みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

101.  セイント・モード 狂信 《ネタバレ》 医療事故からの精神的ショックで神に救いを求めるようになった看護師の女性が、末期の大金持ちの女性の訪問看護をきっかけに、狂気の世界にいっちゃう様を淡々と描写した映画。彼女の頭の中をずっと観させられる感じです。演出がうまいのか、孤独で狂ってる世界観の雰囲気にドップリ浸らせられ、退屈感はありませんでした。主役の女性の演技には惹きつけられものがあり、怖い顔の時は不気味で、たまに神々しいほど聖母のような顔にもなるし、いっちゃってる顔にもなったりして、彼女が切なく、怖いので、コワ悲しい映画でした。[インターネット(字幕)] 7点(2022-07-22 21:31:03)

102.  返校 言葉が消えた日 《ネタバレ》 台湾の人気ホラーゲームの映画化。戒厳令下の台湾、こっそり発禁された本などを読んでると捕まり死刑にされちゃうような厳しい時代、ホラーの世界化された深夜の学校で、怪異などから2人の男女の学生が逃げつつ、自分達に何が起こってるのかを解いていくってのが全体的な設定です。ただ通常のホラーとは違い、その時代に生きてる者の苦しみなども表現され、現実に起こった悲劇の幻想ホラーみたいな作りになっておりまして、「パンズ・ラビリンス」ってゆう映画を思い出しました。個人的にはテンポがいいのか、演出がうまいのか、よくわかんないんですけど、とっても観やすく、謎を解いていくってゆう引きがあるため、先が気になり、退屈感はなかったです。観終わった後も、ホラーと時代背景からくるテーマ性が見事に融合し、ピースがパチッとはまるパズルのように、よーできたお話やなーって腑に落ちました。これ、ゲームで体感したら、そら人気になるわなーって感じです。ちなみに台湾の歴史に疎い僕ですが、その辺は全然気になりませんでした。あと、ネトフリではドラマ版もあり、真相部分は同じですが、全然違った角度からの物語になっております。[インターネット(吹替)] 7点(2022-07-19 02:13:26)(良:1票)

103.  アントラム 史上最も呪われた映画 《ネタバレ》 まず本編が始まる前に、この映画を観た人は皆、不可解に死んでます。それでも観ますか?ってゆう煽りをこれでもかってくらいしつこく、マクってきます。こんだけマクられると、流石に、アマプラで普通に観れるにも関わらず、これ観て大丈夫かな?って気分になる人、いると思います。で、その後、本編が始まります。本編を観終わった後、さらにまた、この映画を観たことのヤバさをしつこく煽られます。ちょっと異常ですよね、このしつこさ。なんかイライラしてきます。でもこのイライラは、絶対、嘘やろって確信してる自分の無意識な部分で、ほんまかもしれんってゆう気持ちが少し湧いてくるのに対するイライラかもしれなくて、そーゆう意味じゃ、まんまとこの映画にやられちゃってるのかもしれません。ちなみに、本編は、どっかの山奥で、姉弟が地獄めぐりゴッコをしてるとヤバい事になっちゃうってゆう、切なさもあるホラーです。映像は昔風の加工がなされ、悪魔のマークなどのサブリミナルがそこかしこに挟み込まれており、不気味な感じはあるのですが、僕的には、少々退屈でした。見どころは、自殺しようとする体毛の濃い日本人キャラ、完全にアタオカの二人組キャラと悪魔の形をしたボイラー、姉が美人ってとこでしょうか。[インターネット(字幕)] 5点(2022-07-18 22:57:54)

104.  呪詛(2022) 《ネタバレ》 「哭悲」など台湾ホラーは最近、なにかと注目されてます。そんな中、ツイッターなどでこちらのホラーが話題になってるので、ネトフリにて鑑賞しました。POVやドキュメンタリータッチなホラーってゆうのはブレアウィッチで注目を浴び、以降、沢山作られるようにったのですが、僕は、この手法はホラーととても相性がいいと思っています。多少、特撮やCGがチャちくても、ホラーにとってとても重要な臨場感の恐怖ってのが、簡単に表現できるからです。近頃では、1つの手持ちカメラだけじゃなくて、監視カメラ、携帯映像など多数のカメラを使用し、たまに普通に映画的な視点の映像も混ぜたりして、通常のホラーを観るのとかわらない感覚で楽しめるように工夫されています。こーゆうタイプの作品では、白石監督のホラーが一番怖くて面白いと個人的には思っていますが、この作品はそのテイストにとても近いと感じました。ただ、時系列が結構バラバラでつなぎ目もわかりにくく作られてるので、若干、ストーリーが難解気味で、観てる間は脳みそ使いました。全体的な感想としては、子供がカワイソーな事になっちゃうので、恐怖より切ないが勝ってしまい、観るのが精神的にしんどかったかなー。でも元凶の怪異の「大黒仏母」ってのが、そのネーミングやイメージ像が、僕の不気味ポイントにドンピシャで、メチャメチャヤバい禍々しさを感じちゃって、その部分ではゾゾゾでした。だいたい名前に仏って入ってるのが、すごく怖いです。仏ってどっちかゆーたらイイモンじゃないですか?でも僕は小さい頃から仏のあのニコリとしてる顔がなんか不気味で、だもんで、怪異に仏って入ってると逆に怖く感じちゃうんです。あと母って文字も、怪異だと途端に邪悪に感じて、クトゥルフなんかをイメージしちゃいます。体は仏チックなんだけど顔を隠してるってゆう姿もアジア的な陰鬱な怖さがありました。映画では最後、その顔を拝見できるのですが、アレ観たら、正気度がゴソッと削られ発狂しちゃうっての、なんか納得できました。[インターネット(字幕)] 7点(2022-07-17 12:16:50)

105.  あなたの番です 劇場版 《ネタバレ》 「あなたの番です」のドラマを観てた人のサービス映画です。えー、えー、ドラマは観てました。嫁さんと○○が怪しいとか推理しつつ毎週楽しみでしょうがないくらいハマってました。この映画は、ドラマの最初のマンションの会議のくだりで、菜奈ちゃんでなく、もし翔太が参加してたら、その後の事件は何一つ起こらずっていうIFドラマであり、そのまんま、主役夫妻の結婚パーティーに参加するために全キャラが1つの豪華船に乗り込んだら、そこで事件が起こったってゆう設定です。だから、出てるキャラの沢山の小ネタや匂わせはドラマを観てなきゃ、ポカーンてなります。各キャラの背景情報も全てドラマ通り、もしくはドラマにちょこっと付け足した感じです。そーいうことで、あんな沢山の登場人物全てにスポット浴びせつつ、2時間の映画に詰め込むのは無理があるので、頑張ってサービスしてくれてるんやなーって気持ちでそれなりに楽しめたんだけど、映画自体のトリックやストーリーを冷静に判断すると、もうちょっと練り込めなかったんかなーとは思います。[インターネット(邦画)] 5点(2022-07-03 18:08:37)

106.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 いやー、まいった。今までエピソード4のオープニングは、これからスターウォーズが始まるって高揚感とか、ダースベイダーの存在感、怖いけどかっこイイってゆう極めて能天気な感覚しかなかったんだけど、前日譚のこの映画を観ちゃうと、もうそんな目で見れないじゃないすか。皆の賭けた思いが奪われそうって考えただけで、切なくなっちゃいます。そんくらい、この作品は、切な過ぎました。いや、もともとスターウォーズの世界って、危険ばっかだし、戦争なんで人がメチャ死ぬしで、悲惨なことが多いんだけど、それをここまで真正面にちゃんと描いたのは、初じゃないのかなー。孤児で6歳の頃から革命に生きてきたキャシアンと、帝国軍で無理やり働かされてる父の願いをかなえるために、こちらも小さい頃から親なしで育ったジン、この2人が抱き合って迎える最後に、僕の中で色んな思いがこみ上げてきて。2人の間には通じるモノが絶対あって、そればっか考えちゃいます。それに次々死んでいく仲間たちとか、とにかく切ないわー。[インターネット(吹替)] 10点(2022-07-02 12:48:58)

107.  ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 僕は小さい頃からスターウォーズが好きだったので、ニワカではないのですが、知識はものすごく浅いくらいの距離感で、そこはニワカです。ニワカじゃないのにニワカです。だから、この作品も、観たいなーって思いつつ、長年放置し、今さら観ちゃうってゆうノリです。僕はスターウォーズはごちゃまぜの世界観ってイメージです。SF、戦争映画、西部劇、冒険活劇、時代劇、ファンタジー、コミカル、シリアス、色々つめこまれてるし、つめこめる、それがスターウォーズじゃないかと。だからあんな恐ろしい帝国軍に、あのカワイくてユーモラスなイウォークが登場し、大活躍しちゃうとゆう、北斗の拳にリラックマが登場したような衝撃をうけ、それが痛快だったりするんだと思います。ルークが正統派冒険ヒーロー的なノリ、R2D2とⅭ3POがピクサーのウォーリー的なノリ、そのかたわらで活躍する、ソロハンの僕のイメージはアウトロー的、カウボーイビバップ的なノリ。そーゆう意味では、この映画の雰囲気は悪くなかったです。スラムの親玉からの脱出、戦場、列車強盗など、考えたら怖くてヤバい場面にいても、常にソロハンのノリで深刻にならず、どこか、緊迫感の抜けたユルイ感じで、観てて安心ってゆーか、ポカーンと楽しめちゃった。ソロハンがドンドン裏切られても、フジコちゃん的なノリやなーって思えちゃう。ちなみにキャラ的には女性型で毒舌ってゆうL3が魅力的でした。[インターネット(吹替)] 7点(2022-07-02 12:07:22)(良:1票)

108.  THE BATMAN-ザ・バットマン- 《ネタバレ》 ドクターストレンジ最新作ではヒーローモノでホラーをやり、こちらはヒーローモノでサイコサスペンスをやってます。ヒーローモノとこういったジャンルとの融合は、今までそんな観たことなく、最近のトレンディーなのかな。僕はサイコサスペンス系は好きなので、長くゆったりしたテンポですが、全然、退屈ではなかったです。最後はヒーローモノとして、ちゃんと盛り上がる展開になってるし。ちなみに、エンドクレジットに仕掛けがあり、そこでリドラーの謎を解くと、映画でカットされたシーンを観ることができるらしいのですが、検索すれば今では普通に観れて、そこには、この映画で最後にリドラーに話しかけた人物が登場し、バットマンと会話しています。バットマンはリドラーの手がかりを追うために、その人物に面会してるってシーンです。そして、この映画は例のごとく3部作が想定されており、次回作には、その人物がヴィランとして登場するかもってゆう匂わせが、そこかしこに。ま、お馴染みのヴィランなんですけど。次回作は、いったいどんなテイストで見せるてくるのか、楽しみではあります。[インターネット(吹替)] 7点(2022-06-27 10:52:23)

109.  ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス 《ネタバレ》 ワンダビジョンはまだ観てないので、ワンダがどないな状態になってるかは知らずに観ましたが、まさかスカーレットウィッチとドクターストレンジが戦う映画だったなんて。戦い方も魔法使いVS魔女とゆうことで、悪霊やゾンビ化も出てきて、サムライミ監督のハチャメチャホラーさも加わり、奇想天外な展開もあり、だいぶ楽しめました。Xメンやファンタスティックフォーの登場もビックリ。ちなみに最後出てきたキャラ、クレアやって。知らんから、思わず調べてもーたわ。[インターネット(吹替)] 7点(2022-06-24 11:07:04)

110.  ザ・スイッチ 《ネタバレ》 殺人鬼と女子高生の中身が変わるって映画。ちょっと期待してたんすけど、すんません、正直、僕には微妙やったかなー。イケてない女子高って設定なんだけど、主役の子は、その魅力を最初から隠しきれていないので、その設定がいかしきれておらず、イメチェンして、周りがヒューって感じになるんだけど、いや、むしろ元の方が魅力的やったやん、となっちゃいまして。あと、全体的に既視感があって、ありがちな展開を多く感じました。でもま、ゆるいコメディーとしては、これはこれでいいのかも。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-12 13:01:32)

111.  ザ・サークル 《ネタバレ》 みんな楽しそうそうな感じ推しで、でも実態は、どーなん?って会社の映画。とりあえず「ワクワク楽しんで」を強調する組織は、なんかヤバい。原作では主役は完全にサークル側で最後はディストピア完成のバッドエンドなんだけど、この映画でも、若干、それを引きずってるのか、最後はちょっと中途半端になってました。でも、普通に面白かったです。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-11 10:24:14)

112.  ガール・イン・ザ・ベースメント 《ネタバレ》 実際にあった事件をアレンジした作品。実のオヤジに約20年間も地下室に監禁された娘さんのお話で、しかも近親相姦で子供を4人くらい作らされ、全員、地下室で暮らさせるとゆう鬼畜の所業。さらにその地下室の上の普通の家では、何食わぬ顔で妻(つまり監禁された娘の母親)と娘が行方不明になった悲劇の父親として普通に暮らしている。もちろん妻も他の家族も誰も知らない。この映画は、その暮らしを永遠に見せるって感じで、恐らく多くの人は観るのがとてもつらく、どーしようもない怒りが湧いてくると思う。観るのがしんど過ぎて、自己防衛で感情移入を遮断した感じの鑑賞になってしまいました。そしたら、こんな点数。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-10 11:12:20)

113.  キュア ~禁断の隔離病棟~ 《ネタバレ》 いわくつきの城の療養所を舞台にしたゴシックホラー風な作品。前半はメチャメチャいい。テンポもいいし、主役がどんな問題に向かうかわかりやすいし。でも途中から、ちょっと長く感じたかなー。時系列をチョコチョコいじってまして、表面のストーリーはわかりやすいんだけど、そのままの解釈だと辻褄のあわない部分が多々あり、それの明確な解答は最後まで濁してるので、観る人によっては色々な深読み解釈ができるようになってました。でも、物語をちゃんと解明したいってゆう欲求はあんまわかないかな。長いんで、最後の方はわりとどーでもいいってゆうか、そんな感じ。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-09 21:57:41)

114.  ANON アノン 《ネタバレ》 誰も彼もが改造されて、いつでも記憶を録画でき、見るだけで誰なのかが表示される目を持っている匿名性ゼロ、記憶も全て警察にその場で閲覧される攻殻機動隊みたいな近未来の世界が舞台。ある刑事が主役で、連続殺人事件を追うって映画。面白そうな設定で、実際、観てる最中も記憶が改ざんされたり、攻殻でゆう所の目を盗まれたりして、結構、楽しめたんだけど、クライマックスに進むにつれて、盛り下がっていく感じで、オチもふーんって感じで、なんか普通でした。こんな世界には住みたくないなー[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-08 10:24:12)

115.  サプライズ(2011) 《ネタバレ》 動物のお面をかぶった殺し屋集団が、とある豪邸に集まった家族を殺していくってお話。二階で殺されてる時点で、家の中に殺人鬼がいるのわかってるのに、最初、あんま気にしてなさそーってなった時点で、ちょっとのれんかった。でも後半は、それなりに緊迫感も出てたかな。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-07 07:45:27)

116.  呪い村436 《ネタバレ》 2006年の作品ですが、撮り方とか、雰囲気とか、どことなく70年代のキモホラーな感じ。いわゆる村系ホラー。ノリはなんか「2000人の狂人」に通ずるモノがありまして、あとテンポがいいのか、演出がいいのか、とっても見やすく、退屈感はそんなになかったです。隠れた空き地に車がいっぱいあるとか、ベタだけど、この村、相当ヤバい所やったんや感の見せ方も好きなほう。でもま、総合的な面白さは普通かな。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-07 07:40:25)

117.  スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 《ネタバレ》 小さい頃、オヤジと観たスターウォーズの始まりである「新たなる希望」。そして、そのシリーズの締めくくりであるこのスターウォーズ9作目を自分の息子と観てることに、不思議な思いがこみ上げてきます。思えば、僕の人生も、スターウォーズの冒険のように、上がったり下がったり、危機や悩み、暗黒面との葛藤、出会い、別れ、つかの間の安らぎの繰り返しで、なんとか、息子とシリーズの最後を観る所までたどり着きました。これもひとえに、ジェダイのお導きだったような気がしてきます。それだけに感無量。こんな映画、他にはないから。シリーズ途中まではレイは、てっきりカイロレンと兄妹と思っていましたが、この映画で驚かされました。まさかパルパルの孫だったなんて。超ビックリです。やってくれました。映画自体は長かったですが、見どころは結構ありました。特に、カイロレンのカッコよさが光ってました。最後にレイがスカイウォーカーを名乗る所も色々な意味で考えされました。それにしても、チューバッカーはやっぱ何気に最強です。長生き、銃も撃てる、怪力、頭もいい、機械整備もできる、宇宙船操縦もできる、そして、今回は運もいい。[インターネット(吹替)] 10点(2022-05-22 22:38:34)(良:1票)

118.  グレタ GRETA 《ネタバレ》 危ない人と関わっちゃた系の映画。ちょっと古いフランスのオシャレっぽさとクラシカル風味とゆう調味料が効いてます。オチにヒネリがあったかなー。後は普通。[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-14 23:16:23)

119.  ダーク・プレイス(2015) 《ネタバレ》 あの時、本当は何がっあったんだ?ってゆう、自分の記憶の曖昧さを探っていく系の映画。探っていくのは一家惨殺事件の真相。雰囲気とか陰鬱な感じで退屈ではなかったんだけど、面白さは普通。最初はヒロインが真相探るのをメチャクチャ嫌ってゆうキャラ設定。わかんなくもないんだけど、なんか主役が映画自体に後ろ向き過ぎると、こっちも面倒くさくなって素直に乗れない。オチはあんま納得いってないです。娘もアレなんで、希望もなんもないし。[インターネット(字幕)] 3点(2022-05-12 21:44:19)

120.  オーヴァーロード 《ネタバレ》 もっとB級よりの映画かなって思っていたが、意外と冒頭から本格戦争映画。最初の空挺の落下傘も迫力があり、主人公の周りで銃弾が飛び交う中の降下は、主人公目線で結構、恐怖感がありました。あちこちで爆発し、下からの銃撃で仲間が死んでいく中の決死の降下、臨場感バッチリ。以降もナチスの研究施設潜入までは、ほぼ戦争映画。しかしナチスはホラー的な研究をしており、戦争映画のテイを成しながら、ホラー要素が加わった感じになっていました。普通に面白かったです。[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-12 09:58:06)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS