みんなのシネマレビュー
すらりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 127
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

101.  崖の上のポニョ 絵本をそのまま動かしたような夢のある映像でポニョも可愛かったが、映画としては全体に散漫でダレた。宮崎映画という時点で、どうしても過去の作品との比較になってしまうのは仕方ないですね。[DVD(邦画)] 5点(2010-01-04 18:49:42)

102.  病院坂の首縊りの家 そもそも原作があまり好きな作品ではないので、上手く改変してるとは思ったがやっぱりもうひとつだった。原作読んでるのに分かりづらい。意外に草刈正雄が良かった。それにしてもどうして坂口良子がでてないのさ、プンスカ![CS・衛星(邦画)] 5点(2008-01-02 14:41:09)

103.  ターミネーター3 CGもカーアクションもテンポ感も素晴らしいのに、面白さはあのチープな1作目に全く叶わないんだなあ。シナリオが相当駄目だと思った。[DVD(字幕)] 5点(2007-12-30 16:26:41)

104.  地下鉄のザジ これはその時代にその土地で観なきゃよくわからん映画ですね。画面の端や奥の方でも無数の小ネタが炸裂してて、その密度の高さに圧倒されました。ぶっちゃけ全然笑えないしつまらなかったわけですが、回り回ってそのつまらなさが逆に面白い感じでした。実況解説版なんて作ったら結構ウケるんじゃないでしょうか。全体にそこはかとなくフランスっぽいです。エッフェル塔からの眺めが素敵でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2024-01-19 14:33:37)

105.  リオ・ブラボー クラシックですね。高い点数はつけてませんが、古典としていい映画だと思います。登場人物たちがキャラ立ちしていて面白い。現代の感覚からするとちょっと間延びして緊張感がないですが、当時の観客はハラハラドキドキしたんでしょうか。全体的に演劇的な感じを強く受けました。途中に挿入される歌が激ウマでびっくりしましたが、そっちが本職なんですね。[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-10-08 11:33:13)

106.  バットマン・フォーエヴァー 前作には強烈な作家性を感じたが、本作は良くも悪くも普通の映画になってしまったという感じ。個人的にはイビツで悪臭を放つ前作の方に惹かれてしまいます。ニコール・キッドマンの美しさとジム・キャリーの芸達者さが際立つ。あと老執事も良かった。それ以外はあんまり印象に残らなかったなあ。あと前作まで音楽を担当したダニー・エルフマンの偉大さを思い知らされました。[CS・衛星(字幕)] 4点(2021-08-30 00:55:42)

107.  我輩はカモである 歴史的な意義は十分理解できるし、テンポ感の凄さや、後世の作品への影響等も分かったけれど、なんとか堪えて最後まで観たというのが正直なところです。公開当時の劇場は爆笑の渦だったんですかね。私が子供の頃に爆笑しながら見てた「オレたちひょうきん族」も、今見たらかなりツライですから、お笑いが時代を超えるのは難しいことを実感しました。英語でダジャレ言われても、分かっても、笑うより「なるほど」という感じになってしまうし、戦争への皮肉も「なるほど」になってしまった。村上春樹がこの作品を好きらしくて、ああそういうことかと分かったのがささやかな満足でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2021-08-25 00:28:33)

108.  バットマン リターンズ おそろしく趣味的な作品。前作以上に下品の方向に振り切れている。製作者の心の闇が滲み出ている感じもする。こんな作品なのに名優たちが熱演してくれているのは、やっぱり前作のジャック・ニコルソンに負けじと頑張ったんでしょうね。ほぼ素顔のクリストファー・ウォーケンが一番不気味というか漫画っぽくて笑ってしまう。とても下品な作品だが、ダニー・エルフマンのオーケストラが作品の格を数段上げている。っていうか音楽のおかげでだいぶ間がもっており品格もギリギリ落とさずに済んでいる。個人的には嫌いではないが、高得点はつけられない作品。[CS・衛星(字幕)] 4点(2021-08-22 08:59:47)

109.  平成狸合戦ぽんぽこ 小学生の娘と一緒に鑑賞。娘は、すごく面白かったと言っていたし、確かに笑ったりしながら最後までしっかり集中して観ていた。しかし私は、昔一度見たはずなのに、妖怪大作戦以降の展開をほとんど覚えていなかったことに我ながらびっくり。この歳で見れば、メッセージ性や、古典、名画からの引用、下ネタなど、様々なことが分かるし、丁寧に作られた作品であることはよくわかるが、バランスが悪いというか、特に後半とてもダレてしまっていると思った。おそらく前回観たとき後半ウトウトしてしまっていたんだろうが、今回もまたウトウトしかけたところ、娘に起こされるような有様であった。だからと言って、駄作かと言われると、そうではないと言いたくなるのは、ジブリブランドの力ゆえか、何か説明できない魅力をどこかで感じているからなのか、うーん、うまく説明できませんが。[地上波(邦画)] 4点(2019-06-02 15:37:20)

110.  夢(1990) なんじゃこりゃ!?冗談なんだか何だか。狐こっち見んな!とか、トンネルから出てくるアレとか、雪山のアレとか、いかりや長介のアレとか、とにかく画面に対してツッコミが止まらない。しかしツマランとか、観て損したとまでは思わなかったのは、映像としては力があったためか、あるいは世界のクロサワというブランドに判断力を惑わされたのか。それにしても晩年にこんな映画を撮らせてもらえるなんて、ホンマ幸せですなあ。[地上波(邦画)] 4点(2016-10-26 02:34:27)

111.  悪魔が来りて笛を吹く(1979) 原作既読。横溝作品は数十冊読んだが、その中でも上位に入る名作と思ったので、この映画版にはかなり期待したが、正直ガッカリ。題材の良さが活きていない。無駄にオカルト風味を前面に出し、それが失敗してる感じ。なんだ、あの人形は。全体に演出がチープでげんなりする。さらに致命的なことに、原作を読んだ私にすら、人間関係が分かりづらい。唐突にそれまで何も話の出てなかった重要人物が出て来たりする。編集でカットされているシーンがかなりあるのかもしれない。辛口コメントになってしまったが、キャストについては、ここで酷評されている西田敏行を含めなかなか良いと思う。良い題材なので、今後のリメイクを期待したい。…リメイクされたらいいな。[DVD(邦画)] 4点(2016-08-31 20:43:40)

112.  ニューヨーク1997 前々から観たかった作品。こんなお馬鹿な作品をBSプレミアムでやってくれるとはありがたい。世界観はスゴイと思う。よくもまあこんなのを実写でできたなあと。よくも悪くもマンガというかゲームというか。影響を受けた作品が多いのも頷ける。カルト的人気を誇る理由は十分理解出来たが、面白いかと言われるとそれは別。[地上波(字幕)] 4点(2016-07-18 09:19:31)

113.  続・黄金の七人/レインボー作戦 前作より色んな面でゴージャスになっているものの、面白さで上回っているとは言い難く、却ってチープになってしまっているような。前半はマンガみたいで軽いノリでそれなりに楽しめたけど、終盤の展開は笑えなくてあまり好きじゃない。それでも最終的には収まるべきところに収まってなんとか救われたが。[地上波(字幕)] 4点(2015-06-07 19:41:54)

114.  黄金の七人 みなさんご指摘のとおりルパン3世的というか、お気楽に楽しめて、決して悪い映画じゃないですが、現代の私たちからはちょっと古びてしまっている感あり。きっと色んな作品に影響を与えてるんだろうなあという要素が散見されるところはスゴイと思う。今日的には音楽を聴くための映画みたいな。[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-04-30 12:48:35)

115.  ハウルの動く城 だいぶ前に原作を読んでました。現代のファンタジーとしてはなかなかの良作で面白い作品でした。で、このアニメ版をテレビでやってたので観てみたところ、なんなんだこれはと(笑)。原作をグチャグチャにした上に説明不足で、ストーリーは分かっているのに置いてけぼりにされてしまいました。戦争などオリジナル要素は悪くないと思いましたが。映像は息をのむほどのクオリティーだっただけに、なんだかとても残念な気がしました。あと声優さんの演技も個人的にはイマイチでした。[地上波(邦画)] 4点(2013-01-06 09:43:17)

116.  仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦 付き添いで劇場に行きました。おじさんとしては、ライダーや戦隊の膨大な数にびっくりしました。変身シーンも昔に比べると洗練されてカッコ良くなりましたね。戦闘に次ぐ戦闘で、画面の効果もド派手で、非常に迫力のある作品でしたが、予備知識ゼロのおじさんとしては、ワケが分からないところも多く、心から楽しむというところまでは行きませんでした。従って個人的な点数は低いですが、隣の子供は最初から最後まで身を乗り出して集中してましたし、この手のアクション映画としては、なかなか出来は良い気がします。意外にも大人だけで来ている女性のグループも結構いましたがイケメンのヒーロー目当てだったのでしょうか。たしかに男前が多かったですね。[映画館(邦画)] 4点(2012-05-12 21:47:43)

117.  アリス・イン・ワンダーランド 私はアリスの原作も過去の映画も大ファンである。我が家にブルーレイレコーダーが来たので、最初に見るのはこれだと思った。確かに映像は大変美しかった。しかしストーリーが薄っぺらなうえ、ワクワク感もドキドキ感もない映画だった。アリスの原作を良く知るファンとっては面白い要素も少しはあったが、そうでない人にはお勧めしません。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-02-14 11:40:50)

118.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 ただ一言「蛇足」としか言いようがない。劇場一作目に思いれが強すぎるために、こういう映画が作られてしまったことがちょっぴり哀しくもある。破壊シーンなどこちらの方が派手で絵もきれいなのにダレてしまうのはどういうことか。エンドロールだけは良かった。主題歌も好き。[DVD(邦画)] 4点(2008-12-30 22:02:22)

119.  ドクター・ドリトル(2020) 原作は少年時代に愛読しました。子供たちにも読ませました。その子供たち(小学生)と一緒に視聴。子供たちは「全然違うやーん!」と突っ込みながらも結構楽しんで観ていました。映像は派手で綺麗で、飽きないように数分ごとに見せ場がくるような作りで、現代のファミリー映画としては、頑張っていたようにも感じました。しかし!原作を愛する私としては、やっぱりもっと原作に寄せて欲しかった。児童文学の映像化というより、何かのアトラクションを体感したみたいな感じでした。[地上波(吹替)] 3点(2023-09-03 11:52:00)

120.  刑事コロンボ/さらば提督<TVM> 《ネタバレ》 いつもの倒叙スタイルだと思ってたら、実は犯人が別にいた!ってところがキモなので、この作品を「犯人の分からない作品」などと紹介するのは、本当にダメだと思う。作品の最大のウリを殺してる。ところがところが、私はそれを知らずに観てたので、えっ、あいつが犯人と違うんかったんかい!と驚いたものの、悲しいかなそもそもつまらんのである。コロンボシリーズは実は犯人の方が主役なわけだが、そこんところが弱くなってしまったのと、コロンボが犯人を炙り出す仕掛けもいまいちだった。意欲は買うんですけどね。[CS・衛星(吹替)] 3点(2022-05-12 12:56:43)

000.00%
100.00%
210.79%
386.30%
41511.81%
51612.60%
62116.54%
73426.77%
82217.32%
975.51%
1032.36%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS