みんなのシネマレビュー |
|
101. ディア・ハンター アメリカの人も戦争で色々つらい思いをしたのだなあ、 と考えることができるようになったきっかけを与えられました。 9点(2004-01-05 00:00:01)《改行有》 102. ホタル(2001) 健さん! 日本では戦争を扱う映画はなかなか難しいと思います。 アメリカはよく次から次から作れますね。6点(2004-01-04 23:55:32)《改行有》 103. パール・ハーバー 《ネタバレ》 男らしい男と美女と、倒すべき敵とがそろっていて、 映画らしい映画と思います。 ゼロ戦の操縦士が住民に「逃げろ」といったりして、 一応日本人に気を使ってくれている気がします。6点(2004-01-04 23:51:05)《改行有》 104. A.I. 対象としたのが子供か大人か、両方か、 よくわからないように思われ、 娯楽映画としては宙ぶらりんの気がします。 8点(2004-01-04 23:48:06)《改行有》 105. マイノリティ・リポート 娯楽映画というには少し宙ぶらりんにも思います。 8点(2004-01-04 23:40:38)《改行有》 106. ギャング・オブ・ニューヨーク 《ネタバレ》 色々な物事の「階層性」がよく表されていると思いました。 ニューヨークの歴史が重ねられていくラストシーンが印象的で、いやおうなく現代へ引き戻されました。 スコセッシさんが遠藤周作さんの「沈黙」を映画化したいらしいですが是非見てみたいです。9点(2004-01-04 23:28:29)《改行有》 107. すべては愛のために(2003) ん?と思っても、 構成もストーリーも強引に先に進んでしまうという点で、 原題通り「境界を越えて」いると思います。 7点(2004-01-04 23:11:33)《改行有》 108. マトリックス レボリューションズ マトリックス・シリーズは初めて見ました。 1)日本漫画の影響が強い。 2)第1作がインパクトが強く続編の評価が低そう。 が第一印象ですが、キレイで楽しめる映画だと思います。 (あまり悩まなければ)7点(2004-01-04 23:05:35)《改行有》
|