みんなのシネマレビュー
眉山さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1264
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364

1121.  誘拐報道 《ネタバレ》 2本の映画をパラレルに見ているようで、疲れます。端的に言えば、暗い・寒い・悲惨の3拍子。 犯人側パートについては、とにかく人質少年の生命力が驚異的。厳冬の丸2日弱、半ズボンのまま目隠しをされてズタ袋に拘束されて、クルマのトランクに放置されて、ほとんど飲まず食わず。ふつうなら、肉体的にも精神的にも早々に限界が来そうですけどね。このあたりは創作らしいいのですが、ちょっと無理があるような。 それから終盤のショーケンの演技は気合が漲っていましたが、なんだかんだ言いながら少年の生命より自分の保身を優先したわけで、エネルギーの放出先を間違えているような違和感が募りました。 一方の読売新聞パート。別に全カットでも映画としては成り立った気が。これでもかと言わんばかりの大人数&豪華キャストですが、すごくカラ回りしている感じ。非番の記者まで招集するわりに、結局詰め所でゴロゴロしているだけだし。大山鳴動してネズミ一匹とは、まさにこのこと。最後の協定云々を言いたかっただけだとしたら、ずいぶん志が低いんじゃないでしょうか。 同じ誘拐ものでも、残念ながら「天国と地獄」にはとうてい及ばない感じです。[CS・衛星(邦画)] 3点(2021-12-06 03:14:21)《改行有》

1122.  ハンコック キャラ設定にかなり無理があるような。神だか天使だか知りませんが、それを言い出したらもはや生物ではないわけで、いったい何の物語を見させられているんだろうという気分になります。 それはともかく、あれだけ傍若無人に街を破壊されたら、都市の経済財政はかなり厳しいでしょうねえ。市民は〝ヒーロー〟の活躍を怒ったり讃えたりしている場合ではなく、早晩軒並み貧民になるでしょう。そうするとますます犯罪が増えて、そのたびにまた街を破壊されて…。つまり、この物語には最近流行の「持続可能性」がないわけで、もう気の毒で見ちゃおれんという感じです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2021-08-03 03:09:45)《改行有》

1123.  オーシャンズ8 全盛期の斎藤雅樹の登板試合みたい。さして波乱もなく、勝つことがわかっている試合を見ているようで飽きます。やっぱり石毛劇場とか沢村劇場のほうが、ハラハラするけど面白いんですよねぇ。わかる方にはわかると思いますが。 まあ顔見世興行的な環境映像ということで、適当に見流せば十分かなと。[CS・衛星(字幕)] 3点(2021-05-21 01:26:12)(良:1票) 《改行有》

1124.  さすらいのカウボーイ 《ネタバレ》 一つ一つのシーンが長いというかクドいというか。それでいて、そのシーンで何を伝えたいのか、今一つ絞り切れていない感じ。妙に叙情的なだけで、中身は薄味でした。だいたい主人公と相棒がどういう関係なのか、長く置き去りにした妻子をまた捨ててまで助けに行くほどの間柄なのか、そこに苦悩や葛藤はなかったのか。このあたりが一番の見せ場だと思いますが、深くは描かれていなかったような気がします。 ピーター・フォンダが監督した作品は後にも先にもこれ一本だったようで。さもありなんという感じです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2021-05-06 01:53:28)《改行有》

1125.  アリー/スター誕生 有名な役者が監督をして、有名な歌手が役者をしているということ以外、価値を見出すのが難しい。とにもかくにもストーリーが陳腐で場面が平板。しかも長尺なのに見ている側を惹きつけるエンジンがないので、辛いです。強いて言えばレディ・ガガの歌ですかね。しかしそれならライブ映像を見ればいいだけの話。要するに自滅男のナルシスト物語ということで。[CS・衛星(字幕)] 3点(2021-02-28 22:56:57)

1126.  マーキュリー・ライジング 《ネタバレ》 NSAは、暗号を見破ったヤツを片っ端から殺していくつもりだったんだろうか。だとすればすごい。 唯一期待したのは、列車内で追手を蹴落としたシーンの後。あるはずの死体があっという間に撤去されたというくだりがあったので、もしかすると一連の事件はすべてブルース・ウィリスの妄想なんじゃないかと。そこまでの話があまりに短絡的だったので、妄想なら辻褄が合うかなと。あるいはキーパーソンが子供だったので、「シックス・センス」的な話もあり得るかなと。 しかし、すべて私のくだらん妄想でした。[インターネット(字幕)] 3点(2021-02-07 19:28:52)《改行有》

1127.  メン・イン・ブラック 今さらながら初見。もっと壮大な話かと思っていたのですが、敵がエイリアンなだけで、よくある刑事コンビものと何ら違いを見い出せません。そんなにカネをかけている感じでもないし、ストーリーにさしてヒネリもないし。大ヒットした理由を知りたいところです。[インターネット(字幕)] 3点(2021-01-15 02:24:07)

1128.  ヴァン・ヘルシング 要するに他人の格ゲーをずっと見ている見ているようなもの。それにしては妙にストーリーがゴチャついていますが、そのあたりはどうでもいい感じ。 しかしこれほど背景も人物もCGを多用するなら、いっそ役者など使わず全編CGにすればいいのに。少なくとも、そのほうがずっと安上がりに作れるはずです。ま、個人的にはあまり合わなかったということで。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-10-05 01:17:53)《改行有》

1129.  ティアーズ・オブ・ザ・サン アメリカさん、これからも世界平和がんばってね![CS・衛星(字幕)] 3点(2020-09-26 22:41:35)

1130.  探偵物語(1983) 《ネタバレ》 薬師丸ひろ子が松田優作に惚れるのはわかるが、松田優作が薬師丸ひろ子に惚れる理由がまったくわからない。 それと、そもそも誰からの依頼で尾行してたんでしたっけ? 見どころはそれぐらいですかね。 同じ「探偵物語」ならテレビの圧勝です。[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-09-24 23:39:17)《改行有》

1131.  アルゲリッチ 私こそ、音楽! アルゲリッチに関する予備知識はほぼゼロ。かなり昔、「美人天才ピアニスト」として雑誌やポスター等で何度か見た程度。だから「老けたなぁ」というのが第一印象で、最後までそれ以上でも以下でもありません。3度の結婚と3度の離婚というのは、世間一般的には珍しいでしょうが、芸術家の世界ならありがちな気がします。だから映像にするほどのドラマがどこにあったのか、結局わかりませんでした。 それにしてもこの邦題、「私こそ音楽」とは、ずいぶん大きく出ましたね。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-09-09 00:44:02)《改行有》

1132.  ブラック・スキャンダル 《ネタバレ》 久しぶりにコメディ感のないジョニー・デップを見ました。こういう役のほうが似合っているし、カッコいい気がします。 しかし映画としては、残念ながら期待はずれでした。とにかく気になったのは、変化のなさ。かなり長期間を描いているはずですが、誰も老けないし、メンバーはずっと数人だけだし、クルマも服装もさして変わらないし、裏の〝仕事〟ぶりや暮らしぶりはほとんど描かれない。敵も味方も気に入らなければ殺すだけで、いつまで経っても「街のコワ~いチンピラ」から脱していない感じ。 だから、FBIとの関係がバレるスリルや、奢る強者が崩壊するカタルシスもなし。いったい何を見せられたんだろうという印象しかありません。 もう1人の主役であるはずのカンバーバッチも、ストーリーに絡んでいるようないないような。「兄貴が凶悪犯の上院議員」という立場は、想像するだけでゾクゾクしますが、そう思わせてくれるシーンもほとんどなかったように思います。結局、単なるゲスト出演という感じでした。 ついでに言うと、邦題にも違和感が。ネガティブな単語を2つ並べてオドロオドロしい感を狙ったのかもしれませんが、懐かしの「ブラック・デビル」を思わせる滑稽さがあります。まあ原題の「黒ミサ」でも、日本人には伝わりにくいですが。[インターネット(字幕)] 3点(2020-07-15 02:56:33)(良:1票) 《改行有》

1133.  スペースボール 映画というより、テレビのバラエティ番組を見ている感じ。ひたすら低俗ですが、この手の映画にありがちなエロの要素はゼロ。子供まで客層を広げようという意図でしょうか。しかし作品の中で続編云々という楽屋オチの話もしていましたが、少なくとも映画としては作られなかったようで。まあ当然の帰結でしょう。[CS・衛星(吹替)] 3点(2020-06-14 03:05:59)

1134.  ロンドン・ブルバード -LAST BODYGUARD- 《ネタバレ》 キーラ・ナイトレイって、他の作品ではすごく美人に見えたのですが、この作品ではそうでもない。アゴが出っ張っていて、むしろ男っぽく見えます。唯一の楽しみが失われたので、もう見る価値はないかなと。 ストーリーはわりとどうでもいい感じ。大方の予想どおりの結末を迎えます。やたら大物ぶって登場するボスが、後半に行くにしたがって小物ぶりを発揮するあたり、作品の残念ぶりを助長しています。[インターネット(字幕)] 3点(2020-05-23 02:03:08)《改行有》

1135.  ファンシイダンス 娑婆の世界の服装とか店とかクルマとか、いかにもバブル全盛な感じ。懐かしいような気恥ずかしいような気分になります。 しかし作品としてはダメ。とにかく下品で汚らしい。私は宗教にまったく無縁の人間ですが、修行僧や宗教儀式を貶めて笑い飛ばそうという姿勢が気に入らない。[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-05-08 01:08:21)《改行有》

1136.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT ツッコミどころ満載の作品ですが、とにかく日本人と韓国人の区別すらついていないことが哀しい。かの国の映画人の感覚では、「似たようなもん」なんですかね。 クルマの爆走シーンはさすがに迫力があるし、ここでジェイソン・ステイサムが登場したのかと脳内編集することも可能ですが、残念な印象は変わりません。いっそ「TOKYO DRIFT」ではなく「SEOUL DRIFT」だったら、もう少し楽しめたかも。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-03-15 02:05:25)《改行有》

1137.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 荒唐無稽な設定が前提なので、及び腰で鑑賞。どこかで荒唐無稽さを忘れて感情移入できるような話になるかなと期待していたのですが、最後までなりませんでした。数奇どころか、前提がこうなら(あり得ないけど)結果はこうなるだろうなあという退屈で平々凡々な人生です。特に見どころはありませんが、強いて言えば主役2人の特殊メイクぐらいでしょうか。あるいは特殊メイクにカネをかけすぎて、脚本代をケチったのかもしれません。[インターネット(字幕)] 3点(2020-02-13 01:15:46)

1138.  さらば あぶない刑事 最近の日本映画で高齢者が主役になることは珍しいと思うので、その点だけは評価できます。 しかし作品としては、ショボいの一語に尽きます。まずアクションシーンにスピード感も迫力もない。安いクルマをひっくり返せば一丁上がり、という感じです。制作陣は、ハリウッド映画とか見たことないのかな?  それにストーリーも現実離れして、もうどうでもいい感じ。セリフはクサくて薄っぺらいし、やたらとご都合主義だし、結末も大方の予想どおり。それがこのシリーズの特徴だったのかもしれませんが、いかにも「昭和の遺物」臭が漂うばかり。[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-01-23 02:18:44)《改行有》

1139.  パーフェクト・ワールド 私には合いませんでした。時代のせいもありますが、とにもかくにもチェーンスモーカーなのが気に入らない。しかも至近距離に子供がいるのに。その無神経さだけで、主人公には早々に嫌悪感が募るのみ。 だいたい、子供がなぜ主人公になついたのか、そのプロセスがよくわかりません。宗教的戒律を無視させることを「自由」だと考えているとすれば、ずいぶん浅薄で傲慢な発想でしょう。イスラム教徒に向かって「本当は豚肉食いたいんだろ?」と言っているようなものです。そういうアメリカンな自由主義観が、いかにもイーストウッド的ではありますが。 それに主人公がやっているのは、行く先々で善良な市民を騙し、脅し、カネやモノを奪っているだけ。自称善良な小市民の私としては、共感のしようがありません。 そして終盤のクドいことクドいこと。「はよ撃ち殺さんかい」と、自称善良な小市民の私は願うばかりでした。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-01-19 02:50:16)《改行有》

1140.  ニック・オブ・タイム 《ネタバレ》 「ER」をはじめ、グッと耐える役どころの多い印象のグロリア・ルーベン。この作品では颯爽としたキャリア・ウーマンとして活躍するのかと思いきや、あまりにもあっさりと退場してしまいました。残念。私にとってその後のストーリーは、もうどうでもいい感じ。どう転んでも結果は見えているし。[CS・衛星(吹替)] 3点(2019-12-19 00:56:56)

040.32%
1110.87%
2463.64%
31108.70%
414711.63%
520015.82%
624319.22%
722717.96%
820716.38%
9584.59%
10110.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS