みんなのシネマレビュー
肛門亭そよ風さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 113
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 ラッセル・クロウのファンですが、ラッセル・クロウのファンというのは嘘です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

101.  未来世紀ブラジル ストレートな娯楽作ではないが、かといって見た目ほど難解ではない、案外多くの人が楽しめそうな映画。得も言われぬ不安をレトロフューチャー的な映像で見せ、仕上げにシニカルさをトッピングして、ミントのような後味を残してくれる。オシャレな一本。[DVD(字幕)] 8点(2012-12-14 11:30:57)

102.  カンガルー・ジャック 俺にとっては5点。でも十歳以下の子供が見たら8点くらいかもしれない。どう考えても大人向けに作られた映画ではないから、本来俺がレビューするのもおかしいのだが、「やっぱり子供をターゲットにした映画でしたよ」ってことを報告する意味で一応。お子さんのいる人にはおススメ。軽いアニメ映画みたいなもん。[DVD(字幕)] 5点(2012-12-14 11:23:44)

103.  ステルス 見た目通りのバカみたいな映画。徹底したテキトーさに好感が持てる。何の深みも無いが、見てる間はそこそこ楽しめる、典型的なジャンクフード映画。[DVD(字幕)] 6点(2012-12-13 18:04:59)

104.  ミミック モンスター系B級映画の秀才といった趣。中盤から背景にメリハリが無くなるのが少々アレだが、わりとテンポが良いのでアクビが出ることもない。文句もないけど褒めたい部分も見つかりづらい、素うどんみたいな映画。多くを望まなければ楽しめる。[DVD(字幕)] 5点(2012-12-13 15:45:57)

105.  ミッドナイト・ラン ストーリーとキャラクターの魅力で引っ張ってくれる、正統派の「おもしろい映画」。見終えた後には、「ああ、おもしろい映画が終わってしまった」という、満足感と寂しさが同居したような感覚が味わえる。地味なパッケージとタイトルだからといって敬遠してはいけない。騙されたと思ってレンタルし、持ち帰り、ディスクをデッキに入れてほしい。決して後悔はしないだろう。[DVD(字幕)] 9点(2012-12-13 13:13:04)(良:1票)

106.  ファニーゲーム サディスティックでシニカルな映画。フィクションを真剣に見る人にとっては「何だよ」って感じだろうが、そういう人にこそおススメしたい。皮肉屋のおっさんの悪態みたいな一本。[ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-13 13:03:20)

107.  ゴーストライダー アメコミ原作モノ特有の「ズコー!」な部分が色々と詰まっているので、そのへんをエンジョイするスキルがあればとても楽しい。もちろん見た目通り、まじめに見るような映画ではない。回想シーンの主人公とニコラス・ケイジが全く似ていなくて、「こっちの方がよっぽどショッキングな変身だよ」と笑ったのが個人的なハイライト。あと、詳細は言わないが「うおおおお!さて、俺はここで帰るわ」もなかなかだった。六点あげたいところだけど、導入が長いから五点。[DVD(字幕)] 5点(2012-12-13 12:47:43)(笑:1票)

108.  ヴィレッジ(2004) 突っ込みどころの多い映画。これで勢いがあれば「大事なのはノリなんだな」と思えるが、リズムがゆっくりとしているので、あまり良くない意味でジワジワくる。「いやいやおかしいから」と心の中で呟きながら見る感じ。からくりもバレバレで驚きは無し。無表情で始まって半笑いで終わる、もっとも中途半端な視聴感。ただ景色は良いし、なんだかんだ最後まで見られる心地良さがあるので、悪い映画というわけではない。アクションやパニックものの合間に見るにはちょうどいいかも。[DVD(字幕)] 5点(2012-12-12 23:13:47)

109.  ザ・グリード 見た目通りの化け物が見た目通りに襲ってくる見た目通りの映画。アットホームな飲み屋で「おやじさん、テキトーになんか作って」って頼んだら出てきた料理みたいな感じ。あらゆる意味で期待通りの一品。それなりに優秀な消耗品。[DVD(字幕)] 6点(2012-12-12 20:08:34)

110.  死霊の盆踊り この映画の見方を教えよう。まず、プレイヤーにこの映画のディスクをセットし、取りだし口をアロンアルファで接着する。これでそのプレイヤーは他の映画を見なくても良くなる。次にリモコンの「再生」以外のボタンをドライバーなどで壊す。「停止」と「早送り」は特に念入りに壊しておこう。あとは誰かに頼んで椅子に体を縛りつけてもらい(体の拘束方法は時計仕掛けのオレンジを参考にすると良いだろう)、ゆっくりと観賞するのだ。さあ、あなたも良き盆踊りライフを![DVD(字幕)] 0点(2012-12-09 15:36:51)(笑:2票)

111.  七人の侍 やたらに傑作扱いされているから、いっちょケチをつけてやろう・・・。そんな気持ちでレンタルしたのが中学二年生の時。そう、まさに「中二病」真っ盛りであった(笑)。だが結果は私の大敗。この映画はぞっとするほど緻密に完成されていた。緻密といっても、設定が作り込まれているとか、世界観の説明ができているとか、そういった退屈な類の緻密さではない。この映画の緻密だったのは、言わば映画の脈拍のコントロールだ。出来事やセリフが実に精密に、狙いすまして配置してある。これはもはや、努力で何とかなる分野ではない。天性の計算力と、ひょっとして(失礼な言い方になるが)少しの化学反応的偶然が絡み合って、やっと形になるものではないだろうか。この配置から生まれるリズムに、中学二年生の私は酔いしれた。べつに映画監督を目指しているわけでもないのに、まるで勉強でもするように繰り返し見て「なるほど、なるほど」と構成を頭に叩き込んだ。あの時間を学校の勉強にあてていれば、その学期のテストの点数も幾らか良くなっただろうに、アホなことをしていたものである。まあ、良い思い出だ。[DVD(邦画)] 10点(2012-12-09 15:04:29)

112.  素晴らしき哉、人生!(1946) ディケンズの名作小説を思わせる王道的ストーリーを、構成の工夫で上手く料理した作品。現代劇(ただし今となっては半世紀以上前)だが、どことなくおとぎ話的な雰囲気が漂う。面白いというよりは素敵な作品。[DVD(字幕)] 8点(2012-12-09 14:09:40)

113.  シェーン ガンマンが出てくるからといって、興奮する作品とは限らない。この「シェーン」は前のめりにならず、ゆったりとした心持で楽しむタイプの映画である。 後ろめたさ、叶わぬ気持ち、友情、葛藤、自虐。それぞれのキャラクターたちの感情が、どれも淡く、さながら香りのように立ち上って混ざり合う。セリフや行動とキャラクターの本心が必ずしも一致しない、深みのある物語だ。 ただ、テンポはあまり良いとは言えない。景色も含めて楽しむのが正しい楽しみ方なのだろうが、自分はまだそういう映画の見方が未熟であるため、ところどころ退屈するところがあった。[DVD(字幕)] 7点(2012-12-09 13:35:36)《改行有》

021.77%
121.77%
232.65%
332.65%
41311.50%
52320.35%
62623.01%
71513.27%
81916.81%
954.42%
1021.77%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS