みんなのシネマレビュー
はりねずみさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1101
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ついに、レビュー数が1000本を超えました。我ながらよく見たなぁと…。
そして、点数分布をみると、自分で見ても辛口過ぎるなぁと反省しています。
色々省みると、1度の鑑賞で7点以上つけることがまず無いようです、1度目の鑑賞で最高点は7点ぐらいになっているかなぁ、結局何度か鑑賞するにつれて、点数を上げる傾向になるので、7点以上が少ないんでしょうね。8点以上は、何度も見たくなるはず、いや実際観ているものでしょ!という感覚になっちゃってますね(汗

実際、振り返ると6点の映画でも十分楽しめているものばかりです。
色々書いてますが、映画を作成している方々にはホント、尊敬しかないので、もっとマイルドにしろよ!と自分で突っ込んでいるのですが、今から変えるわけにもいかず、、、。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

101.  大怪獣のあとしまつ 《ネタバレ》 本編の言葉から抜粋させていただきますと、「限りなくう◯こに近いゲロ」的な作品でした。[インターネット(邦画)] 3点(2023-02-20 15:33:44)

102.  のだめカンタービレ最終楽章 後編 《ネタバレ》 前編、後編を続けて見ました。前編よりもさらに見どころが少なかったように感じます。とにかく話がうまくまとめられていない印象でまた冗長。TVドラマで完結が一番綺麗だったかなぁと思わせられる出来で残念でした。音楽が聴けると言う点だけプラスです。[インターネット(邦画)] 4点(2023-02-19 14:53:43)

103.  のだめカンタービレ最終楽章 前編 《ネタバレ》 自宅のHDDを整理していたところ、のだめのドラマが残っており、「(一度も結局見ずだったので)見てみるか。」と視聴。思いのほか面白く、映画もAmazon primeで視聴してみました。ドラマの終わりから、映画の冒頭へどう繋がるのか<???>だったのですが、調べるとスペシャルドラマが何話か放送されていたようですね。 結論から言うと、ドラマの方が面白かった。ですね。上野樹里演じる<のだめ>の演技が結構変わっており、元々コメディーチックな感じでしたが、それに拍車が掛かったような感じ。うーん、やり過ぎですね。あと、オーケストラ部分は見応え(聴きごたえ)があるのですが、ドラマ部分もあまり面白く無い。個人的にはのだめのピアノ演奏部分が一番のピークでした。(ピアノってこんなに素晴らしいんだと思える演奏でした) あと、前編後編で分けているので仕方ないのかもしれませんが、やっぱり映画として見た場合、ラストが続編ありき過ぎてそこも残念ポイントかな。前編は前編でしっかり区切りをつけて欲しかったです。総合4点ぐらいなのですが、進級試験のトルコ行進曲が素敵過ぎたので、+1点で5点です。[インターネット(邦画)] 5点(2023-02-17 14:10:49)《改行有》

104.  嘘八百 なにわ夢の陣 《ネタバレ》 シリーズものと知らず映画館で鑑賞しました。うーん、TVドラマ水準ですね〜。あまり笑えないギャグを随所に入れてくるのが、映画に入り込みたい自分を逆に引かせるというか…。(<おはどうございます、等々)>全く面白くないとは言わないですが、見る必要はないかなぁ。 ただ、中井貴一は流石です。演技力が抜群で、彼がいてくれるから画面が締まります。だからまだ観れる映画になっていると思いました。繰り返しになりますが、TVドラマとしてならOKなのですが、映画としてはこの評価です。[映画館(邦画)] 3点(2023-02-04 13:23:21)《改行有》

105.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 パッケージからもっと飛行機内でドタバタが起こると思っていたのに、全然違った…。個人的には飛行機爆破までがピークかな。あとはよくある死に方です。[インターネット(字幕)] 4点(2022-12-29 15:00:48)

106.  死霊館 エンフィールド事件 《ネタバレ》 うーん、どうだろう…単純に怖くなかったかなぁ。丁寧な作りで飽きはこなかったけど、全然怖くないんだよなぁ。エンディングの実際のテープと写真を見ている所がこの映画で一番怖かったかな。[インターネット(吹替)] 5点(2022-12-27 16:38:35)

107.  パラサイト 半地下の家族 《ネタバレ》 もぅ、みんな超優秀なんだから普通に就職すれば良かったのにね、っていうお話です。[インターネット(吹替)] 6点(2022-12-26 17:20:02)

108.  ゴーストバスターズ(1984) 《ネタバレ》 <ゴーストバスターズ/アフターライフ>を視聴し、オリジナルの第1作目も見ておくか、と思い立ち視聴。 ツッコミどころ満載でTHE80年代映画という感じ。でも、序盤から中盤にかけてのテンポとノリの良さはとても見やすかったです。それだけに、中盤以降の<ゴーザ>を中心としたストーリがあまりにも面白くなく、とにかく残念…。街の便利屋さんみたいな活躍をもっと見たかったですね。あと、私は見る順番が逆でしたが、この映画を幼少の頃に見て、改めて大人になって<ゴーストバスターズ/アフターライフ>が公開となれば、歓喜だろうなぁ、なんてエンディングを見ながら思いました。[インターネット(吹替)] 4点(2022-12-22 17:48:42)《改行有》

109.  ゴーストバスターズ/アフターライフ 《ネタバレ》 過去作未見で本作見ました。冒頭30分無風。60分ぐらいからやっと物語が動き出す、という感じ。ストーリー運びが悪く感じ、いやぁ、無駄に長いなぁという印象。 また、吹き替えで見たのですが、主人公の吹き替えがひどい、上白石萌歌ですか、お姉ちゃんは吹き替えも上手いのになぁ。 敵方やクリーチャーも全く魅力を感じないし、少し期待していただけ残念でした…。[インターネット(吹替)] 4点(2022-12-21 16:29:42)《改行有》

110.  ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ 《ネタバレ》 ヴェノムの良いところが削がれた感じ。 ヴェノムがかなり良い奴になっていて、マイルド感強め。悪人をどんどん食って、どうしようもないヴェノムを見たかったかな。ただの正義の味方みたいで…。 そういう意味で期待値よりは下がっちゃったが、まぁ十分面白い範囲だと思います。[インターネット(吹替)] 6点(2022-12-19 13:51:40)《改行有》

111.  ランペイジ 巨獣大乱闘 《ネタバレ》 この映画を見て悲しくなった。何が悲しいって、子供の頃はゴジラ等こういうB級映画好きだったのに、全然楽しめないんだもの。BGMもどことなくゴジラ風に感じた、オマージュかな。ストーリーは単純で王道のB級。巨獣の戦闘シーンも迫力満点。(ワニがビルのぼるのは無しだけど…)だけど、もうCGに慣れちゃって、ワクワクしないんだよね。子供なら、ワーギャー言いながら楽しめる作品に間違いないと思う。が、私はもう楽しめないようだ…それが悲しくて…。[インターネット(吹替)] 4点(2022-12-09 15:08:44)

112.  SING/シング:ネクストステージ 《ネタバレ》 面白かったです。吹き替え版の方が気軽に見れると思い、吹き替え版を選択しました。歌の部分は、英語のオリジナルで歌ってくれると思っていたのですが、歌唱部分も吹き返されているんですね。でも、みんなさすがの歌唱力で見応えありました。ライオンは、最後の歌唱部分まで稲葉浩志と気づかなかったのですが、歌うと一発ですね、なんか感動しました。もっと歌ってほしかったなぁ。狼娘の掠れた声も素敵でした、BISHなんですね〜。あと、カメレオンのお婆ちゃんキャラクターもとっても面白かったです。一方前作に引き続き、象と豚のキャラ(女性)が、なぜか好きになれないんですよね…なんでだろう、後ろ向きな感じが好きじゃ無いんだろうなぁ。バッファロー、狼娘、猫、新キャラの突き抜けている感じ、やればできるって感じのカラッとした性格の新キャラの方が断然好きです。7点に近い6.5点と言う感じでした。[インターネット(吹替)] 6点(2022-12-07 14:03:29)(良:1票)

113.  GANTZ:O 《ネタバレ》 原作を読んだり読まなかったりレベルです。(大阪編は途中まで読んでました) 両手を挙げて面白いって断言できるほどではないですが、映像のクオリティも思っていたよりもよくできているし、普通に楽しめました。吹き替えも違和感なしです。[インターネット(邦画)] 5点(2022-12-06 14:27:40)《改行有》

114.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 アメコミなんて興味がなかったのですが、サム・ライミ版のスパイダーマンを見てから、スパイダーマン作品は時折チェックする程度のものです。 そういう意味では感傷に浸れます。あぁ〜、懐かしい…。 一方で、スパイダーマンが自己中過ぎて、少しイライラするのがあまり入り込めない要因かな。 MCU作品はポツポツしか観ていないせいもあると思いますが、もう色々入り乱れてインフレし過ぎて、ドラゴンボールの魔人ブウ編を観ているようで、お祭り作品としては面白かったですが、1つの作品としてはぐちゃぐちゃな様にも感じちゃいました。色々言いましたが、十分及第点です。[インターネット(吹替)] 6点(2022-12-05 16:56:29)《改行有》

115.  シン・ウルトラマン 《ネタバレ》 うーん、面白くなかったなぁ。そもそも劇中の会話が全く面白味がなく無味乾燥。早見あかりのキャラクターも濃すぎて好きになれない。また、随所に挿入されるお尻叩くのはなんなの??なんか気になって。あと、長澤まさみの巨大化は「赤井さーん、どうしてそんなに大きくなっちゃったんですかー?」の某引越し屋さんのCM思い出しましたよ…。 どうせ、会話に面白味がないなら、怪獣バンバン投入して欲しかったな。冒頭の「ウルトラQ」ネタの部分で期待値上がったのに、その分残念でした。[インターネット(邦画)] 5点(2022-11-30 17:33:32)(良:1票) 《改行有》

116.  トップガン マーヴェリック 《ネタバレ》 はぁ〜、久しぶりに、文句なしに楽しめる映画観た。トムクルーズがカッコ良すぎるし、単純シンプルなストーリーが、古き良き80年代という感じ。予想を裏切る展開は皆無なのにワクワクしながら、全く飽きさせることなく楽しませてもらった。戦闘機とバイクで並走するトム…カッコ良すぎるやん。今回最寄りの映画館で見たけど、予定が合えばIMAXで見直したい。 <6月11日再鑑賞> IMAXレーザーGT版で再鑑賞。収容人数400人超の大箱なのに、ほぼほぼ満席!いや、こんな環境、土日を含めても久しぶりに見ました。学生時代の映画館を思い出しました(昔は映画館は満席が多かったですよね)冒頭のオープニングの鐘の音で、もう涙腺が危なかったです。これぞ、映画館の大スクリーンで見る映画。中盤から終盤にかけての盛り上がりはすごい。 Kawasakiのバイク、買って走らせたくなります…。 <11月6日再鑑賞> 最寄りの映画館での上映がついにラストとなるので、最後にもう一回だけ見に行ってきました。 映画館に3回も見に行った映画は後にも先にもこれだけです。大画面で見るべき映画ですね。[映画館(字幕)] 10点(2022-11-07 20:57:01)《改行有》

117.  キングダム2 遥かなる大地へ 《ネタバレ》 原作未読。前作は、誘われて劇場に観に行ったのですが、漫画原作はあまり好きではないのですが、そこそこ楽しめました。今作も連れられて鑑賞。共に感想は「前作の方が良かったね。」でした。ただ、私は残念ながら「2」は全く面白くなかったです。あまりにも単純で起伏のない平坦なストーリー、大雑把な戦いの描き方。それが延々と続くので、途中で飽きてしまいました。あれだけの大戦を、結局力技だけで突破している(ように感じる)んですよね。それに、敵将のバックボーンが全然見えないので、強そうに見えない。あと、豊川悦司を筆頭に、コスプレにしか見えない。「あごひげ雑だなぁ…」と、彼の顔がアップになるたびに思っていました、演技も棒だったし。加えて、山崎賢人の大袈裟な演技にも拍車がかかり、ちょっとクドすぎるかなぁ。映像は、邦画としては驚くほどすごく、頑張っているなーという感じでしたが、普段から洋画も見ているので、既視感を超えるほどではない。アクションも、明らかにぬるく見える場面もありましたよね?、、、という感じで、ちょっと愚痴になってしまってすみません。期待していただけに残念です。[映画館(邦画)] 3点(2022-08-10 22:53:01)

118.  ムーンフォール 《ネタバレ》 これぞエメリッヒ作品という90年代の大雑把テイストを残したまま、映像がアップグレードした感じ。個人的には嫌いじゃないけど、映像はいくら迫力があっても、もう見慣れすぎて感動はほとんどない。いやー、しかしローランドエメリッヒ御大の作品が日本では劇場公開せずに、Amazonプライム独占となるとは…、インデペンデンスデイの時代をリアルタイムで知っている者としては、少し悲しいです。あと、映画を純粋に楽しみたい身として、チャイナマネーの匂いがプンプンするのが、本当に邪魔でしかない。くどい程、中国を持ち上げる描写があり、また無駄な演出もあり萎えさせます。レクサスも然り。こういう、露骨な<出資ありがとう、演出>は、作品の価値を落としてしまうよね。[インターネット(吹替)] 5点(2022-08-02 12:03:56)

119.  スプートニク 《ネタバレ》 主人公の医師が、女マッドサイエンティストにしか見えない。もう少し派手目のアクションがあれば盛り上がったのかな。[インターネット(吹替)] 4点(2022-07-25 14:26:37)

120.  シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 《ネタバレ》 劇場版のシリーズをこれまで鑑賞してきた手前、いよいよラスト、ということで鑑賞しました。原作は未読、元アニメもサラッとしか見ていません。 1作目が一番面白く、それ以降、作数を追うにつれつまらない、というのが感想です。これ、もう自己満足映画ですよね、こんな作品とてもじゃないが、人におすすめできない。途中から、「どういう視点で楽しむのがいいんだろうか?」という視点で鑑賞していました。高尚な振りをした中身のない作品と感じました。[インターネット(邦画)] 2点(2022-07-24 20:32:06)《改行有》

0100.91%
1312.82%
2595.36%
311510.45%
417615.99%
531828.88%
623120.98%
71099.90%
8282.54%
9161.45%
1080.73%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS