みんなのシネマレビュー |
|
101. フレンチ・コネクション すべての面でやる気マンマンな映画。皆若い。ものすごく押しのある映画だと思う。こんなにパワフルな映画には出会ったことがない。素晴らしい。2点(2003-09-29 20:19:49) 102. ロッキー 話もいいけど、なんといってもあの音楽でしょう(燃えた、燃えた、燃え尽きた)。それとロッキーの人柄も良かった。3点(2003-08-25 22:38:45) 103. いとこ同志 《ネタバレ》 あの女が話しかけなければ、試験に受かっていたと思うけどな。くれぐれも悪女には気を付けましょう。でも、ある意味本屋のおやじにも一因あると思うし(自分には勉強しかない、というプレッシャー)、ブリアリ演じるいとこにもあると思うし(努力なくして試験合格するほど自分は器用じゃないというプレッシャー)、母親にあるかもしれないし(試験に合格して母親を喜ばせたい、というプレッシャー)、その他いろいろ。まあ、死んだ原因に関しては、弾を詰めたままにしていた自分自身なのでしょうけど。2点(2003-08-25 22:27:57) 104. 美しきセルジュ 《ネタバレ》 音楽が変に怖くて、異様な雰囲気を作り出していました。普通の子を持つことで、やっとセルジュは落ち着けるようになったことでしょう。題名は意味不明ですけど。2点(2003-08-25 22:12:36) 105. おかしな二人 僕は、綺麗好きで料理も上手いレモンの方がいいと思うけどな。レモンと女性二人でワーワー泣いている場面は最高!笑えた、笑えた!2点(2003-08-25 22:05:39) 106. アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 「わたし、処女なの」って、オイオイオイ、ガクリときました。あのなかでは、軍人が一番まともな人間だと思いました。まあ、下らない映画ですけど。2点(2003-08-25 21:59:01) 107. 情婦 このタイトルでまず連想していたのは、売春婦の話なのかな、ということでした。まあ、ぜんぜん違いましたけど。被告人は話しているといい人に見えていたんですが、黙って画面に映っていると悪人面だな、と思っていたので、ラストにもそれほど驚きませんでした。ただ、あの弁護士のキャラは良かった。あと、証拠の手紙を渡しに来た女性を見たとき、まず誰かが変装している可能性があるから、カツラでないことを確認しないといけないなあ、と思って見ていたら、ホントに変装でした。そういったこともあって内容に驚くこともありませんでしたし、平凡な話に見えてしまいました。ですので、皆さん絶賛していますが、自分はこの点数にしました。1点(2003-08-25 21:54:14) 108. 攻撃 「悪人に天罰を」、「腰抜けになるな」と人類に訴えている映画。「病は気から」、です。3点(2003-08-25 21:37:45) 109. アニー・ホール ウッディの前説は、テンポもよく、話すしぐさも良かった。映画の雰囲気も良かったです。だけど、内容は下らないので1点。1点(2003-08-25 21:20:59) 110. ブルース・リー/死亡遊戯 黄色いタイツ姿のリーがこれまたイケてる。リーのアクションは最高です。1点(2003-08-25 21:15:01) 111. ドラゴン危機一発 眼鏡をかけた社長のルックスが気に入った。リーのアクションもいいです。1点(2003-08-25 21:11:33) 112. 愛と青春の旅だち 鬼教官とギアが卒業式で分かれる場面で感動しました。なんだかんだ言っても、ギアはあの鬼教官に育てられたのですから、心の中では「ありがとう」と言っていたに違いない。その後、いつも通り新入生を指導している鬼教官がまたいいし、それを見て微笑むギアもいい。2点(2003-08-25 21:07:32) 113. レオン(1994) ナタリー・ポートマンの魅力的なキャラクターに1点。1点(2003-08-25 20:44:15) 114. ダイヤルMを廻せ! あまりにも密室にこだわった犯罪のため、話のスケールが小さくイマイチでした。1点(2003-08-25 20:40:38) 115. マルコヴィッチの穴 有名な映画なので見てみましたが、へなちょこ映画でした。穴に入るとマルコビッチになってしまうなんて、まず内容が下らない。その後の展開もお粗末である。見ない方がいい。0点(2003-08-25 20:25:18) 116. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン スピルバーグは、やっぱりエンターテイナーだな~。ぼく、知能犯大好きなので、この映画は楽しめました。アバグネイル君の機知の豊かさには、圧巻されます。天才とは、湧き出る泉のように機知の豊富な人物だと思いますから、まさに彼は天才。彼のしたことは、誰にでもできることじゃない。クリスマスにハンラティと電話したり、逮捕されたりというエピソードも洒落が効いてるね。映像もなかなか綺麗でした。2点(2003-05-01 09:15:55) 117. 自転車泥棒 こういう気分は誰しも味わったことがあるんじゃないかな。どうにかしたくてもどうにもならないこと。そういうことって結構ありますよね。夢を捨てたり、試験に落ちたり、とか。そういう人間の苦い感情をありのまま映像化したことがすごい。大抵の主人公がハンサムなやつ、正義の味方、天才君などだが、これは落ち込んだ人間に焦点を当てた素晴らしい映画。でもまあ、「雨のち晴れ」を信じましょう。5点(2003-04-21 20:23:57) 118. 七人の侍 僕としては「羅生門」の方が断然いいです。メジャーすぎる。1点(2003-04-21 20:15:02)(笑:4票) 119. 荒野の七人 パクリだけど楽しめる作品。1点(2003-04-21 20:12:04) 120. 誘拐(1997) 渡哲也が犯人とはね。でも、彼が犯人だと、刑事さんも、「ああ、そういう訳でしたか。」と、ひょっこり納得してしまいそう。親分って感じ。1点(2003-04-21 20:10:31)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS