾンビを殺しまくる姉妹が良く動くし、アクションはとにかくカッコいい。そう、これが少林寺なのだ。痴話喧嘩すらカンフーを欠かさない、殺し合いに近い気がするが気にしちゃいけない。そう、これが貴族の生活なのだ。 どう考えたって変なのに、ドラマも美術も世界の作り込みもアクションもとにかく完成度が高いからで面白いし、小気味良く入るギャップのあるギャグもおかしくて笑ってしまう。とにかく雰囲気はよくある貴族ものなのに、一線を越えてしまうとゾンビなのがとにかく楽しい。 そんな愛すべき映画でした。 それとダーシーの声は聞き慣れていくと中毒性があって良いですね。[映画館(字幕)] 7点(2016-10-04 19:20:30)《改行有》

97.  ファイティング・タイガー 《ネタバレ》 バトル!バトル!バトル!!!次でバトル!!!バトル!!!タイガー・チェン!!!!!! なんだコレは!僕はキアヌ社長がドハマりのプライベートファイトクラブを特等席で見られるVIPになってしまったのか!!! このタイガー・チェンって男凄いぜ!いろんな格闘技の連中をズバズバと倒して行く!なんてしなやか!なんて動き!さすが監督キアヌ・リーヴス! とにかく強いぜ!そしてなにか戦いに魂を飲み込まれて行く姿!タイガー・チェン!本名! ちょっと薄めなドラマとカッコいい構図の映像!そんでもってタイガー・チェン!そして究極の格闘術・太極拳!なんだあの波動はっ!? ラスボスのキアヌもいいぞ!デカいぞ!そんなにデカかったっけコイツ!それに立ち向かうタイガー・チェン!!!ナイフを使うのは流石悪っ!!! あぁタイガー!強いぜ!カッコいいぜその眼力!その動き!あぁ!タイガー・チェン!!!タイガー・チェン!!!タイガー・チェン!!!!!! この凄まじさ、是非出来るだけ画面をデカく!至近距離で見てほしい!素晴らしい映画です![ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-09-18 01:15:45)《改行有》

98.  イントゥ・ザ・ストーム 《ネタバレ》 ​これが世界の終わりか。 崖っぷちの竜巻ハンターが遭遇したのは竜巻地獄。不仲な家族が遭遇したのも竜巻地獄。バカなユーチューバーが遭遇したのも竜巻地獄。 圧巻です。普通竜巻から、多重竜巻、炎を巻き上げる火炎竜巻に世界の終焉のような超弩級巨大竜巻まで、サメは飛んできませんがバリエーションに溢れる竜巻を様々なカメラから撮るという手法で、超映像でこれでもかと見せてくれます。 いや、ホント凄いですよ。こんなシンプルな題材なのに登場する様々な人々のドラマが交錯し、リアルな映像は自分もそこにいるかの様な錯覚に陥ります。特にあの生真面目なお父さんは応援したくなりますね。 そして見所は何と言っても竜巻ハンター専用特別車両タイタス!カッコいいですね!丈夫!役立つ!安心感!見ていて頼れるタイタス!良いですね! 最後の最後までテンションを維持し、盛り上げていく展開は本当に凄いです。それに人が死ぬ描写も少ないので、怪獣映画感覚で見れる高クオリティのディザスタームービーでした。面白かったです。 …って、お前ら生きてるんかい!![ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-09-10 19:07:32)《改行有》

99.  ジョン・ウィック 《ネタバレ》 ​開けてはならないモノがある。 起こしてはいけないヤツがいる。 寝る子を起こすような真似はしないほうが良い。特にジョン・ウィックには関わらない方がいい。 彼は辞めたのだから。 そっとしておいてやろう。 しかしマフィアのボスのバカ息子のアホな行動が、ジョンの逆鱗に直撃。 静かなる怒りがマフィアの刺客たちをスピーディに手際よく殺していく。誰も彼を止められない。コマンドーのメイトリクス大佐や96時間のブライアン並の無限の強さが迸り、犬を、車を、そして未来を奪っていた連中を次々と瞬殺していく。絶対に許さない。 とにかく他では見られないスピーディなガンアクションがたまらない! そして独特の殺し屋社会が面白い! 掃除屋に殺し屋ホテル。最高です。 警察も関わりたがらないのも笑えました。 キアヌも内なる復讐と怒りの滾る炎があの変わらない表情の中に収まらんとしていてカッコいいです。 殺し屋映画の中でもキレのあるアクションと世界観が楽しい一品でした。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-08-05 01:54:19)《改行有》

100.  電人ザボーガー 《ネタバレ》 原作は知りませんが、井口作品である事を知り視聴。 もうずっと笑って見ていました。オーバーな演技に、聞き取りにくい台詞。謎のセクシー要素。最高です。 ですがアクションシーンもとにかく多く、特に一部はめちゃくちゃ濃いですね。特撮はとにかく気合いが入り様が尋常じゃないですね。見ていてワクワクが止まりませんでした。ザボーガーの技がいちいち面白くもカッコいい!あんなに変に見えたザボーガーの造形が最後にはとても頼りがいのあるロボに見えて最高でした。 約2時間の長尺でありながら、とてつもない濃い物を見させていただきました。[インターネット(字幕)] 7点(2016-07-21 17:27:38)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS