みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1001.  隣人13号 《ネタバレ》 原作は読んでないけど、展開エグイわ~。ホラー好きじゃなきゃ観ないほうがええわ。特に中村獅童が表現するキャラはキモ怖いわ~。こんな頭のおかしい人いそう感がすんごくでてる。しゃべり方とかキモイ。んで、俺はこーゆうキモイキャラが大好き。何をしでかすのかドキドキしながら観てもーた。やっぱりかなり無茶しよる。でも、ラストは、あの~ひょっとして夢オチ?まー、かなり救いのない展開なんで、倫理的に終わるには、もうそれしかないと思うけど。救いのないまま終わってかなり悪趣味な映画にしてくれたら、満点あげたのに。あと、ウンコは映さなくていい。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-08 15:11:33)

1002.  ノロイ 《ネタバレ》 特殊な構成はちょっと置いといて、正直、主役の方のプロ魂に驚愕でした。どんな時でもカメラはまわす。男が乱入した時もカメラを持ったまま応戦、あげくのはてに奥さんが燃えてるのに、自分が重症なのにカメラをとりあえず持つ。普通の人には無理です。さすがに笑けてきます。恐怖と笑いは紙一重、確かに怖い部分もあるんだけど、変な人達が出るたびに、なぜかおもしろい。この芸風どっかで観たぞ~、あ、松本人志のコントに似てる。そう思った瞬間笑わずにはいられません。「そんな言いかたがあるのか!」とゆうオバサンや、霊界ミミズの話をする男の真剣な演技、おもろいです。笑いと怖さを同時体験。ただ、ここまで出来たんだから、もっとリアルなドキュメントに出来たはすなのに、嘘臭さを所々だしてるのが、ちょっと残念です。あえてそーしたんだと思いますけど。点と点が繋がっていく展開はおもしろかったですけど。何も知らない友達にとりあえず見せて横で反応みたくなる映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-08 09:48:21)

1003.  降霊<TVM>(1999) 幽霊がどーのーこーとゆう普通の幽霊映画じゃないのがいい。あくまで人間主体のサスペンスなのがいいわ。やばい展開にドキドキできたし。ほんま主人公はバカやけど。でも犯罪者ってバカのよね~。バカじゃなきゃ、警察こまるし。基本的には主人公に感情移入して観てしまうんやけど、主人公のバカっぷりに客観的に観てむかついたりして、そんでもってたまに出る幽霊の映像にちょっとビビッたりして、色々俺自身微妙な立場の映画やったな~。黒沢清にしてはわかりやすいのもグッドやねん。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-02 14:48:20)(良:1票)

1004.  リバイアサン(1989) 深海モノでは途中までは、アビスの次くらいにはおもしろかったけど、後半、モンスターが全容を現してからは、ショボイB級映画なみになってしまったのが残念。特にラストの展開。やっぱ、あれなんかな~。海底でのモンスターって、一回死んだようになって、主人公が海上にあがったら、絶対また襲ってこなあかんルールがあるんかな~。そーゆうお約束は、この映画にかぎってはなくてもえーんちゃうの?観る側の気持ちになれば、わかりきった事をするのってあんまおもんないっての、わかんないんかな~。バカな俺でもわかるのに。途中まではおもしろかったのと、ヒロインが、「アビス」「ザ・デプス」「スフィア」「新リバイアサン」の中で一番魅力があったのでオマケでこの点数。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-30 18:43:37)(笑:1票)

1005.  バトル・ロワイアル 栗山千明さんを、この映画で初めて知った。妙に印象に残る演技。でも、その昔「GONIN」とゆう映画に子役で出てんねんて。昔から知ってたんか~。しかも「GONIN」にもたけし出てるし。危ない役だし。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-17 15:43:50)

1006.  HANA-BI たけしの絵の展覧会映画な部分がちょっとしんどい。絵はよーできてるけど、絵を見たい気分ちゃうかったし。自分の映画やから、一生もんやし後世にも残るし、だからいれておきたい映像はみんないれとくって感じがせんでもない。俺、芸術肌ちゃうからわからんけど。俺が監督やったらそー思うな~って気持ちがなんとなく、この映画観ててわいてきたから。でも、一人より二人のほうが時には淋しく見えるってのが良く出てる。特に二人の距離が近いほど、淋しく物悲しい。たけしの映画はいつも物悲しい。死を身近に感じる物悲しさがいつも漂ってる。この感覚、酔えるときと、無理な時がある。無理な時に、たけしの映画を観るとやっぱしんどい。元気になりたい時に絶望的な歌を聞ききたくないのと一緒。それだけ影響力があるってことやね。あと、笑える部分は油断してたので声を出してわらってしまった[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-17 10:05:08)(良:1票)

1007.  BROTHER 《ネタバレ》 寺島進と加藤雅也が異常にかっこいーでした。ヤクザがアメリカに行って暴れるって内容も割と目新しくておもしろかったです。ただ、かっこいーと怖い以外なんの感情もわかないところがちょっと物足りない気もしました。そして長井秀和調に突っ込むと、映画の中のタケシに銃は持たせるな。持たせると奴はかならず死んじゃうぞ!映画の中のタケシが静かな間をとったら気をつけろ。その後のはたいがい、流血沙汰が繰り広げられる事になる。間違いない。以上です。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-15 23:48:44)

1008.  クロスファイア(2000) 原作ファンですが、やっぱ小説には勝てません。それはわかってました。「模倣犯」の失望後に観ましたから。でも、別物として観たら、わりといけてました。期待度が低かったのもあるけど。火曜サスペンスをもちっとよくして、特撮をかなりよくした程度にはよかったです。ただ、矢田亜希子は好きですが、この役にはちょっと違和感を感じてしまいました。笑顔過ぎです。普通の顔も笑い顔なんで、笑顔に見えます。もっと影のある女優さんなら、もっとのめり込めたんは事実です。そこがちょっと残念。まー、かわいーのは事実なんで、観てる分には問題ないんやけども。退屈はしなかったんで。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-13 23:09:26)(良:1票)

1009.  蜘蛛の瞳 「蛇の道」の続編的な映画。Vシネ?哀川翔出てますがヤクザモンではございません。一見、普通っぽいけど普通じゃない男の狂気を描いた映画。淡々とした緊迫感がつねに危ない雰囲気をかもしだしてて、しかも、登場人物全員、まるで電気スイッチを消す感じで人を殺す様が、さらに狂気を感じさせるねん。哀川翔演じる主人公が、また、危ない感じで、ボーッとして何を考えてるかわからん感じのまま、無造作に銃を撃ち人を殺す。ダンカンもくたびれたいい加減なおっさんが、普通の日常の感覚のまま殺し屋をやってる感が出てる、それは背筋にゾクッとくる狂気の怖さがある。そしてたまに、笑っていいものか悩むようなコミカルな描写があったり、どーなっていくのかわからない展開と観てるこっちも虚無的な感覚になってくテイストなどとあいまって、不思議と退屈はせーへん。観終わった後は、意表をつくオチに一瞬、どんな気持ちになっていーものか悩んでしまうし。深夜に観るとしばらく映画の事を考えながら眠りにつく事ができるかも。多分、こーゆうの好きな人は好きだと思う。観てない人は「蛇の道」からどーぞ。さらに哀川翔演じる新島直巴の狂気を感じれるかも。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-11 00:37:02)《改行有》

1010.  人間人形 デッドドヲル なんか、3737様(ども)の評価につられて観てしまいましたが、つられて正解でした。内容は目新しい感じがしませんでした。呪われたダッチワイフのお話です。ただ演出が何気にかっこいーです。特に登場人物が新しく登場するときの音楽、こーゆうの好きです。端折れる部分を解りやすく、テンポよく見せる部分もいい味でてます。そしてオチ。なんか、洒落たホラーの小話を一つって感じが気にいりました。怖くはないですが、不思議な雰囲気でドンドン物語にのめりこめました。もうちょっとヒネリが効いていたら、かなりおもしろい作品になってたと思いますが、こーゆうホラーもたまにはよいかも。 [DVD(字幕)] 7点(2006-01-04 17:44:44)(良:1票) 《改行有》

1011.  イベント・ホライゾン 《ネタバレ》 俺はこの映画、あんま怖くなかった。ただ、つまんなくもなかった。ありがちな設定で、ありがちな映像で、ありがちなオチやけど、SFオカルトホラーってゆうんかな、そーゆうジャンルで、そんなにショボクなく、ちゃんと作ってる映画って他にちょっとしか知らんし。だから、これは、これで意外と楽しめててん。普通のオカルトホラーより、宇宙にアレンジしてるオカルトホラーって好きかもってのもあるし。でも欲を言えば、もうちょっと、ひねって欲しかったっすわ。トラウマに襲われるってのは、ほんまアリガチすぎるから。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-31 23:26:24)(良:1票)

1012.  交渉人 真下正義 最初、真下さんが交渉人て聞いた時は、すごい違和感あったけど、ちゃんと映画一本作るとこまでもってきたんで、アリやわ、と映画観終わって思う。踊るファンはそれなりには楽しめると思うねん。パニック犯罪ムービーを踊るテイストにしあげた感があるんで。でもテンポもいいし、映像もがんばってるから踊るを観たことない人でも退屈じゃないとは思うねん。ただどこか軽いノリの踊るシリーズが肌に合わないならやっぱおもんないかも。そーいえば昔、踊るシリーズはリンクをドンドン作っていって、警察以外の踊るも作って、一つのワールドを作りたいと製作サイドはゆーてたな~。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-28 12:14:11)

1013.  戦国自衛隊1549 どーしても昔の映画と比べてしまうんやけども、それはリメイクの業とゆーもなんで、しょうがないとゆう事で、昔の「戦国自衛隊」よりも映像的な技術が増した分、物語的にずいぶんと健全になりすぎてるなーって思う。だからその分、いろんな意味で軽く感じてもーた。ゆうなれば、昔の戦国自衛隊をヤングジャンプに例えるなら、こっちは少年ジャンプとでもゆうんかな。昔の雰囲気はすごい陰鬱やったのに、こっちは爽やかさん。綺麗すぎるねん。やはり今の邦画である程度の大作になると、昔みたいなエログロは御法度になるんかな~。こっちは子供も交えて家族団らんでもある程度観れるしね。俺はもう設定そのものが好きなんで、こっちでもそれなりに楽しめたけど、やはり物足りなく感じてまうかな~。やっぱり人の死が軽いし、演技も軽い。涙もカタルシスも爽快感もなんもないけど、観てる間は時間を忘れられてたんで、やや甘めの評価にしときます。でも大人向けの映画を期待されてる人にはかなり期待はずれ。ウルトラマンを観る様な感覚で鑑賞する事をオススメしときます。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 20:44:31)

1014.  Uボート 最後の決断 イマヒトツ盛り上がりきれてなくて、あっさりしてる感じがするけど、それなりにおもろかったっす。ストーリーが全然予想してたのんと違ってたんもあるんやけど、まさか、こんなお話やったなんて。最後の金網越しのやりとりのシーンはなんかジーンときました。でもやっぱりちょっと軽いかも。潜水艦映画独特の緊迫感もあまり感じられなかったし。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-26 12:01:42)

1015.  スペースボール 吉本新喜劇をもっとベタベタにした感じの笑い。このゆる~い笑いは、笑うで~と自分の笑いのハードルをあげてしまうとおもんない。バカバカしいコントを観る感じのボケーッとしたテンションがちょうどいい。そのうちヘラヘラ笑ってる自分がいる。スターウォーズだけでなくエイリアンのパロ(しかもエイリアンの役者御本人が登場)や猿の惑星なんかもある。当然元ネタを知らなければ完璧にオイテケボリ感を味わいますけど。ただ、こんだけバカバカしい映画なのに、特撮は結構しっかりやってる所がすごいです。といっても80年代での技術ですが。監督は偉大なる賢者ヨーグルト(しかもプレーン)と敵の親玉役の二役してます。でもやはりダークヘルメットが一番のツボです。バカすぎる。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-22 15:55:55)(笑:1票)

1016.  恐竜の島 たんに恐竜の島の冒険B級映画と思ってたんやけど、意外と物語がしっかり作られてて、しかも前半は、Uボートを奪い合うとゆう戦争映画のノリなんで予想外に楽しめた。後半も、冒険映画とゆーよりサバイバル映画のノリ。人が次々に恐竜や原始人達に殺されていく中、恐竜の島をなんとか脱出しよーとする主人公達に感情移入できれば結構恐怖感を味わえたりするかも。ただ恐竜がカクカクした味あるモデルアニメーションでなく、リアルなCGでもなく、パペットや実物大のハリボテを使ってる所がなんか遊園地のアトラクション気分を彷彿させてくれて、ちょっぴり微笑ましい。ラストの展開には驚いたわ。まさか、そーゆうオチだったとは。お話的にはかなりいけてるかも。これ現代の技術でリメイクしたらわりとすごいおもろい映画になるかも[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-22 11:37:52)

1017.  Mr.&Mrs. スミス こーゆう設定は好き。非日常的な世界を普通の日常的な生活の中にとけこませてるお話って。もしくは一つの世界(この場合夫婦関係)を違う世界観で極端に表現するのって。ただなんか中途半端って感じしてもーた。バカなのか、真剣なのか、そこらへんが微妙やねん。微妙なノリやねん。この監督とはやっぱフィーリングあえへんかも。「ボーンアイディンティティ」イマヒトツやってんけど、この映画も普通なら10点つけてたかもやけど、なぜかこの監督の映画だとそんなにテンション上がりきらんです。途中ダレるねん。ケツが痛く感じるねん。設定も展開も役者もえーのに。観る前から、どんな感じになっていくかはわかってるから展開早めて欲しいってのもあったかも。せっかち?後半のお互いが絡み合って銃を撃つとこも、もっとダンスっぽくスタイリッシュに撮れた気もする。俺としてはもっとおバカな監督さんに撮って欲しかったな~。でも、それなりにおもしろいけどね。[映画館(字幕)] 7点(2005-12-20 00:43:59)(良:2票)

1018.  ジュラシック・パークIII このシリーズ、ストーリーはどーでもいーわ。人が恐竜に追い掛け回される映像さえ見せてくれれば。それが観たいがために、俺はこの映画を観てるんだし。だからこのシリーズは続けて欲しいな~。最近の技術使った恐竜パニック映画でこのクオリティーは他にないしね。ちなみに1も2もおもしろかった~[DVD(字幕)] 7点(2005-12-12 15:59:57)

1019.  メン・イン・ブラック かるーいノリのSF娯楽が観たい時には最適の映画。退屈せずに観れるし、時間が立てばまた楽しめる。でも正直、ストーリーなんて全然おもんないんで登場する変てこ宇宙人達の映像と主役二人の飄々さを楽しむ感じやね~。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-12 00:41:43)

1020.  アレキサンダー 観終わった後、どーやった?って改めて聞かれると、見ごたえはあったけど微妙と言ってしまう映画。あまり重要じゃない描写も多かったよーな気もするし。ただ戦闘シーンはやっぱすげーかな。全体からするとちょっとしかないけど。それに3時間もあったけど、あんまり退屈に思えなかったのは、この手のジャンルが嫌いじゃないからかな、それとも映画自体やっぱりおもろかったから?でも、かなり退屈って思える人がいるってのはよくわかる。お話がそもそもたいした事ないし、共感もあんまできんしね~。俺はタマタマ運良くダレへんかっただけって気がする。ちなみにアレキサンダーには全然興味ないっす。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 10:41:44)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS