みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1041.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ とにかくガイラが怖いねん。顔つきとか、大きさとか。なんでそんな姿なん?てずっと考えてもーた。海のシーンで泳いでる人の後ろから迫ってくるガイラ、飛行場で暴れて人を食べるガイラ、どれもトラウマになるほどやわ。走るとこがまた怖いねん。飛行場のシーンで滑走路を走ってって、海にドボーンと入るとこ、子供がプールに入るような感じやねんけど、この人間臭さい動きが怖いねん。後、鳴き声、キシャーって、凶暴感が出ててこわひ。そんなガイラと自衛隊の攻防をたっぷり見せてくれる。ただ、博士のシーンはなぜかダルかった。サンダはえーもんやから救わなってノリがなんか。いっそのことどっちも悪にしたほうがもっと怖い映画になってたかも。てゆーか、それこそ大量のガイラを出してくるラストとかにしたら。想像したらさらに怖い。[DVD(字幕)] 7点(2005-08-23 22:55:22)(良:1票)

1042.  ボーン・スプレマシー 「ボーン・アイデンティティー」はなんかわからんけど、おもろなかってん。だから観んとこ思て。このシリーズ自分に合ってないんかな~って。でも、ここのレビュー読んだら、前作おもろないゆーてる人は、だいたい今回はおもろいって書いてるやん。だから考えなおして観てみたんやけど、うん、前よりおもろかった。映像がグラグラしてて、何がどーなってるんかわかりづらいとこあるけど。テンポいいし。音楽もテンポいいし。ボーンもテンポいいし。脇役もテンポいいし。とにかくテンポがいい[DVD(吹替)] 7点(2005-08-23 16:21:31)(笑:1票)

1043.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー アンティークでモダンな雰囲気にCGぶっこんで、でもって、昭和の初期の部屋で、ちゃぶ台おいて、チャンネル回すテレビで観たい気分にさせられる映画やったな~。カラーやのに白黒。あれ?カラーやったっけ?洋風やのに古い日本のモノクロSFアニメっぽい(あんま観たことないけど)。ぼやけた映像はロマンス気分満載。こんなニュアンスの冒険映画、好きな人は絶対好きやと思う。オレは好き。だから楽しめたわ~。今までなかったやん?最近の技術つかったこんな世界観な映画。アニメならあるけども。水陸両用飛行機部隊やで~。移動式飛行場やで~。ポリーみたいな女性もモロ好み。ただお話自体は単純やしCG合成部分もあからさま、だから、もうこれは、雰囲気に浸れるかどーかやと思うねんな~。全体的にもー少しパンチが欲しかったかな~って思うのは贅沢なんかな?オチ最高。[DVD(吹替)] 7点(2005-08-17 03:46:26)

1044.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 実は今まで観てなかってん。結末は知ってるから退屈かな~って思ってたら、意外と引き込まれた。最初、キャリーはほんまキショイ。イジメの陰鬱さや母親がキモイのもあいまって、前半からえげつなさ全開。ところが、途中能天気な青春コメディータッチなノリになってゆくねん。これが、この映画のさらにキモイとこ。で、その後プロムに誘われた時のキャリーは、最初のキショさが嘘のようにかわいくなってるねん。すごいわシシー・スペイセクってゆう役者さん。そして監督。恋すれば誰もがキュートになるってのが観ててよーわかる。でも結末知ってるやろ?だから、幸せそーにしてるるキャリーを見れば見るほど、ドンドン不安感あおられて、悲しさこみ上げてくる。展開を知ってるがゆえのせつなさ。「火垂るの墓」で冒頭から泣いてまうのと一緒。で、例のアレが起こるねん。ただ、このシーン、観る前は復讐のカタルシスを得られるんかな~って思ってたけど、違ってたわ。それよりただ悲しくせつなかったわ。全体的にはせつない青春ホラーって感じやわ。超能力使うときの一瞬の音響効果がオレは怖かったな~。[DVD(字幕)] 7点(2005-08-16 04:02:44)(良:1票)

1045.  燃える昆虫軍団 《ネタバレ》 ゴキブリはめちゃ苦手やねん。だから、ここに出てくる昆虫にはマジ、ゾゾゾ~ってきてもーた。ほんまもんやろ?これ。話によると映画のためにゴキブリ改良して作ったとか。もちろん燃えないねんけど。映画の方はモノや人を燃やす昆虫軍団と人の抗争を描いたモンスターパニック映画と思いきや、後半は昆虫の開発に執念を燃やす教授のストーリー。おかしくなった教授に合わせるように映画自体もおかしくなっていくねん。突っ込み所も増えてくねん。虫かごの扉、ええかげんちゃんと閉めとけよ!と思って観てると、昆虫が文字を描き出す始末。漫画の世界に突入。ただ教授の演技と昆虫のキモサと執念が充満してる陰鬱とした雰囲気は惹きつけられるもんがあって、最後まで一気に観れた。小さい頃観るとトラウマになる可能性も秘めてるねんけど、普通のモンスターパニック映画を期待してる人には不向きかも。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-02 09:00:54)《改行有》

1046.  いとこのビニー これを観たのがかなり昔なんで、なんとも言えませんが、テンポもいいし、わりとおもしろかった記憶があります。特にジョー・ペシとマリサ・トメイのコンビが、時にはおバカで時にはかっこよく時にはキュートでいい感じとゆう印象が今も残ってます。観終わった後も楽しい気分になれました。またいつか絶対観ると思います。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-12 07:46:05)

1047.  THE LAST BROADCAST ジャージー・デビル・プロジェクト 《ネタバレ》 「ブレアウィッチ」は映画館で観て満足した口でして、そのオリジナルがあるってことで観てみたんやけど、確かに設定はブレアとそっくり、だけど構成はなんか違う。ブレアはどっちかゆーたら、お化け屋敷的な感じで森の中で起こった出来事を観てる俺らも追体験できるよーな作り。そやからなんか臨場感あってんけど、こっちは森での出来事を写したビデオはちょびっとだけで、それを元に色々な人のインタビューとか、ナレーション入れて同じシーンを何度も流したり編集や音の効果で時間かせぎするワイドショー的な作り。テレビで事件後のスペシャル番組を観てる感覚。そやから事件のアラマシがわかった後は、ちょっと退屈になってもーた。好みの問題やと思うけど。ところが、なんやダルイな~って観てたら、最後のオチにびっくらこいて脳が一瞬停止した。久しぶりに思考が混乱して停止する感覚味わったわ。二回は観られへんけど観た価値はあったわ。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-30 05:07:54)

1048.  シュランケン・ヘッド/アメリカの怪談 フルムーンピクチャーズの映画ってゆーかチャールズ・バンドの映画ってデタラメすぎて観てる間はなぜか頭空っぽでそこそこ楽しめ、観終わった後にバカバカしくなってくる映画が多いよーな気がするねん(全然ダメなんもあるけど)。この映画も一応ホラーやねんけど雰囲気がコミカルでどこか青春映画なテイスト。だけどお話は完全にブラック。普通の映画のお約束な展開っぽいけど頭おかし度大。内容は変なおっさんの魔力により頭だけのお化けになった少年達が町のチンピラ達を倒すお話でして、この頭にやられるとオナラをこくゾンビになって良い行いをするよーになるって設定からして変すぎて引き込まれる。さらに、この頭達が夜空を飛び回り、噛み付き、光線だし、ナイフくわえてクルクル回る様はチープなんだけど、なんか味がある。ラスト近くで、まったく本編と関係ない衝撃の真実があかされたり(不覚ながらびっくりしました)、こんな映画で心温まるファンタジー的雰囲気をかもしだしたり、なんなんだこのデタラメな楽しさは。ただし鑑賞後は完全に時間の無駄感を味わいます。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-20 11:32:47)

1049.  ピンポン 原作は読んだことないんやけど、なんか、何かの一等賞になりたくなった。そんな元気がでる感じやった。 [映画館(字幕)] 7点(2005-06-07 11:55:40)(良:1票) 《改行有》

1050.  地底王国 確かにへちょちょ様の申すとおりモンスターどもは、のきなみヘボイです。造詣が不細工やし、合成もまるわかりやし。ウルトラマン(古いやつ)の怪獣以下です。内容も荒唐無稽な漫画です。博士と助手がドリルモグラみたいな乗り物にのって地底にいったら地底世界があったとゆうリアリティーのかけらもない話です。でも実はわりと楽しめました。なんでかとゆーと、この映画、異常にテンポがいいです。始まって10分でもう地底王国到着。そして最初のモンスターいきなり登場。以後10分おきに新しいモンスターをドンドン出してくるサービス精神満点のつくり。気がつくとあっとゆーまに1時間たってました。後は悪との戦いでして、どっかんどっかんやってすぐに映画は終わります。ドリルモグラの乗り物もいい味でてて操縦室も含めどこかレトロ感たっぷり。ラストのオチもコミカルでいいし。観た後なんにも残りませんが、1時間半、童心に帰っておもちゃで遊んだようなそんな男の子心をくすぐる冒険映画を観たければオススメしときます。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-04 00:35:58)(良:1票) 《改行有》

1051.  ブギーナイツ 《ネタバレ》 これを観たのがかなり前、でびっくりしたのがヘザー・グラハムおねーちゃん。ロスト・イン・スペースの方ってのを後で知ってまたびっくり。そしてジュリアン・ムーアにもびっくり。なんでって、二人ともポルノ業界の女優にしか見えなかったから。見事な役づくり&演技。で、内容の方は、ちょっと長いんだけど、不思議とドンドン観てしまう感じで、たぶん、へ~ポルノ業界ってこんな感じなんやってゆう興味が映画の中に引き込んでくねん。リアリティーな雰囲気もかなり出てると思うし。だって上の二人、まじでポルノ女優にしか見えへんねんもん。バート・レイノルズも。なんや落ちぶれてこんな業界にいってもたんかいなって風にしか見えへんかってんもん。後、いい意味での古臭さってゆーんかな、辛気臭い70年代風味な雰囲気が出てて、自分の気持ちがドンドン、ブルーになってくのがちょっと心地いい。観る人を絶対選ぶ映画やと思う。ラストはモザイクでよく見えへんかった。でかいのだけはなんとなくわかったけど。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-01 14:39:28)

1052.  クライモリ(2003) ↓のザ・チャンバラ様(ども)も書かれてる通り「テキサスチェーンソー」とほとんど同じ感じやねんけど、こっちの方がテンポ、演出ともによく出来てて久しぶりにドキドキしました。内容は、もう題名で想像できるよーに、森の中で襲われる映画。別になんのヒネリもなくて、殺人鬼も最初からわかりやすい。この系統の映画はかなり観てきてるんやけど、たぶんこれを見るほとんどの人がそうやと思うねん。だから、この映画はそれを承知の上で、ストーリー上の工夫はほとんどなしにして強引にドキドキする状況つくりしてる感じがするねん。強引すぎるけど。でもそれでえーねん。鬼ごっこ的な気分を味わえたらそれでえーねん。こーゆう映画は。時間も短いからすっきり観れるし。殺人鬼達に森で追い掛け回されたら怖すぎ~って思える森苦手な人にはオススメ。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-01 09:41:19)(笑:1票)

1053.  酔拳2 コメディーな部分ありの安心して観れるジャッキー映画。戦い戦いの連続で全然退屈せーへんかった。敵もそれなりにかっこよいくて。ストーリーも色々あって。本当は10点やけど、やっぱ酔拳1を観たときの衝撃には勝てないんで。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-31 10:50:41)

1054.  ポリス・ストーリー/香港国際警察 ジャッキーの映画は好きやけど、油断して、これは観てへんかったんで、最近観てん。前半の車民家突っ込みと後半のショッピングモールでの戦いは血圧あがるわ。特にクライマックスは自然と体に力入ってポッキー粉々にしたった。ただ、それ以外は微妙やねん。てゆーか、ちょっぴり退屈やってん。なんかまったりしてもーた。初めと終わりでテンションあげてくれる、そんな映画やった。3と比べたら、いま一歩。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-25 10:11:25)

1055.  理由(2004) 実は宮部みゆきの本は短編も含めてかなり読んでるねん。てゆーかファンやねん。宮部みゆきの本て、戦慄のサスペンスタッチでドンドン読んでて引き込まれるねん。でも、それでいて人間の深みもきっちり描いたりしてて、ドキドキするけど涙がでちゃう、みたいな感じやねん。んで俺が宮部みゆきの本にはまるきっかけになったのが、この「理由」。色々な家族の形が一つの事件を中心にして描かれる。読んだのはかなり前やけど、今でも「理由」って聞くだけで、頭にイメージが浮かんでくる、それくらいはまってん。んで、それの映画化やろ?あの「模倣犯」が、かなりバカバカしい映画にされてゲンナリした手前、これにも全然、期待してなかってんけど、この映画は俺の頭の中の小説のイメージそのまんまやった。それくらい原作に忠実に作られてると思うねん。雰囲気も。だから小説読んでない人には、おもろいと思うねん。ちょっと長いけど。ただオチがわかった後の終わり方とラストの歌は、ちょっと不満。特にあの歌、なんなん?あんな歌でいーの?ちなみに宮部みゆきの「長い長い殺人」もおもろくて好き。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-07 10:29:51)

1056.  ヴィレッジ(2004) シャマラン監督にシックセンス効果を夢見るのはもうやめてもーてる俺。だってさー、そんな大したオチを考える人ちゃうやん。シックセンスだけやもん、びっくりしたん。後は、オチはたいしたことないけどしょーもない設定を楽しく見せてくれる、そんな人やん。それに、この監督の映画って基本的には淡々としてるから、ファ~っとした感じで観る感じやん。だからこの映画もファ~って観てた。ちょい寝不足で途中で寝るかもって思いつつ。でも寝んかってん。途中オチわかっても最後まで楽しめてん。てゆーかオチなんて最初からどーでもよかってん。びっくりを期待して観たんちゃうし。どんな題材をどんな風に見せてくれるのか、それがこの監督の映画に関しては俺のツボやねん。とかゆーても途中二回ほどビクってきたけど。これからこの映画を観る人には、なんの先入観もなくオチも期待せずにファ~って観て欲しいな~。特にオチは一切考えたらあかん。オチが頭をよぎったら、好きな人のこととか考えてムフフ状態で気を紛らわして映画に集中し。そんなんできひんかもしれんけど。もしできたら、この映画マルやと思う。俺はできひんかった。でもマル。[DVD(吹替)] 7点(2005-04-25 01:10:37)(良:1票)

1057.  ソウ 《ネタバレ》 めっちゃショックやねん。オチ、話してる人の会話タマタマ聞いてもーてん・・。ありえへん。そんなんこと。マジでショックやわ~。でも、がんばって観てんでこの映画。やってる最中はかなりはまって観てもーた。なんか観てる人をひきつけるパワーはある。映画って脚本的に突っ込むところが沢山あっても演出しだいでなんとかなるねんな~。普通なら満点。ただ、オチの部分、知らずに観たかった。がっくし。オチにびっくりした人が心底うらやますぃ~。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-12 23:06:56)

1058.  血と骨 えげつない話やけど、大阪の下町っぽさと在日の人達のイメージはすごっくよく出てるんちゃうかな。役者の演技もえげつなさがすごくでてて惹きつけられる。ドンドン悲惨になっていくんで観てるのがちょっと嫌やし。でも大阪に住んでるからかもしれん、こんな世界あるかもってすんなり受け入れて観てもーたわ。ただ、自分はそんなに悲惨じゃなくてよかった。最後はそーかみしめてもーた。人には持って生まれた生命力の大きさってのがあると思うんやけど、金俊平の生命力はあふれすぎてる。だから好き放題めちゃくちゃに生きれるんやろね。でも一人でよその国に子供時代にやってきて生きてゆくのには、それくらいの生命力が必要かもしれんな~。ヌクヌク生きてる俺には到底マネできひんし理解もできひん。そこがまた惹きつけられる。観た後はかなり色々消耗するんで気をつけてや。ちょっと長すぎた気がしたんで。七点。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-12 22:55:59)(良:1票)

1059.  ヤング・マスター/師弟出馬 コメディー色がほどよくでてるそれなりのジャッキー映画。ただ最後の戦いはすごいんやけど、ジャッキー勝利の意味があんまりわからへん。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-11 10:22:59)

1060.  オールド・ボーイ(2003) ここの平均点意識しすぎてちょっと期待しすぎてもーた。それなりにおもろかってんけど、ちょっとリアリティー薄くて、あんましなんか迫ってくるもんがなかった。変にコミカルやし。吹替えで観たんがさらに失敗かもしれん。それでも最後まで集中して観れたけどね。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-04-08 08:43:33)(良:1票)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS