みんなのシネマレビュー
眉山さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1264
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364

1201.  パルプ・フィクション このスレをざっと読んで、ちょっと覚悟して観たのですが、思ったよりフツーでした。娯楽映画としてはけっこういいんじゃないでしょうか。冒頭でS・ジャクソンとJ・トラボルタの服装が急に黒服からTシャツに変わったとき、さして気にも留めなかったのですが、実はここに“壮大”なストーリーがあったんですね。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-21 04:30:25)

1202.  ジャスティス(1979) アル・パチーノ若っ! スカッとさわやか青春ドラマでした。でもやっぱり、彼には正義漢よりドロドロのピカレスク・ヒーローのほうが似合ってるかな。最後の弁論を聞いていて、なぜかジョン・ケイジ(アリー・myラブ)を思い出しました。[DVD(字幕)] 6点(2005-04-17 23:54:32)

1203.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 《ネタバレ》 ネタバレ的なことを書くのは嫌いなんですが、ラストの笑顔の意味について、私なりに解釈してみます。あれは、焼死体が替え玉であると見抜き、ウッズが生き残ったことを確信した笑みだったのではないでしょうか。もともとデ・ニーロはウッズを死なせたくない一心で内通したわけですから。またウッズも、デ・ニーロが見抜くことを見越して焼死体を使い、生き残ったというメッセージを伝えたのだと思います。ついでに言うと、清掃車に飛び込んだ(ように見せかけた?)のもウッズの替え玉だと思います。ここで伝えたかったのは、もう二度と会わない(会えない)ということ。つまりウッズは同じ手を二度使って、デ・ニーロと“言葉以上の会話”をしていたんじゃないでしょうか。そう考えると、かなり重厚な友情物語になりませんか? ちなみに私が観たのは完全版です。[DVD(字幕)] 8点(2005-04-10 00:43:07)(良:3票)

1204.  ナチュラル 「ピーナッツ」のチャーリー・ブラウンが「この映画のラストにはいつも泣かされる」と言っていたので、観てみました。泣きはしませんでしたが、そこそこいい映画だと思います。恐らくロイ・ホブスは米人にとって伝説上の人物でなのでしょう。そういう予備知識やリスペクトがあれば、きっともっと楽しめたと思います。ある種のファンタジーですから、オーバーな演出も気になりません。ただ唯一、R・レッドフォードがどうしてもメジャーリーガーには見えませんが…。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-09 02:38:03)

1205.  ボーン・アイデンティティー ずいぶん都合のいい記憶の消し方があるものですね。だいたいマット・デイモンが強すぎ。でも、アクションものとしては出色の出来でした。カーチェイス、スナイパーとの戦い、ヒロインとの偶然の出会い、そして絶望的に強大な敵等々、定番的要素が臆面もなく盛り込まれていましたが、とりあえず飽きなかったから良しとしておきましょう。7点(2005-03-28 05:45:49)

1206.  ブレイブ 言いたいことはわかるんだけど、いま一つピンと来ないというか、全体的に起伏がないというか。でも、辛口のストーリーはけっこう気に入りました。それはともかく、後半の格闘シーンについてですが、「ミッドナイトエキスプレス」にもそっくりな描写があったような気が……。あれが欧米流のケンカの定番なんでしょうか。6点(2005-03-28 05:27:44)

1207.  ゴッホ 兄貴も弟も、なんで狂気に陥っていったのか、ようわからん。一見するとキメ細かく描いているようですが、けっこう荒い。大雑把な人となりを知るだけなら、ちょうどいいかも。4点(2005-03-25 06:33:29)

1208.  日本海大海戦 海ゆかば 三船敏郎も佐藤浩市もガッツもいい味出してます。でも、主役(?)の沖田浩之と三原順子がショボい。大仰なタイトルのわりに、安い恋愛ドラマになっています。肝心の戦闘シーンも、暗くてカット割りが激しくて、何がなんだかようわからん。その上、あまりにも唐突に終わります。予算が尽きたのでしょうか。同じ時代を描いたものなら、「二〇三高地」のほうがずっと面白いかな。大昔の映画にケチをつけるのもヤボですが。6点(2005-03-25 06:23:29)

1209.  ジーリ 駄作っぷりが見事。コメディにしては中途半端だし、かといってスリルがあるわけでもない。予定調和的な終わり方も見どころなし。A・パチーノのシーンだけ浮きまくり。唯一の収穫といえば、爪の見方ぐらいかな(信憑性はないけど)。この映画のイメージを一言でいえば、“冷笑”です。1点(2005-03-22 00:11:56)

1210.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち やっぱり軽~い娯楽映画ですね。J・デップが主演だからけっこう期待したんですが、ディズニー映画に深さを求めた私がアホでした。それと、ヒロインがヒーロー顔負けの活躍をすると引いてしまうのは、私だけでしょうか。4点(2005-03-13 05:20:14)(良:1票)

1211.  東京原発 けっこう面白い。たんなる感情論ではなく、一応技術論を踏まえている点も好感が持てます。ただし、やっぱり“事件”の描き方がショボすぎ。このあたりが日本映画の限界でしょうか。そしてもう一つ、後半に製作者の意図があからさまになった点か残念でした。結局は単純な勧善懲悪モノだったんですね。もうひとひねりして、賛否両論を喚起するような結論でもよかったような気がします。6点(2005-03-13 05:04:03)

1212.  HERO(2002) いや~面白かった。「んなアホな」というシーン満載ですが、だから面白い。いかにも「吊ってます」という感じがたまらない。コメディ映画だったら「ボケが足りん」と思うところでしょうが、大まじめにこれをやるから面白い。中島敦の「名人伝」を彷彿とさせますね。やっぱり映画はこうでなくちゃ。9点(2005-01-16 19:39:49)

1213.  ロード・トゥ・パーディション これが「感動巨編」ねぇ……。映像はきれいだったけど、ストーリーはほぼ見え透いているし、久しぶりに見たP・ニューマンも妙に影が薄い。どこで感動しろと言うのでしょうか。ただ唯一、興味の惹かれたのは、ジュード・ロウがコインを指先でクルクル転がすところ。あれができたら、けっこう頭の回転が早くなりそう。映画を見ながら10円玉で挑戦したけど、私には無理でした。ちょっと小さすぎたかな。今度は500円玉でチャレンジしてみます。この作品、収穫はそれだけです。4点(2005-01-16 19:28:50)

1214.  ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ テーマもストーリーも興味深いんですが、何かいま一つ、物足りなさが残る。特に後半は、メリハリに欠けていました。病気を発症したときの驚きや、病状が悪化していく過程をもっと丁寧に描いてもよかったような気がします。メリハリが命のハリウッド映画を見慣れているせいでしょうか。でも、ジャクリーヌ・デュ・プレのCDはぜひ聴いてみたいと思います。6点(2004-12-26 18:32:47)

1215.  太陽の帝国(1987) けっこうキツかったです(ハズレという意味で)。子どもが現実離れした活躍をする作品を、私は「ガキもの」と称して忌み嫌っているのですが、まさかスピルバーグかこんな典型的ガキものを作っていたとは……。見た目もセリフもガキに可愛げがない上、周囲の人間の描き方がきわめて薄い。だから何を言いたかったのか、よくわかりませんでした。3点(2004-12-26 18:20:55)

1216.  リクルート ありがちな回転寿司屋で、なぜか一皿だけ高級なトロが混じっているという感じでしょうか。A・パチーノって、こういうB級作品にも出るんですね。4点(2004-12-24 14:52:35)(笑:1票)

1217.  バンド・オブ・ブラザース<TVM> あの手この手を繰り出しながら、10時間を飽きさせることなく見せた、という点では評価できます。しかし、これを“リアル”と評するのは違う気がします。むしろ、ちょっとした違和感、もっといえば嫌悪感を禁じえなかったのは私だけでしょうか。この作品は、アメリカの数々の戦争の歴史の中で、Dデイ→強制収容所解放→ヒトラーの山荘制圧という、もっとも輝いていた時期とエピソードだけを切り取っています。タチの悪い「プロジェクトX米軍編」という感じです。結局、残る印象は「アメリカってすばらしい」「アメリカこそ正義だ」ということだけ。特に井の中の蛙である米国人の多くは、そう思うことでしょう。しかし、それがウソであることを、私たちは知っています。だから私は、“続編”に期待します。同じコンセプトの「広島・長崎に原爆を落とした部隊編」や「ベトナムに枯葉剤をバラ蒔いた部隊編」や「イラクのモスクを空爆した部隊編」を。もちろん被害者の様子も“リアル”に描いてネ。5点(2004-12-24 14:37:11)(良:3票)

1218.  RONIN カーチェイスのシーンはコッテリなのに、最後はバタバタと進行。消化不良感が残ります。予算切れかな。「浪人」の解釈は間違っていないと思うけど、ストーリーとどういう関係が?6点(2004-11-13 23:38:37)

1219.  シモーヌ なーんにも考えずに観る分には、なかなかいい映画。後半はグダグダ感が残りますが、アル・パチーノのコミカルな演技が見られただけでもトクした気分になれます。「次は政界を目指す」っていうセリフが効いてますね。7点(2004-11-08 14:13:00)

1220.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 技巧的な作品ですね。最初はちょっと混乱したけど、マイケルの話だけでは単なる殺伐ストーリーになるし、ビトーだけだと平板なサクセスストーリーになる。 両者が絡み合って初めて、重厚な印象に繋がっているようです。展開としては、あの「スカーフェイス」のマフィア版といった感じでしょうか。個人的には、汗くさい「スカーフェイス」のほうが好きかな。7点(2004-11-01 00:37:25)

040.32%
1110.87%
2463.64%
31108.70%
414711.63%
520015.82%
624319.22%
722717.96%
820716.38%
9584.59%
10110.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS