みんなのシネマレビュー
ぷらむ少佐さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 111
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 バクチと映画の日々

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

101.  アダプテーション これは論評するのが難しいですね。あえて理解せずに上っ面だけを語るか、もしくは演技・コンセプトといった要素1つだけを取り上げて語るか・・・。よし、こう書こう。この映画は一言でいうと「脚本家がいくつかの前提条件の元に自分をシミュレート(仮想実験)したプロセスと結果を映像化したものだ。」って、そのまんまか。7点(2005-01-03 02:11:22)

102.  スパイダーマン2 よくもまぁこんな映像が作れるもんだ、と感心しました。しかもすごいCG技術を惜しみなく投入しているんだろうけど無駄な絵は全然無い。ストーリーも感動あり笑いありで良い。また主人公の心理描写がストレートに表現されてるのも分かりやすくてGood。たとえばスパイダーマンの能力がなくなって、普通の人としてやっていこう、大学で勉強も頑張ろうというシーンでは、まず陽気な音楽に切り替わって陽光の中を歩くシーンから始まったり。さて、ここまでは良作だと思うけど、3でぶち壊しにはしないでおくれよ~と期待を込めて9点。9点(2005-01-03 01:51:47)

103.  マルコヴィッチの穴 序盤の面接時の渉外取締役(言語障害学者、受付係みたいなおばさん)とグレイグそして社長の会話が一番面白かったです。俺的にはこの映画がキャメロン・ディアスが一番魅力的に映ってる作品だと思います。髪ボサボサでちょっと臭そうな感じだけどセクシー。6点(2004-12-19 00:36:37)

104.  ゴーストシップ 《ネタバレ》 2年前に映画館で観た後、最近になってDVDでまた観ました。てっきり悪魔の使い役はガブリエル・バーンだと思ってた(記憶してたのに)、トムクルーズ似の兄ちゃんだったとは・・・思い違いも甚だしい。まぁそれほど面白い作品ではないけど、90分間退屈せずに観れるレベルだとは思います。6点(2004-12-15 19:42:00)

105.  ブレイブ 多くの日本人には「他に道があるだろう」と思って当然だと思う。しかし選択肢を選ぶにはまずその選択肢をまず見つける目(知識)が必要だ。世界を見渡せば子供にまともな教育を与えてやれない社会が無数にある。この構造化社会の中で選択肢を見出せないまま生きて行くというのはまさに地獄だ。それを描いた作品というのはかなり多いが、ブレイブはその中でも良作だと思う。直球勝負してるから。7点(2004-12-15 00:06:55)(良:2票)

106.  スクール・オブ・ロック 観ている最中はもうホント楽しかったです。観終った後なら細かい事も色々突付けるけど・・・たぶんジャック・ブラックのなんかよう分からんけどド迫力の演技で穴が全て埋められている感じですね。言い換えれば誤魔化してる。(笑)でも映画は面白かったらそれでいいと思うので、これでいいのだ。生徒の中ではケイティ(ベースの女の子)がかわいかったな。小学校の時の初恋の子に似てた。(ごめん、個人的なカミングアウトで)9点(2004-12-12 01:23:08)

107.  60セカンズ はじけ具合が全然足りませんね。例えばニトロ点火して猛加速で逃げ切るシーンなんかも、もっと迫力のある撮り方が出来るだろうに、もったいないというか残念です。まぁ退屈せずに観れましたが、この題材ならもっともっと上を狙えるはずだと思うので、映画としては5点。ニコラスケイジの出撃前の音楽鳴らしながらの妙な集中法に+1点。6点(2004-12-12 01:21:50)

108.  ラスベガスをやっつけろ ジャーナリストがベガスの裏側を書いて糾弾する映画だと思って見ましたが全然違いました。いきなりデップのハゲ頭にびっくりさせられ、あれよあれよという間にエンディングまで飽きもせず観てしまいました。全然興味ないジャンルなのに。まぁしっかり作ってあるということでしょうね。7点(2004-12-09 19:32:14)

109.  パニック・ルーム パニックという形容詞が【ルーム】にかかっているのは分かりますが、登場人物ももう少しパニックになって欲しかったですね。いちおう全編退屈せずに観れましたが・・・この映画を一言で表現するなら「木を見て森を見ず」といったところでしょうか。細かい部分まできちんと設定されていて、つじつまは合うんだけど、基本的かつ最も重要なキャラクターの練込みが足りないせいでそれらが活かせていないと思う。ある意味その方がリアルなのかもしれないけど、これは【映画】ですからね。もう少しキャラに深みもしくは謎の部分を持たせても良かったのではないかと。5点(2004-12-09 00:56:12)

110.  マッハ!!!!!!!! すげー。ワイヤー使いませんとか言う以前に、打撃がモロに当たってるシーンがわんさかあるよ。肘打ちで頭部強打のシーンなんか、衝撃の際に自分の意志では動かない方向に頭が動いちゃってる場面もあるし、思わず「うひゃっ!」と奇声を何度も出してしまった。重力・慣性を利用する武道はホントに強いのだが、ムエタイがそうだったとは知らなかったなー。ムエタイ最強というフレーズをマジで信じてしまうほど説得力のある映像でした。でも映画として見ると「無声映画」に近いものがありますね。主人公ほとんどしゃべらないもん。8点(2004-12-03 21:05:10)(笑:1票)

111.  ドーン・オブ・ザ・デッド 28日後とバイオハザードとデッドコースターを足して、3じゃなく7くらいで割ったような感じじ。でもタイトルからして、これで十分なのでしょう。きっと。3点(2004-11-28 23:48:14)

000.00%
100.00%
210.90%
310.90%
443.60%
51412.61%
62623.42%
73531.53%
82320.72%
965.41%
1010.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS