みんなのシネマレビュー |
|
101. ザ・ハリケーン(1999) とても実話とは思えない露骨な人種差別。黒人に生まれたというだけで差別され刑務所暮らし。1966年なんてそんなに大昔の話じゃない。なのに自由の国アメリカの称号を汚すような話。アメリカもいい加減人種差別なんか卒業しろよ。[DVD(吹替)] 8点(2003-10-14 22:38:47) 102. トップガン キャスティング良しBGM良し脚本良しといいこと尽くめな映画。真夏の暑い時。TシャツにGパンでこういう映画を見てその気になるのが最高の楽しみ方。10点(2003-10-14 22:36:46) 103. ザ・ハッカー 題名通りハッキングがテーマ故インターネットの基礎知識が無いと理解が難しい(専門用語が一杯出てくる)。テーマに沿ったシンプルな内容なので個人的には面白い。但し物語的には矛盾があるのが唯一の難。B級にしては上出来。6点(2003-10-14 22:35:51) 104. エイリアン2 シリーズで一番面白いと思い何気なくクレジットを見るとジェームズ・キャメロン監督作品。やはり映画は監督で変わると思うのは大袈裟かな。10点(2003-10-14 22:34:30) 105. クリフハンガー レニー・ハーリンとシルベスター・スタローンがコンビを組むとここまで面白いのかと思える映画。レニー・ハーリンのアクションセンスとシルベスター・スタローンの演技力が最高に上手い。10点(2003-10-14 22:33:12) 106. ザ・フライ 人体実験が失敗して科学者がハエになるという斬新な内容。テーマのせいか暗い雰囲気が物語りの悲劇を盛り上げているので好き嫌いが分かれると思う。ちなみに最後はハリウッド流のハッピーエンド。5点(2003-10-14 19:23:52) 107. ブレイド(1998) 内容自体はB級系吸血鬼映画。見せ場は【ウェズリー・スナイプス】のアクション。空手や拳法と間違えそうだが実はカポエィラという黒人奴隷時代に生まれた格闘技。格闘技ファンなら要チェック。5点(2003-10-14 16:48:59) 108. アート・オブ・ウォー ウェズリー・スナイプスだから我慢して見たというのが正直な感想。最初の格闘シーンは良かったが後は退屈だった。ウェズリー・スナイプスもアクションスターとして出世出来るはずなのに何故かB級。やはり黒人は出世が難しい・・・!?4点(2003-10-14 16:27:22) 109. ブルージーン・コップ 空手アクションはあるが少し地味な感じがした。まだB級時代のジャン・クロード・バン・ダムだから今よりは自由に空手アクションが出来るはずなのに何故・・・!? 5点(2003-10-14 16:26:11) 110. ベイビー・トーク クレジットではジョン・トラボルタが主役となってるが本当の主役はカースティ・アレイでしょう。それはともかくジョン・トラボルタの何とも言えないキャラクターが面白い。ジョン・トラボルタにはコメディーが似合うと思った作品。子供好きな人推奨。6点(2003-10-14 16:19:34) 111. ソウル(2002) これって反韓映画(苦笑)!?長瀬智也目当てで見た。徴兵万歳。礼儀作法最優先。そして決め技が国民を犠牲にして成り立つ名誉ある警察。とにかく酷すぎてお世辞にも面白いとは言えない。これならコケて当たり前。クレジットみたら制作スタッフは日本人。なるほどね。日韓と宣伝してるがこのレベルは邦画だよ。0点(2003-10-14 16:18:06) 112. ザ・ワン ジェット・リーのハリウッド映画。今度は割と面白いとの噂だったので期待したがやはり駄目だった・・・。ド派手なCGやワイヤーアクションでジェット・リーの切れ味鋭いカンフーが台無し。こうなると不細工な東洋人顔がどうしてもマイナスになる・・・。0点(2003-10-14 16:16:38) 113. うる星やつら3 リメンバー・マイラヴ ロマンティックなPart1やサスペンスタッチなPart2に比べると何となく物足りない。友引メルヘンランドを舞台にしたファンタジックなオープニングは面白いのだが。5点(2003-10-14 16:15:24) 114. うる星やつら いつだって・マイ・ダーリン 感動の前作「うる星やつら 完結篇」よりも明らかにパワーダウン。だが「うる星やつら」らしい。TVシリーズのドタバタ。映画版のドラマティックな内容。その程度のメリハリは必要だと思う。5点(2003-10-14 16:14:08) 115. ガキ帝国 前から気になってた映画だからDVD化をきっかけに見た。なんか違う。もっと関西の不良らしいドスの利いた映画を期待したが小さくまとまってる。よく見れば井筒和幸監督作品。なんとなく納得してしまった・・・(苦笑)。 1点(2003-10-14 16:12:01) 116. ザ・ダイバー この手の人種差別映画を見る度にアメリカは「自由の国アメリカ」のキャッチコピーでありながら実は人種差別の国アメリカなんだなって思う。後半から見せるロバート・デ・ニーロとキューバ・グッディング・Jrの友情が素晴らしい。8点(2003-10-14 14:17:46) 117. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 映画版「クレしん」で一番見応えのある作品。大阪万博世代、バブル世代、現世代、全てが楽しめるエンタテイメント。就職して社会に出て大人になって子供時代の夢を忘れた疲れ果てた大人達。現実を覆い隠す世間体。これを見て現実を見つめ直す機会を持つのも悪くないと思う。適役のケンを津嘉山正種が当ててるのが渋い。 「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」一番の見所ははっきりとした敵がいない事にある。映画の設定上ケンを敵としてるが本当の敵は大人達自身だと思う。20世紀の過去に夢中になり21世紀の未来に背を向ける。ケンは大人達の夢を現実に導いてるに過ぎない。私は未婚だから現実は知らないが結婚して出産しても遊ぶ事は出来るはずだし趣味を持つ事も出来るはず。未来の為に努力をせず過去に現実逃避する大人達の気持ちが本当の敵だと思う。7点(2003-10-14 14:14:56)《改行有》 118. ダイ・ハード 《ネタバレ》 敵陣で孤独なヒーローのバトルというジャンルを開拓した映画。元祖だけあって面白い。ブルース・ウィルスも出世作だけあって気合い全快。ブルース・ウィルスにはアウト・ローなヒーローが似合う。 劇中に何度も登場するジョン・ウェインという名前。昔の西部劇のスターだが知らない人が殆どだと思う。映画初心者の事を考えると唯一のマイナスポイントかもしれない。10点(2003-10-13 23:30:57)《改行有》 119. アンカーウーマン オシャレだよね。ミシェル・ファイファーのサクセスとロバート・レッドフォードのフォロー。男尊女卑な日本では嘘っぽいがレディーファーストなアメリカだからこそ似合う。8点(2003-10-13 23:24:26) 120. 踊る大捜査線 THE MOVIE 邦画の大本命。ハリウッドに対抗意識を燃やさなくても日本オリジナルの面白い映画はいくらでも撮れる。日本の警察社会は日本にしかないのだから。何度も見ても楽しめる邦画。10点(2003-10-13 23:09:30)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS