みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1241.  CUBE ZERO<OV> 《ネタバレ》 観てて、キューブって何がおもしろかったのかな~ってちょっと考えた。不条理に人が殺されていくところなのか、その殺しの描写なのか、不条理な場所での人々のやりとりだったのか、謎を解いて脱出するところだったのか、どっちにしろ、この映画を観てると、途中で、キューブ飽きたな~って思ってもーた。テトリスやりすぎて、しばらくやりたくない気分。だから、オチとか謎がわかっても、な~んだって一向に盛り上がれない気分やねんな~。それなりに最後まで観れたけど、なんか世界観壊してくれた感じ。これから、おもしろかった1を再び観ることがあっても、裏では、普通に組織がカチャカチャやってて、変な組織の幹部みたいなんがおって、って考えると、1もおもしろくなさそうに思えてしまう。だから、俺はこれとキューブ2はキューブとは関係ない映画だとゆう事にしときます。なんで、この映画だけ観たらって事の評価で5点。当然続編としては0点ですけど[DVD(字幕)] 5点(2006-05-09 16:38:58)

1242.  蝋人形の館 《ネタバレ》 昔のやつは二本とも眠くてダルかったけど、それに比べると断然リメイクのほうが、派手さ、エロさ、エグさ、緊迫感は高く、そのぶんおもしろかった。最後の蝋館の崩壊なんて、ちょっとしたパニック映画みたいなノリで気分は「脱出!蝋の家」。殺人鬼の飄々とした動きも雰囲気あっていいです。ただ、展開は「13日の金曜日」系のスラッシャームービーのパターンなんで期待しすぎると、イマイチってことも。一番怖かったシーンは頬バリッ!。生きたまま蝋にされるとそーなるんだ~って考えるとゾ~ッてするんですけど。あの後、彼、どーなったのか考えたくないんですけど。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-09 16:06:37)(良:1票)

1243.  交渉人<TVM>(2003) 後半、交渉は関係なく、お涙頂戴のドラマになっていくのが、あー、って感じやけども、前半の犯人との交渉はそれなりに楽しく観れた。緊迫感がいっこもないけど。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-09 10:40:20)

1244.  エコーズ 《ネタバレ》 期待したらあかん。ストーリーや設定はよく観るパターンやから。霊が見えるようになって事件の真相を探るってパターン。霊が出るけどサスペンスってやつ。「ホワット・ライズ・ビニース 」とか。いっこも目新しくない。しかも怖くもない。でも、そーゆう映画の中ではなかなかうまくまとまってて、最後まで退屈せずに観れたわ。印象的やったんは、「全ての幻影は事実だけど、断片だけでは意味をなさない」って黒人の人がゆうんやけど、オチで全ての幻影がつながって、なるほどって思えたところ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-05-09 10:28:29)《改行有》

1245.  日本の黒い夏 冤罪 松本サリン事件をもっとこうエグく深く緊迫感とかあおって描いて欲しい人には肩透かしやと思う。そして、あの事件をまのあたりに知ってる人たちには、物足りない出来やと思う。あくまで真面目に、変に娯楽的に作ってない。中学生の社会の授業で「冤罪とマスメディアのあり方」って題材でそのまま放映してもおかしくない作りやねん。ただ、この事件は誰かが映画化して残すべきモノかもしれないし、この先、あの事件をまったく知らない子供達が、それこそ学生時代にマスメディアや冤罪や松本サリン事件の概要を知ろうとした時、そのキッカケとして、非常に感情移入しやすく優しい作りにはなってる。それなら、それでサリンがまかれる描写は余計かもしれん。サリンが散布される描写はやっぱ怖いもんがあったから。俺は正直、あの事件の裏側をもう一度垣間見れて、さらに第一通報者が加害者にされる怖さみたいなのを考えさせられ、退屈ではなかった。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-07 01:53:35)

1246.  怖来 おお、マイナーなのが登録してある。(ども、ぽこた様)じゃー、一応前に観たので感想を。正直、鑑賞後に「おもしろかった~」「満足した~」って気持ちにはなれんかった。観ても観なくてもどっちゃでもえかったなーって気分やった。普通のテレビドラマに「キューブ」なんかの雰囲気を少し加えた感じで、昔テレビでやってた「世にも不思議な物語」の一話くらいのテイスト。エグイといえばエグイし、不条理感で先がきになる展開やから、ネットで小出しに観る分にはうまい暇つぶしにはなるけど、一挙に通して観ると微妙やな~。スリラー映画を見慣れてる人には、大したオチでもないやろうし。でも考えたら、怖い話かもな~。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-25 13:39:44)

1247.  悪魔のいけにえ 多くのホラー好きな方から賞賛されてる映画。題名、ビデオパッケージ、雰囲気など、ホラーが特に好きじゃない方からは、観る前からドン引きされる映画。自分も女の子の知り合いに「なんちゅービデオ持ってるねん」って言われましたから。でも正直おもしろい映画やと思う。自分はエグイだけのホラーや、キモイだけのホラーは好きじゃない。このホラーは確かに、キモイけど、ホラーファンに支持されるだけはあって並みのホラーとはやはりかけ離れていると思う。ホラーのエンターテイナー。つまり、アクション映画のハラハラスリル感あり、コメディー映画のぶっ飛びでブラックな笑いあり、ファンタジー映画のひきつけられる映像の摩訶不思議感あり、もちろんホラーの陰鬱で怖い雰囲気は一級品。そしてホラーのキモさを取っ払ったら、世界観、映像、テンポ、演出は普通にレベルが高い映画やと思うねん。ま、それがタマタマやったか、監督が天才やったかはわからんけど。これ以降、このレベルの映画が撮れてないから、多分タマタマかもしれん。ただ、やっぱ、ホラーがそんなに好きじゃない方は絶対にオススメしませんけど。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-13 00:53:52)(良:1票)

1248.  ハウス/HOUSE(1977) 古い映画なのに今観ても新鮮な映画がある。その逆の古臭い映画もある。今観るとノスタルジックな気分にさせてくれる映画もあるし、時代を超えて全然古さを感じさせない映画もある。しかし、この映画は、時が経てば経つほどに、本来持っていたバカの香りがドンドン強烈になり時代を超えて完成された、例えてゆうなら、倉庫の中で時間をかけて熟成されるワインのような映画である。もし時間が逆行し1977年の世界になり、この映画を初めて観たとしたなら「なんだ、この変な映画は0点」となっていた。だけど、この映画を、平成の時代に初めて観たからこそ、自分は、この映画に7点をつけられる。例えば三池崇史監督が、頭のネジをかなりゆるめて、狂気のバカホラーを撮ったとしても、今、この映画のテイストを作り出す事は多分不可能だろう。バター臭いエロ、恥ずかしい演技、時代遅れの台詞、おそらく狙ったバカ演出、そのマトがちょっとずれてる不気味な世界観、失笑のギャグ、チープとゆうより無理やりな特撮、突っ込まずにはいられない音響、クンフーの衣装、そして、時代を変えた時間、その全ての要素が微妙なバランスで合わさり、この乙女チックバカホラー映画の奇跡のテイストを生み出したんだと思う。今、飲むからこそ、よーやくかなり酔える映画になったのである。今までこの映画を観ずにねかせていてよかった~。オッシャレ~![DVD(字幕)] 7点(2006-03-23 10:42:08)

1249.  処刑軍団ザップ 《ネタバレ》 子供に見せたら確実にトラウマ感はありますけど、特に狂犬病の目をむいて迫ってくる黒人さんは。でも、ゾンビなどのホラーを見慣れてしまった今の私には、お話のバカバカしさは置いとくとしても、全体的にちょっと退屈。狂人達の暴れっぷりが、期待してたほどじゃなかったからかも。パニック感もそないにないし。こーゆうパニック感染映画にしては登場人物が少ないのと、みなが暴れるまでの時間が長いのが原因やと思います。ところで、監督はこの映画で本当に怖く見せたかったのは、狂犬病にかかって襲ってくる人たちより、仕返しのためとはいえ、狂犬病の犬から血を抜き取り、平然とパイに混ぜて売ってしまう子供だったんかな~、とラストショットを観て思いました。[DVD(字幕)] 3点(2006-03-20 23:58:48)

1250.  生地獄 キモイ題名やな~。つんくタウンから生まれた映画やって。つまりテレビの企画物。ダメっぽそう~。でもちょっと気になる。怖いものみたさでレンタルして観てみたら、おばあちゃんと孫娘コンビが、めちゃ怖い~、ひえ~。無表情で猟奇的で、バカバカしいほどに怖い~。ひえ~。まさに生地獄。んでこのコンビが、主人公を苛めぬくだけのグロホラーやと思ってたら・・。あ。思わず二回観てしまいました。あ、でも、グロホラーを見慣れてる人は、期待しすぎると、例によってそんなに怖くないかも。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-20 14:59:17)

1251.  盲獣VS一寸法師 この映画始まった瞬間、まず誰もが、ショボッって思うと思う。これで最初から観る気がかなりうせる。脱落者続出。とにかく画像が、チープ、アーンド、チープ。てゆうかホームビデオで撮影。さらに追い討ちをかけるように、役者の演技がかなり不自然、てゆうかクサい。そして映画の内容を観ると、江戸川乱歩原作なんで、一応、小人の犯罪者と盲目の変態は登場するものの、ストーリーは由緒ある大家の一人娘が密室で消失し、その謎を明智小五郎が解くとゆういたって普通の推理物。いやどっちかゆうと、びっくりするくらい大したことない推理物。つまり、大したことないストーリーに、ショボイ映像とクサイ演技。これで観たくなった人はどーぞ。正直、俺は前半はちょっとワクワクしてもーたけど。如何わしくて。ただ、途中から後半はフーンって感じやったけど。ちなみに小人の犯罪者(一寸法師)だけでもこの映画のお話は成立します。つまり盲目の変態(盲獣)はつけたしっぽい。盲獣はこの映画のエログロ部門を一手に引き受けてる感じっぽい。エログロゆうても、そーゆう映画を見慣れてる人には大したことない程度。総括すると、俺はフーンって感じやった。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-20 11:31:44)

1252.  蜀山奇傅・天空の剣 盛りだくさん。時間はそんなに長くないのに、なぜか盛りだくさん。香港映画ってそーゆうの多い。別に長くて退屈ってわけじゃなくて、結構長く楽しめた感じで、観終わった後に、色々あって満足度が高いってゆうか、こんなに沢山の要素を90分にどーやって収めたのか不思議ってゆうか、こーゆうのをお腹いっぱいってゆーんやろかいな。善の超人達と悪の大魔王との戦いで、ワイヤーアクションがバンバン乱れて、何がどーなってるのか、たまにわかんないんだけど、スピード感で、あんま気にならなくなってくる。眉毛を操る仙人とか、傷を治す仙女のポーズとか、剣を自由自在に飛ばす戦士とか、樽の中に潜んで襲ってくる妖怪とか、こーゆう摩訶不思議な描写が好きやねん。ああ、中国ファンタジーって思えてくる。ジュディ・オングも登場して、役者も盛りだくさん。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-03-14 15:28:30)

1253.  スワンズソング とある女の子が何者かに殺され、その姉と母がマスコミから逃げるように田舎の町に引越しするが、彼女達の周辺で新たな連続殺人が巻き起こる、って映画。サスペンス映画を見慣れてる人は、なんとなくオチが途中でわかるけど、とにかく演出が変。死んだ人が突然立ち上がってバレエ踊ってまた死んだり、本編とあんま関係ない話が展開したり、登場人物みんなどっかおかしい感じだし。シュールなキモサを映像表現したかったのかな。好き嫌いはあると思う、この変な感じ。ただやっぱ淡々としてて地味なんで観る人によっては眠くなるかも。とにかく間が長い。もっとテンポよく見せてくれたら、かなりキモ怖い映画になってたと思う。あと監督の頭の中でしか意味がわかんないシーンが何箇所かあるけど、観てる俺らはどーしたらえーんやろう?変な世界に入り込んだ感覚を味わえばいーんやろか?それにしてはあんまりインパクトがないねんな~。オチのキモさ(たとえ予想できても)、そん時の役者のキモイ演技は、ある意味後々引きづるので寝る前に観るとうなされるかも。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-14 15:02:06)

1254.  天上の剣 The Legend of ZU レビュワーの皆さんの厳しい評価はかなり納得。この先、この映画を観る方もきっと同じ評価だと思います。でも私、この映画楽しめました。実は小さい頃、中国のファンタジー系の物語にはまってた時期がありまして。「封神演義」とか「西遊記」とか。自分が読んだのは多分原作に近い物だったんで、小さい自分にはかなり難解でした。全体的なストーリーはなんとなくわかるんですが、とにかく当時の自分の幼稚な発想じゃ理解しがたい登場キャラ達の行動とか、物語の中の時間の進み具合とか(いきなりかなりの年数が経ってたり)、展開が複雑で素直に進まない物語とか、突然登場キャラが増えたりとか、そのキャラ達の入り組んだ相関図とか、まったく物語の主軸に絡んでこないキャラのエピソードが突然始まったりとか、それまで自分が読んでた、わかりやす~いお話とは全然違ってまして。でもそれでも結構楽しんで読めたのは、設定の奇抜さとか魅力的なアイテムとかが、そのわけわかんないお話とうまくからまって、自分の想像力を刺激する摩訶不思議な世界観を構築していると申しましょうか。多少理解できなくても、人智を超えた者どもの戦いは常人にはわかりにくいんだな~って妙に納得したりして、だからこそ、その世界観にどっぷり浸かりたいと強く思うようになったのでございます。で、この映画ですが、そーいった中国の壮大なんだけど意味不明な雰囲気が出てまして、そのくせワイヤーアクションやCGでキレのある戦いや映像をたっぷり見せてくれて、楽しいな~って。このテイストで「封神演義」とか「西遊記」の映画作ってくれないかな~。何部作かで。ちなみに、刃の羽と半月の空飛ぶ円盤カッターが特にお気に入りです。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-10 10:08:02)

1255.  エレクトラ(2005) 《ネタバレ》 この映画を観る前に、エレクトラの魅力に俺自身エレクトしたらどーしようって思ってたけど、心配御無用でした。エレクトラにはあんまエロッちいフェロモンはなかったです。普通に動きとかはカッチョよかったですけど。この映画には、敵怪人が豪華にも5人登場して、そんなエレクトラのお相手をしてくれます。紹介すると、まず、体の刺青から色々な動物を出現させて相手を襲うのはいいが、その間、自分自身はまったく無防備な「恐怖のイレズミ無防備人間」、次に、周りの物や人を毒により腐食させるが飛び道具にはからっきし弱い「恐怖の毒々女」、鉄砲の弾や刀を跳ね返す強じんな肉体を持ってるくせに、なぜか木の下敷きになると粉々に砕け散る「恐怖の木の下敷きボブサップ」、すごいスピードで動けるが、動きが素早すぎて自ら刃に突っ込んで自滅する「恐怖の自滅型リーダー」、そして、まったく見せ場のない「恐怖のどーでもいいキャラ」。ただ、こんな五人が相手では、エレクトラが正面からぶつかれば、簡単に倒せて映画がすぐに終わっちゃうので、彼女も逃げ腰気味で戦い、なんとか間を持たせてました。ちなみにストーリーは、彼女のかっこいい戦いっぷりや動きを台無しにするくらいおもしろくなかったです。[DVD(字幕)] 3点(2006-03-09 02:51:32)

1256.  呪戒 JUKAI 金田一少年のドラマの1エピソードくらいのテイスト。でも、金田一は眠くならないのに、こっちは眠気が襲ってきました。二転三転する展開は予想外でよかったけど、なにぶん眠くて。[DVD(字幕)] 0点(2006-03-08 21:08:36)

1257.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] セイセイセイセイ、ハリウッド映画にライドオ~ン。HGが来たよ~。みんな、準備はいいかな~。それじゃーいくよ~、ファンタスティック、フォー!!あのー、すんません。やっぱ名前がちょっと嫌かも。なんかハズいのは名前のセイ?セイセイセイ?名前に負けんくらいかっちょよければもっとよかったかも。あ、ジェシカ・アルバは確かに魅力的でござりました。ある意味、ジェシカ・アルバにムッシュ、ムラムラです。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-07 10:30:50)(笑:1票)

1258.  幽幻道士 子供が活躍するあたりが、なんか子供向け。大人もちょびっと活躍するけど、全体的に子供主体。「グーニーズ」みたいなんに霊幻道士の要素をからませた感じかな。テンテンは、皆さんのおっしゃる通り、確かにかわいい、今観ても。あ、もちろん、子供として(最近は小さい女の子を普通にかわいいってゆうだけで、変な目で見られる嫌な世の中になりました、とほほ)。ただ、なんか途中、ダラダラしてもーたな~。緊張感があんまないからかな~。子供達が生霊になって戦うのは普通にない感じで目新しい。しかもヘンテコな音とヘンテコな動きで戦うんで、思わず楽しくて不思議やわ。そんなこんなで、5点です。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-07 01:32:59)

1259.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 ダニー(ジェット・リー)がほんまに犬扱いだったんで、まず出だしでビックリ。普通タイトルって誇張された部分あるけど。これは首輪をはずせばガルルルッてなぐあいで人を襲うモロ人間番犬。そんな番犬の彼がある家族との出会いから次第に人間の心を取り戻すってお話。それなりにはよかったけど、満足度からすると中くらいかも。なんか悪の親分が強いのか、弱いのか、よくわかんなくて。死にそーで死なへんから。ダニーに対するヒツコサはすごいけど、イマイチ倒すに値するほど脅威にも思えなかった。こーゆう映画にありがちな最後の爆発ってやつは当然、悪役の恐ろしさあってのスカット感があるんやけど、それがあんまなかってん。それでもジェット・リーのかわいさとか、カンフーアクションで、それなりには楽しめたけど、めっちゃおもろいってほどでもなかった。ちょっと期待しすぎたんかも。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-06 15:05:00)(良:1票)

1260.  エクスペリメント<TVM> 「es」って映画ありますやん?人が変わっていく恐怖感を表現した映画、レンタルのパッケージみたら、そんな恐怖感をあおった説明があったんで期待して観てみたら、全然違うやん!俺と同じ脱力感をあわせたくないんで、自分で登録、そして正直に告白します。 まず主人公が実験的な更生施設に入れられるねんけど、これがまったくの期待はずれの施設。とにかく、なんも実験的じゃないし、ちっとも怖いとこに見えんかった。これが政府極秘プロジェクトって・・。政府がバカに見えます。多分、これなら俺でも一ヶ月普通に耐えられるかもって思う。看守もいつも怒鳴ってるけど、フルメタル・ジャケットのハートマン軍曹を100倍くらい弱くした感じ。そしてストーリーは人の狂気とか一切関係なく、なんか普通の青春ドラマ。もともとこれはそーゆうユルイ感じの映画やったんやけど、普通に売ったら、興味をひく人がそないおらんので、サイコホラーとかなんとか売り文句つけたんやろーと思う。宣伝と中身がまったく違うタイプの映画。[DVD(字幕)] 0点(2006-03-04 00:07:53)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS