みんなのシネマレビュー
鳥居甲斐守さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 256
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

101.  アメリカン・スター 《ネタバレ》 ミュージカルというより尺の長いMTVを見てるような感じで、映画的な構成というものをまったく無視してしまったような作品。主役の女優(歌手?)もブサイク(あくまで自分的には)だし、何かあってもとりあえずみんなで歌って踊って、ハイ終わりって、アホか!それにしてもアレクサとかいう女の子供じみた計略にいつまでも気付かないなんて、主役の2人どんだけバカなんだよ。でも見終わって、やっぱりラジー賞ノミネートだけあって期待を裏切らないねえ、と妙に納得。納得した上で見れば、こいつらのやり方、妙に好きになっちゃうぜ!ザッツザウェイ!アーハ、アーハ!アイライーキッ![地上波(字幕)] 3点(2008-01-10 20:04:12)

102.  ザ・フォッグ(2005) 《ネタバレ》 冷凍庫に閉じ込められても死なない船員の人間離れした生命力。パッと見は、つのだひろなのに。 あれだけ湿気の多い場所に長期間埋め込まれていたにも関わらず、どこも腐食しておらず、楽にページをめくることのできる日記。まさにオーパーツだ! 半年振りの再会にしては、セックスがあまりにもアッサリしている主役の男女。あの若さで倦怠期か? あの高さから車ごと落下しても死なないDJのおネエちゃん。ジェイソン・ボーンもびっくりだ。 DJのおネエちゃんと息子との再会があまりにもアッサリし過ぎていて、それまでの前振りがすっかり無駄になってしまっている。ホラー映画にはあり得ない緊張感の無さだ。 ストーリーがそもそもあの4人の子孫以外には関係が無い。他の島民(特に島の外から移住してきたような人)にとってはまったくハタ迷惑な話である。 幽霊の顔が思いっきりゼイリブな件。さすがカーペンターのリメイクだ。 そんなこんなで、まさにすべてが五里霧中の作品。プギャー! [DVD(字幕)] 3点(2007-12-04 23:26:33)《改行有》

103.  バレンタイン 《ネタバレ》 そもそも、たかがパーティー会場でブス女と乳繰り合っただけで(しかも未遂)更生施設に入れられ、更に少年院から州の医療施設って、どんだけ重罪人なんだよって話なんだけど、他にも突込み所満載でとりあえず笑わせてもらいました。個人的には蛆虫入りチョコを喰った時のリリーの顔が一番ホラーでした。[地上波(字幕)] 3点(2007-10-07 17:54:08)

104.  恋はハッケヨイ! 朝青龍も、この映画でも観て、もういっぺんやる気出してくんないかな…。[DVD(字幕)] 3点(2007-09-27 22:54:02)

105.  憑 TSUKI 《ネタバレ》 DVDパッケージなどでは、小沢真珠と「ピンポン」のサム・リーの競演が大々的に宣伝されておりますが、ストーリーの上で2人の接点は全くといっていいほどありません(笑)。しかもサム・リー、明らかに脇役だし…。誇大広告、トホホ…。「エクソシスト」以降製作されたこの手の悪霊モノを全部パクリと決め付けちゃうのはマズイと思うけど、さすがにこれは…(絶句)頼むから少しはヒネってくれ!まんまやんけ!ラストの小沢真珠なんかは「八つ墓村」の小川真由美さんも少し入ってるのかな?また、霊媒師が連呼する決めの台詞が「イエスの命令」ってのも何か不自然。キリストは「預言」であって「命令」したりしねーだろ。作業員のおじさんが事故死するシーンなんか、不謹慎だけどホラーではあり得ないほど爆笑してしまいました。「少林サッカー」じゃないんだから、もう少し丁寧に作ってくれよ…。ほんでもって、ラストも結局問題は解決してねーし。何だこりゃ。駄目だこりゃ[DVD(字幕)] 3点(2007-08-31 22:26:35)

106.  ゴーストマンション(TVM) 「マンション(大邸宅・豪邸)」とは名ばかりの、どこにでもありそうな普通の家(笑)。この時点で、もうトホホ…。加えて心霊現象の映像描写も手抜き感ありありでドッチラケ。しっかしホラー映画もここまで恐くないと、何だかもう、完全に普通のテレビドラマですな。幽霊の存在が判明したってのに、この若夫婦の陽気なことといったら…、何やねん、コレ!少しは恐がってくれないとホラー映画にならへんがな。まあ、とりあえずミゲル・ファラーの存在感ある渋い演技に3点献上ってだけですな。あ~あ。[DVD(字幕)] 3点(2007-08-13 22:45:59)

107.  V-マックス カーアクションものにしては、肝腎の自動車レースのシーンが、少し味気ないというか単調な気がする。あまり速さが感じられない。カメラワークとかもう一工夫欲しかった。ただ、それ以上に、登場人物のキャラが酷過ぎる。ステファンとジョバンナ2人してクラウディオのことを散々子ども扱いにしてコケにしまくり。特にあのジョバンナとかいう女が酷い。初恋ってのは得てして実らないものなんだろうけど、ああいう形で男を切るってのは、身も蓋もなさ過ぎ。ったく、ドン引きだよ、あのクソ女!ファッキン、サノバビッチ![DVD(字幕)] 3点(2007-08-03 23:12:28)

108.  カンニバルシスターズ 《ネタバレ》 これって、何か、映画撮ってる途中で、「ヤバイ、これじゃミザリーとかと同じになっちまう」ってんで急遽強引にストーリーを変更してしまったとか、そんな感じがする。2つの違うストーリーを強引に繋ぎ合わせて作ってしまったというか、とにかく前半と後半で印象がまるで違っている。ストーリーの出来云々以前の問題で、そこがずっと引っ掛かって見る意欲が萎えっ放しだった。それにしても可哀想なのは、こんな糞映画の、しかも人食いババアがランジェリー一枚の格好でタコ踊りをするという、およそ曲のイメージとは懸け離れたシーンで、自分の曲を使われてしまったフレデリック・ショパン。「ピアノの詩人」も形無しだな…。草葉の陰で泣いてるぞ、きっと。[DVD(字幕)] 3点(2007-07-09 21:57:53)

109.  緊急逃亡 スベリまくっているのにも気付かず、そのまま漫才を続けようとする若手芸人を見ているようで鬱陶しい。研修医とはいえ医者の端くれなら、もうちょっと冷静な判断というものがあって然るべきではないのか?こういう奴等が将来医者になって医療事故かなんか起こしても「俺はやってない」とか言い出すんだろうな。[地上波(吹替)] 3点(2007-07-01 23:48:23)

110.  ネバー・セイ・ダイ(2001) モナコとか、結構あっちこっちでロケやっててスケール大きい割には、ストーリーが普通にショボい。余計なとこに予算使い過ぎなのでは?イスラエルの外人部隊って設定もよく分からん。フランスのは有名だが…。柘植久慶にでも聞いてみようかな?個人的な復讐の為に(それも身から出た錆なんだが)暴走し過ぎのテロリストも笑えるが、メンバーが殺されてるってのに、知らない男を平気で近付ける隊員の脇の甘さもかなり笑える。どっちもどっちか…。まあ、アラブ側がテロリストって設定自体が、もうお約束過ぎて…。この単純二元論的発想、いいかげん何とかならんか![地上波(字幕)] 3点(2007-06-16 17:05:42)

111.  三浦和義事件 もうひとつのロス疑惑の真実 「ロス疑惑」というと、何故か、ジミー佐古田と、泣きながらインタビューしている逸見さんを思い出してしまうのだが…。まあ、それはいいとして、この作品、「冤罪」という重いテーマを扱っている割には、妙に雰囲気が軽い。一つは、やはり主役の高知東生だろう。この人、肩に力が入っている割には、内面から滲み出る軽さが隠しようも無い。また脇を固める役者もイマイチ。杉浦太陽という時点で既に微妙なのに、薬師寺やラッキー池田となると、さすがにちょっとキツイ…(笑)。もう一つは、法廷シーンの無いストーリー構成。この手の作品では、法廷での丁丁発止のやりとりは必須だと思うのだが…。あえて難しい法律論はパスしたってわけ?おかげで大事な芯が一本抜け落ちているというか、既知の事実を羅列しただけの再現VTRのような空疎な作品になってしまっている。ただ、マスコミの酷い取材手法については、さすがに当事者だけあって説得力が感じられる。ゴミ漁りならまだしも、郵便物漁りは犯罪だろ(笑)。[DVD(邦画)] 3点(2007-06-12 23:12:04)

112.  水霊 ミズチ えーーー!これで終わり?何も解決してないだろ!柳ユーレイ先生が命懸けで収集した研究成果が何も反映されてない(しかし、「ユーレイの葬式」ってのもかなり間抜けだね)。肝腎の宮崎にも行ってないし、結局使ったのあの地図ペラ一枚だけ?同じ水を飲んでるのに、感染する人としない人がでるのは何故?うーむ。原作はスケールが大きくて面白かっただけに期待していたのだが…。いやー、でもこれじゃあ、いくら制服姿の星井七瀬持ってこられても点数上げるわけにはいかないなー。DVDパッケージのコピー等も含めて、全体的に、某ミネラルウォーター・メーカーの宣伝映画と理解することにします。[DVD(邦画)] 3点(2007-06-11 22:46:40)

113.  マーシーX フレンズ以上、恋人未満!? 《ネタバレ》 コメディ映画を楽しむためには、前提として登場人物のキャラクターに、ある程度の親しみというか魅力が感じられなければならないと思うが、この映画にはまずそれがない。主役のドクター・エス演じるデイモン・ウェイアンズは、滑舌が悪く、妙に甘ったるい声がキモい。ニヤけた面に、たるんだ腹、そしていつもラリっているような目。相当、キモい。笑うというよりも引いてしまう。一方、相方のリサ・クードローは、とにかくテンションを上げとけば笑いがとれると勘違いしているようで、中身が無い。役者に魅力がない以上、ストーリー(ネタ)で笑わすしかないが、これが役者以上にサムい。とにかく何かというとすぐ下ネタに頼ろうとする。これは、創り手に「笑い」についての自信がないからで、コメディ映画としては致命的。1、2回なら笑えるが、あそこまで連発されると、さすがにウンザリする。また腕に痛覚障害のある子ども達の慈善パーティーで、舞台に子ども達を上げ、その腕をフォークで刺してみせるシーンも、ブラック・ジョークにしてはセンスが無さ過ぎる。胸糞の悪さだけが残る。何から何までスベリまくりの中、唯一笑えたのが、主役2人を追い落とそうとするスピンクル議員が踊り狂うシーンとは、何たる皮肉!トホホ…。[DVD(字幕)] 3点(2007-05-14 23:35:11)

114.  ファイヤークラッシュ・灼熱のカタストロフ<TVM> 《ネタバレ》 消火に出動するときの「ショウタイムだぜっ!」。ベトナム戦争か、お前は。ジョー隊長が若い頃の丹波哲郎に似ている。むかつくくらい嫌な野郎だったベイリスやサマンサが、最後にはすっかりいい人になっている、この変わり身の早さ。結果良ければすべて良し。[地上波(吹替)] 3点(2007-01-13 23:07:38)

115.  THE JUON/呪怨 《ネタバレ》 リメイクしてもやはり「お化け屋敷」ムービーだった。カヤコが階段から降りてくるところは、貞子というよりむしろエクソシストを思い出してしまいました。オープニングにベットシーンはお約束。サラ・ミシェル・ゲラーかわいい。外人なのにあんまり体でかくないし。[DVD(字幕)] 3点(2006-12-26 22:31:01)

116.  悪魔の棲む家(2005) 《ネタバレ》 あり得ないベビーシッター。普通あんな奴に頼まねーだろ!ハエの大群に襲われただけで何もせずノコノコ帰ってしまう腰抜け神父。ちゃんと仕事しろよ![DVD(字幕)] 3点(2006-12-23 22:20:05)

117.  夜のピクニック 《ネタバレ》 タダ券もらったので観に行ったが、正直、長い。ただ歩くだけの内容でこの時間はキツイ。面白ければ我慢もできるが…。大体、今時、異母兄弟というだけのことで三年近く口も利かないというのは、茨城のような超保守的な土地ではあるのかもしれないが、普通は無い。そんなに重大なことなのかなあ?。一歩間違えば精神的にちょっと?な人に思われかねない。あと主人公の二人に時々絡んでくる、ヘッドホンのロック少年(?)が、最初はちょっとコミカルで面白かったが、後半は絡み過ぎがあだになり、うざい。県内有数の進学校にあんな生徒がホントにいたのか?。とにかくストーリーをもっと練って欲しかった。[映画館(邦画)] 3点(2006-12-23 00:18:17)(良:1票)

118.  テキサス・クライム・ジャンクション 《ネタバレ》 レイ・リオッタとチャーリー・シーンを足して情けなくしたような主役の兄ちゃんが主役にしては全然パッとしてないんだけど、その周りにいる連中がそれに輪をかけてパッとしていないため、逆に主役の兄ちゃんが引き立って見えるという珍しいパターンの本作ですが、ジャンルを一応コメディにしましたけれども、全編にちりばめられたアメリカン・ジョークのどれひとつとして笑えなかったので、その点は絶対に期待しない方がいいと思います。ちなみにウチの近所のレンタルショップでは洋画アクション犯罪ものの棚に置いてありましたが、そういったサスペンス的な要素は皆無です。そんなこんなでストーリーの方は推して知るべしでダメダメですが、最後の銃撃戦の現場に現れた謎の男にいたっては、もう完全に見る側を舐めていると言う他ありません。松木安太郎氏でなくても「なんなんすか?これ」と叫んでしまうレベルです。[DVD(字幕)] 2点(2011-12-31 23:50:22)

119.  LONG CARAVAN 《ネタバレ》 主役を演じた歌手の人の演技がひどいのは、まあ或る意味仕方がないとしても(特に酔っぱらった時の演技が子役以下)、それに輪をかけてストーリーが酷いので、もう手の施しようがないって感じですね。いくらロードムービーって言ったって前後のエピソードのつながりくらいはきちんと押さえてくれないと・・・。とにかくこれほど時間が長く感じられた映画も久しぶりというかなんというか。前半は良くて後半になってグダグダするパターンはよくあるんですが、最初からいきなりグダってるだもんなあ。例のノリピー騒動以来、サーファーのイメージも微妙になっちゃって、もう踏んだり蹴ったりだな、こりゃ。[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-09-26 22:29:05)

120.  富江BEGINNING とにかく出てくる奴が「とみえー、とみえー!」とか叫んでるという印象しか残らない。あとエンドロールに「合成写真」とかって、何か間抜けというか興醒めで笑える。[DVD(邦画)] 2点(2007-12-10 23:09:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS