みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

981.  ジェシー・ジェームズの暗殺 《ネタバレ》 連れがブラピファンなんで大して興味ないこの映画観ましたが、それがいけなかったのか、別に感動もなくドキドキもなく悲しくもなく爽快でもなく憂鬱でもなくって感じでした。ジェシー・ジェームズって誰?って事で、最初は集中してみてましたが、強盗してた伝説のガンマンなんやって事である程度、人物像がわかってからでも、あまり先が気にならないし全然登場人物に共感できないし、ナレーション多いし淡々としてました。テレビの歴史人物特集の再現VTRみたいな感じでした。ただ、彼に少しは興味があったり、どんな人なのかある程度知識がある方、または役者さんに興味がある方なら楽しめる映画ではあると思います。後、高尚な映画好きな方にもいいかも。特にブラピのいつ殺っちゃうのかわからない危なっかしい緊張感ある演技は、ひきつけれます。ジェシーの解釈は色々あると思います。彼は逃亡生活に疲れ、殺されるならロバートにって思ってたのかもしれません。彼に金ぴかの銃を送ったのは、殺されるなら、この新しい銃で確実にって事なのかもしれません。演技がよかったのと後半二人の兄弟にスポットがあたりだして、よーやくおもしろくなりかけたって事でこんな感じ。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-20 21:03:08)

982.  ポセイドン(2006) 今の技術でさすがに迫力があり手に汗にぎって観てしまいました。物語はただ脱出するだけなんですけどね。前の映画もおもしろかったけど、こっちもこっちで全然違う感じで十分楽しめました。時間も最近はやたら長い時間(ほぼ2時間越え)の大作とはうってかわって90分。観やすいです。 人間ドラマも薄めなので、単純に危機また危機から逃れるパニック映画を堪能したい方は是非どーぞ。[DVD(字幕)] 10点(2008-01-18 00:07:35)

983.  300 <スリーハンドレッド> ペルシャ軍が繰り出すまるでモンスターみたいな様々な異形の軍団を300人の筋肉モリモリの男たちがアクションゲームのごとく次々になぎ倒す映画でした。こーゆう史実を異形の映像と世界観で表現するのって好きです。忍者をまるで妖怪変化のようにみせる日本の表現に通じるものがあります。しかし、昔は馬にのって戦う人をみて馬人間(ケンタウロス)と勘違いしたそーですから、戦ってる本人たちにはこのような異形のモンスターみたいに見えたのかもしれませんね。個人的には処刑係りのカニ人間が気持ち悪くてよかったです。敵の王も神秘的であり不気味であり、敵のボスにふさわしかった。個人的に北斗の拳をこんな感じで描いてくれないかな~。男は単純に燃え、女は筋肉萌えになる映画かもしれません。[DVD(字幕)] 10点(2008-01-17 19:12:44)

984.  デジャヴ(2006) 前半のハイテク機器を使って犯人を追い詰める所がかなりおもしろかったです。過去と現在のカーチェイスはおもしろいアイデア。こんなん多分初めて。後半は結構否定的な意見が多く、アリガチな感じになっちゃいますが、それなりにドキドキして観れました。特に前半の伏線が重なっていくのがさけられない運命を暗示しててドキドキ。まーアリガチだけど。不自然な部分もなんとか気にならずに(てゆーか勢いにごまかされて)、全体的に満足して楽しめました。[DVD(字幕)] 10点(2008-01-16 18:09:35)

985.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 長いでした。ほんでもって裏切りが多くて誰と誰が敵で味方かよくわかんなくなりました。登場人物ほぼ全員一回は誰かを裏切ります。それに唐突な部分も多いし、客を混乱させるようにワザと作ったとしか思えないです。ただストーリーに期待しなくて、海賊の世界観だけでずーっと楽しめる方なら、そりゃ金もかけているので悪くないとは思います。ジョニーよりオーランドがこのシリーズの主役と思えば一応、最後も納得できるし。長くてグダグダな展開が、より長く海賊世界に浸れて先が見えない展開で退屈しないよーにするための観客に対するサービスと思えれば、裏切りが多いのも、その方が海賊っぽいやんで、すませれます。だから自分としては、このシリーズ、まー、よかったです。7点。でもやっぱりちょっと裏切って3点。でももう一つ裏切って5点にしときます。[DVD(字幕)] 5点(2008-01-14 04:05:21)(笑:1票) (良:1票)

986.  カーズ 映像綺麗やな~。うっとり。最初のレースシーンで、かなりはまって、あとは一挙に最後まで鑑賞しました。お話、やっぱりジーンときた。ピクサーはそんなに目新しいストーリーに思えないが、いつもワクワクしてジーンとくる。おきかえ世界の表現はピカイチやな~。普通の世界を違う形で表現するからこそ、ありきたりな感動もよりワクワクして観れる。おもちゃ、虫、モンスター、ヒーロー、魚、ネズミ、次はどんな世界を見せてくれるんやろ。映像表現もほんとおもしろい。レースシーンのかっちょよい見せ方、広大な風景、車体にうつりこむ反射、綺麗なCG映像と擬人化表現のぴったりな融合。キャラもいい。特に脇役の使い方。超高速のタイヤの交換はシビレたわ~。こーゆうのはほんま好き。生き急ぐレース社会だが、たまにはのんびりドライブな人生、勝ち負けにこだわらない価値観も悪くない。[DVD(字幕)] 10点(2008-01-12 00:56:20)(良:2票)

987.  リーピング 久しぶり。でもって今年一発目の映画。初映画鑑賞。しばらく映画から離れてたせいか、かなりおもろかったです。オカルト映画としての序盤の盛り上げ方がまずよかったです。不気味な超常現象、それを科学的に解明しようと調査を始める主人公。科学対オカルトでも突っ込んだ所まであまり描いてないし、怪現象も絵的には地味かもしれませんが、不気味な事が小さな町で起こり始めてるとゆう緊迫感は結構あって、これでドンドン映画にのめりこめました。なんやろ、質のいいサスペンス映画を観てる感じでした。後半はうってかわって派手になりまして、ここからはパニック映画的で、これまた迫力あって全然飽きません。ラストのオチも余韻が残って好きです。内容はありきたりな悪魔ありきのオカルト映画なんだけど、演出が素直に盛り上がれる見せ方で、正直よくわかんない宗教的な事は深く考えなくても十分楽しめました。まーあんまり神や悪魔って宗教的に深く考えるとおもろないかも。そんなに重厚な話でもないし。それとイナゴ少女も期待すると×です。イナゴシーンは短いですから。[DVD(字幕)] 10点(2008-01-09 18:20:52)

988.  ゾディアック(2007) この監督さんは、観客を映画の世界に取り込むのがうまいと勝手に思ってます。セブンの時は絶望的な気持ちにさせてくれたし、ゲームの時は映画のリアルさそっちのけに観客を疑心暗鬼のゲームの世界へとひきづりこみ、ファイトクラブでもパニックルームでも映画の主人公へと観客の心情を近づけてくれる。この映画にもそれを感じた。それはつまりゾディアックとゆう謎にみちた実に魅力的な犯罪にとりこまれ、それにより途方もない徒労感を味わう事と、それでもなお必死に追ってしまうマニアックな心情の二つ。観客の多くは味わうんじゃないやろか。もうゾディアックなんてどーでもえーやん。しんどいわって。ゾディアックを追った多くの人が味わう気持ちと同じ心情になれる。そして何かにはまって食べることも忘れるほど集中した事がある人なら、漫画家がそれでもなお謎に迫ろーとマニアックにはまる気持ちを理解して、最後の謎ときに結構ワクワクついていけるんじゃないやろか。俺はこれ大しておもしろいとは思わなかったとゆうのが正直な感想ですが、つまりもうゾディアックなんてどーでもえーわって感じでしたが、それすら監督のコントロールかもしれませんね。何年もの間、人々が味わった感覚を 2時間半ほどの映画に凝縮したのかも。[DVD(字幕)] 5点(2007-11-03 04:18:18)(良:2票)

989.  スパイダーマン3 このシリーズは、ここでの評価とは別に、なんだか今までハマリきれてなかってん。まず登場キャラにそんなに魅力を感じひんし、物語もなんだか痛い青春物語やし、CGやアクションは確かにすごいけど。ただそんなにおもしろいとは思わないけど、なんか続きが気になるので、なんか観てしまう、そんな映画やってん。少年ジャンプを惰性で読んでいた感覚に似てる。で、今回もそんなに期待せずに観てしまいました。前半、今までとおんなじで、好きになれないウジウジした青春もの、特に主人公の調子のりぶりには、もうウンザリで。なんで、好きな人がおるのしっててキスしちゃうの?しかもそれを彼女に見せつけといてシレ~っとしてるし、彼女も彼女で自分の夢ばっか。突然の別れをつげるのも不自然で(脅されたっぽいけどそんな風には観えないし)やっぱりやだな~こいつらって感じで。つめこみすぎな展開にも、もう二時間たったかな~って思って時計観ると、まだ1時間しかたってないし。俺、どんだけ、この映画にはまってないねんってちょっと落ち込んだ。ところが、後半のクライマックスは燃えた。まさか、このグダグダの展開にこんなに強引な着地地点を持ってくるとは。どんな困難な物語にも、かならず正しいと思える道がある、とゆう台詞がありますが、その通りだと思ってしまいました。このクライマックスのおかげで、このシリーズの観方が変わりました。主人公も最後好きになちゃってましたわ。最後の最後でよーやくこのシリーズの楽しみ方がわかりました。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-27 03:06:30)(良:1票)

990.  ラスト・ホラー・ムービー 普通のホラー映画かなって思っていたら、突然砂嵐が、そして一人の男が現れしゃべりだす。実はこれ普通のホラー映画の上から現実の殺人の記録をドキュメンタリーで撮った映画を録画しなおしてるとゆう設定。80年代ならうけたんだろーけどなー。今の時代DVD主体でまずありえないし、レンタルもネットとかで出来る時代なんでね~。しかもドキュメンタリー部分がちょっとうそ臭い。やられる人の中には絶対演技ってまるわかりなのもあったりします。かなり若い人やあまり映画を見ない人なら、ひょっとして本物?って思えるんやろーか?なんとなく「ありふれた事件」ってゆう映画に似てなくもないけど、あっちのほうがいくぶんかましだった。ま、あっちもそんなにおもろなかったけど。犯人がベラベラしゃべって、それを観てるのはほんまだるい。ほんで一瞬で人殺して、またしゃべる。犯人の平凡な日常もちゃんと撮っててそれがさらにだるい。緊迫感もないし怖さがまったく伝わってこないので、ただ憂鬱なだけ。この映画早く終わらないかな~て思ってしまった。[DVD(字幕)] 0点(2007-10-23 01:54:38)

991.  バリケード<OV> エグさ気持ちの悪さはかなりがんばってます。それだけが好きな方は楽しめるとは思いますが、それ以外の演出、音楽、役者のアクション、カメラワークが自主制作ほどの素人っぽさ丸出し。エフェクトや素早いカット割でうっとしーほどにごまかしてますけど、全然ごまかしきれてないので、普通のクオリティーある映画をお求めの方には期待はずれもいいとこです。画像もオリジナルビデオなんでかなり汚いし。殺人鬼たちに追いかけられて、ころげる役者のドンくさい演技。殺人鬼にかこまれてるのに、その距離感がまったくわからないカメラワーク。主役たちに襲ってきそーで、結構な時間立ちっぱなしで待ちの状態の殺人鬼たち。ホラーには叫びも重要な要素の一つですが、これもまったく駄目駄目。そーいった所が見てる者の緊迫感をかなりやわらげてくれます。てゆーか緊迫感はまったくなしのゆるさで怖くもなんともない。まーエグイのはよーやってるけど、これも酸で人を溶かしたり、内臓をひっぱりだしたり、乳首をはさみできったりするなど、ほんまエグイんだけど、カメラワークと汚い画像のおかげで途中から、えぐいとゆーより、だた汚いゴミを写してるよーにしか見えない感じになってしまいました。ダラダラしたドラマも役者が魅力的でないおかげで退屈なだけ。不気味な殺人鬼たちとエグさに三点てとこかな。は~、また時間の無駄をしてしまった・・・。[DVD(字幕)] 3点(2007-10-23 01:42:25)

992.  ミラーマスク 簡単に言えば、不思議な国のアリスに似たお話。サーカス団長の娘がある日目覚めると不思議で奇妙な世界に迷い込むとゆうお話。主役の女の子は結構魅力がありました。ただ、不思議な世界はかなり癖があるので、好き嫌いはあると思います。全部CGで描かれてるし、そのCGもけしてレベルの高いものじゃないです。さらに全体にホワ~ッとしたエフェクターがかかってるので、人によっては観づらいかも。世界観も本当にヘンテコでして、俺はそこがかなり好きでした。魚が普通に空中を泳いでいたり、巨人が空を浮遊していたり、猫の顔がみんな人間とか、ダチョウみたいな警察とか、クチバシのあるゴリラとか、なんかこの奇妙な絵図らはちょっと癖になります。そこで少女はミラーマスクと呼ばれる宝を探す冒険をするのですが、この冒険も一筋なわではいかずにヘンテコな障害ばかり。冒険といってもヘンテコすぎて危機感や緊迫感は全然ありません。不条理感が強いので観てる人はおいてけぼりになりがち、それに緊迫感がないために途中ちょっとダレてしまうのですが、奇妙な世界にひきつけられ最後までそれなりに楽しめました。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-18 23:47:35)

993.  それでもボクはやってない 主人公に感情移入すればかなりのめりこめる映画やと思う。娯楽性はあんまりなんいやけど、変にリアルやからか固唾を呑んで最後まで観てしまいました。痴漢でつかまると、どんな風になってゆくのか、とゆうのを細かく見せてくれます。つかまるのが、普通にどこにでもいる20代の男性なんで、男性の方には感情移入度がかなり高いし。裁判員制度がもーすぐ始まるので、裁判はこーなってるってゆう一応の予備知識にもなるかも。しかし143分もあったんや、この映画。正直1時間くらいにしか感じなかった。それくらいのめりこんでもーたんやな~。[DVD(邦画)] 10点(2007-10-08 20:12:39)

994.  JIGSAW ゲーム・オブ・デス<OV> 《ネタバレ》 ソウに似せたパッケージでソウみたいな映画はほとんどないんですけど、これはめずらしく中身もまさにソウのパクリです。正確にはソウ2みたいな展開です。死のゲームの仕掛け具合はそこそこ楽しいですが、あくまで質の悪いパクリですので色々突っ込めまくれます。犯人が間抜けな上に被害者達も間抜けで不自然な部分いっぱいあります。しかも犯人は最終的には斧もって殺しまわるんです。最初からそのスタイルでやればいーじゃないですか?とゆうお話です。そこそこ暇つぶしにはなりますけど、後半少し飽きてきました。 [DVD(字幕)] 3点(2007-10-08 01:59:00)《改行有》

995.  スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい 一人のマジシャンのマフィアを狙って、傭兵の殺し屋、女二人組みの殺し屋、三人組のイカレタ殺し屋、変装が得意な殺し屋が大混戦。これに刑事たちとか元刑事たちが加わった、かなり大勢の群像劇。だもんで、展開がめまぐるしく、登場人物も多くて、ボーっと観てたら、何がなんだか、わかったよーな、わからんよーな感じになってしまいます。主役が決まってないから、話のポイントがわかりにくいし、これ誰やったけ?って途中なりがちでした。これから観る人は刑事にポイントおけば、観やすいかも。前半は話についていきつつ、キャラを覚えるのに必死で、集中しました。後半は各登場人物たちのバトルロイアル状態が結構楽しくて、これまた集中。最後まで飽きずに観れましたが、感情移入は一切できない感じなので、緊張感は全然なかったです。個人的には、変な空手を繰り出す子供がツボでした。まったく主要なストーリーに絡んでこないのに、結構長く描写されてて、しかもキモいんだけど、それが意外と魅力的で、これ変な映画やな~って感じを増幅させてくれて好きです。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-03 03:58:57)(良:1票)

996.  アンフェア the movie 猛毒の細菌が入った容器を、パターンどおり落として割り、その後、細菌防護服を机の角みたいな所で破く。どんだけドジやねん。てゆーか防護服、どんだけモロイねん。普通のジーパンでもそうそう破れへんで。ビニールか。とゆう程度の映画です。後、もうこの映画は誰が黒幕でもオッケーでーす。サイコロふって、次はこいつが黒幕っていくらでも作れる。つじつまも伏線もまったく無視して作れる。でもおもしろくはない。ドラマはよかっただけに残念。続編あるのかな?[DVD(字幕)] 3点(2007-10-03 00:23:33)

997.  レストストップ デッドアヘッド 《ネタバレ》 所々のエグ痛シーンは結構きてます。ベロちょんぎっちゃうし。基本はハイテンションみたいな映画でして雰囲気もちょこっと似てるかな。殺人鬼が最後まで姿を見せないってのも「激突」っぽくて不気味で好きです。ただ、主人公が馬鹿すぎ!って思ってしまう人はドンドンしょーもなくなるかな~この映画。ちょっと行動が馬鹿なんすわ~。えー?そこでそんな不自然な行動する~?って感じで。ほんでもって、意味がわからなくなるシーンがありまして整合性やリアルを求めると、はあ?って思えるシーンが盛り沢山あるんですわ。でも最後まで集中して観れましたので、それなりのクオリティーは保ってると思います。まー、ここからネタバレ、モロにしますけど、殺人鬼ものホラーなんですけど実はオカルト映画でもあるんですわ。特典映像を観て自分なりに解釈した事なんですけどね。多分、本編観ただけじゃ全然意味不明で、モヤモヤするかも。でも、それって、えーんかな?特典映像で理解するって。ここからは完全な自己解釈やけど、実はあの変人家族や被害者はみんな幽霊で、殺され例の写真機に撮られると幽霊になっちゃうんですよ。だからエンドロール後も写真で閉めてると思うんですけど。どーんなんやろね?[DVD(字幕)] 5点(2007-09-30 01:16:40)

998.  サイレント・ランニング 特撮は古いけどよくやってるほうやと思う。宇宙船内部のセットも古いけど古さを感じひん。俺は特にロボットがよかった。歩き方がかわいー。なんかかわいー。存在がかわいー。でも、娯楽性があんまり感じひんかったし、じっくり描くべき所をはしょって、退屈なシーンがダラダラ長くて、しかも暗いし、緊張感もあんまなくて途中、眠くなってきた。それに今何をやってる所なのかわかりにくいので、なんかおいてけぼり感。しかも太陽光を出す機械があるにもかかわらず、主役が植物に太陽が必要なのがわからへんて、ありえなさすぎ。まー、それくらいおかしなってたって事にしとくか。とにかくなんか主役が嫌いなんで、それにずーっとつ付き合わされたから、てゆーか、ほとんど彼一人の独壇場なので、ほんまにしんどかった。途中、歌が入るのも(しかも2曲)なんかこの映画にはあってないよーな。当時興行成績が悪いのもなんかうなずける。でも今の時代だからこそ感慨深く見れる部分もあり、人によってはカルト的に楽しめる作品だとも思う。俺は最後のシーンだけなんかジーンときたんで、そんなロボットに3点。[DVD(字幕)] 3点(2007-09-28 00:10:38)

999.  カリガリ博士 モノクロと無声映画、そして時代を経た古さからくる不思議な感覚がまず映画の世界にひきつけてくれる。いったいこの時代にどんなストーリーを展開してくらるんやろーって感じで観てると、なんだかワクワク。しかし意外と猟奇的で興味深いストーリーにちょっと驚き。いや、冷静に観ると、なんや、そんな話はアリガチって思えるが、猟奇的オトギ話感覚ってゆーんかな、この雰囲気でこんな映画は最近では逆に新鮮。夢遊病者の眠り男、カリガリとゆう不気味なネーミング、ヘンテコな建物、しかも1時間もない短さなので観やすいし。眠り男が最初に目覚めるシーンが特に好きです。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-27 14:15:25)(良:1票)

1000.  惑星からの侵略 《ネタバレ》 昔のB級SFまるだしです。おもちゃ感覚でまくりの近未来都市、少ない人数しかいないちっこい劇場をを大きい劇場で人が沢山いるよーなニュアンスで話をすすめる強引さ、未来の円盤からなぜかナワ梯子がたらされる、そしてそれにつかまり脱出する主人公、お前は忍者か!マッドサイエンティストの目的が女との合体、いやエッチとかじゃなくて、ほんまに合体。「釣りバカ日誌」のはまちゃんに見せてやりたい。 真面目に作ってますけどなぜかわらけます。正直、途中いったんは眠くなりました。人を縮小して誘拐するアイデアの奇抜さとサングラスをしたミュータント人間の不気味さがそこそこおもしろかっただけです。 [ビデオ(字幕)] 3点(2007-09-27 12:58:58)《改行有》

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS