みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1241.  ホムンクルス 《ネタバレ》 頭蓋骨に穴を空けることで、人のトラウマが視覚化して見えるようになった男の物語。同じ山本英夫の原作「殺し屋1」の実写版はめちゃ残念な出来で漫画の面白さにはとうてい及ばなかったのですが、こちらはわりと楽しめました。もともと漫画の方も、そこまで面白いものでもなかったのですが、まさかホラー監督が撮るとは、盲点でした。たしかに人間の異形化はホラーです。漫画のダラダラさをギュッと凝縮し、独自の結末でわかりやすいお話にしたので、とっても観やすかったです。元々、ホムンクルスのロボットヤクザと、砂状の女子高生の実写化が観たかっただけなので、その部分でも満足です。成田凌の学役が秀逸で、めちゃハマってました。ただ、やっぱ元のお話自体がアレなんで、この映画を観てる時の面白さ自体は普通。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-25 02:35:40)

1242.  極道大戦争 《ネタバレ》 ヤクザとヴァンパイアを足した映画。ただし普通のヴァンパイアでなく、太陽は平気。カタギがヴァンパイアに噛まれると、ヴァンパイでヤクザになるってゆう。女子高生とか、看護婦とか、警察官もヤクザになっちゃって、ヤクザだらけになって、本物のヤクザが困るっていう。でも、ふざけてるコメディ映画って感じじゃなく、冒頭からは昭和ヤクザ映画のテイストがめちゃあって、面白いんだけど、徐々に、おふざけ度が増していき、それととともに昭和ヤクザテイストは消えていき、代わりにカンフー映画テイストが現れ出し、同時に、僕自身は、ついていけなくなって、面白さは下降していきました。巨大怪獣が暴れるシーンを、着ぐるみがおもちゃのフィギュアをふみつけるって絵ズラで見せるのが許せるなら、観ても面白いかも。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-24 21:50:06)

1243.  羊の木 《ネタバレ》 結末を観ても、それで?とはなりそうなくらい、描きたい事がよくわかんないのに、なんか退屈じゃない不思議な映画でした。人間ドラマなのか、サスペンスなのか、その辺もよくわかんないです。なんですか、あの祭りは。あの巨像は。殺人犯が6人、街にやってきますが、更生できる者、そうでーない者とかを描いてるようにも思えないんですよね。変な映画。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-22 22:07:00)

1244.  友罪 《ネタバレ》 色んな罪的な過去をもつ人々の生活を描く群像劇。フィクションだと言っても、所々に現実の事件を明らかに参考にしたとわかる部分があり、普通に日本で生活してれば、否応なしに鑑賞者の頭に浮かんでくる。しかも全てにおいて薄くなぞった感じだし、どちらかとゆーと犯罪者よりなので、この映画に否定的に感情になる人は一定数いると思う。オチはあってなきがごとし。もちろん殺人をしてしまった者が、普通に生きてはいけないのかとゆう題材に安易に結論なんて提示できるわけはないので、こんなオチになっちゃうかな。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-20 09:14:59)

1245.  ユリゴコロ 《ネタバレ》 ちょっと奇跡が起こり過ぎな気がするかな。数奇な運命ととらえられなくもないけど。あと真相を知った時の亮介の反応がちょっと違う気もする。あんなに苦悩と嫌悪を全面に出すかな。殺人鬼と言っても死んだと思っていた母なんだし。現実を観たわけでなく、ノートを読んだだけだし。むしろあのノートを読めば、母の苦悩と変化も知ってるのだから、しかも自分を救ってくれたんだから、もっとこう、なんてゆーか、嫌、ごめん、俺にもわからん。でも、あんな反応ではないように思う。でも、観てる間は、猟奇的で切ないサスペンスとして結構楽しめました。特に、吉高由里子が夫と出会うまでのパートは、淡々とした不気味さと狂気と切なさが入り混じってて良かったです。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-19 07:15:28)

1246.  ファンタズム(2014)<OV> 日本のダメなホラーでありがちなのが、怖いを撮りた過ぎて、人間ドラマ部分が結構、オザナリになっちゃって、不自然過ぎて、結果、映画全体が観てられないってやつなんだけど、この映画は、低予算マルダシやし、役者たちの演技もそんなに上手くないし、脚本もありがちだし、怖さもあんま感じないんだけど、人間はちゃんと描けてるほうなので、最後まで普通に観やすかったです。時間が短いのもいい。家族を章立てにしてる点も工夫があってよかったです。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-18 09:22:12)(良:1票)

1247.  ミスミソウ 《ネタバレ》 いじめを受けてる田舎の女の子が、いじめの末、家族を殺され、復讐するお話。漫画原作なのでリアリティとかなく、殺人シーンも一昔前のスプラッターな出来。単なる復讐劇で終らず、ヒネリはあるものの、しばらくしたら、記憶の彼方に消えてしまいそうなくらいの印象。ちょっとした暇つぶしにはなったかな。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-17 15:58:38)

1248.  人間失格 太宰治と3人の女たち 《ネタバレ》 文学なんて知らない、ボンクラの僕は太宰治の「人間失格」を最高のホラーサスペンスだと思っています。ごめんなさい。でもだから好きなんです。読んでる最中は怖くて、読んだ後も怖すぎて好き。この映画はそんな「人間失格」を映画化したんじゃなくて、それを書き上げるまでの太宰治の人生を描いた映画です。当然、こーゆうクセがすごい監督さんが表現するフィクションなんで、オレの太宰治のイメージじゃないとか、史実と違うとか、そんなことは観る前から分かってる事で、それより、いつ花が降るのかとか、どこに鮮やかな色を使うのかとか、この監督ならではのクセの演出を楽しむ感じで観なきゃ、楽しめないと思います。そのうえで、僕は前半は退屈で、後半は、それなりに物語に入り込めたかなって感じでした。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-16 21:37:24)

1249.  鳩の撃退法 《ネタバレ》 表面上のオチはあるものの観る人によって色々な解釈ができる映画。語り口がうまく、テンポや演出、役者の演技がそれにうまく融合され、冒頭から、え?どーなってるの?、どーなってゆくの?て興味が途切れることはありませんでした。ただ観てる最中はそんな感じでも、観終わった後に、物語自体が面白かったかどーかと聞かれれば、まーまーってゆう感想です。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-16 11:42:59)

1250.  喰女-クイメ- 《ネタバレ》 四谷怪談の舞台と、それを演ずる役者たちの現実劇の二重構造になってる映画。四谷怪談の舞台は公演ではなく、稽古の最終段階で衣装着て実際の舞台で本格的な芝居を演ずる稽古を僕たちにガッツリ見せる感じです。舞台も周る舞台で超豪華。このまま本当の舞台として見せれるくらいちゃんとしてる。だから、見ごたえはありました。舞台の雰囲気とか、とにかく気持ち悪くて不気味で、四谷怪談ってこんな怖い話やったんやって改めて思えました。代わりに、間の日常ドラマが全然おもんなくて、それでバランスとってるのかな?[インターネット(吹替)] 5点(2022-04-15 01:27:18)

1251.  シライサン 《ネタバレ》 家に家族が全くいなくて、入院したのに全然、家族が登場しなかったり、レストランで目玉が爆発してるのに、他の客や従業員の反応がなかったり、ちょっとだけでも工夫すれば、リアリティが増すのに、それをやらないC級感はありますが、可もなく不可もなく、それなりには鑑賞できました。良かった点はシライサンの佇まいかな。遠くの方にしゃがんて現れ、ゆっくり立ち、ずっと拝んでて、変なヒモがたれてて、黒目が異常にでかいって感じは、そこそこ不気味でした。リングと似たようなストーリーですが、最後のオチも悪くないかな。ちなみに、エンドロールに仕掛けがあり、ネタバレ全開すると、劇中、シライサンのことをさぐるルポライター的な男が登場するのですが、彼はシライサンのレポートを作成し、それを世間に広めようとします。ただ、彼は死んじゃって、そのレポートは彼の嫁さんに渡るのですが、そのまま行方不明になります。で、エンドロールの脚本のクレジットが、その嫁さんの名前になってました。つまりこの映画を観てる僕達が呪われちゃったってこと。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-08 08:42:15)

1252.  凪待ち 《ネタバレ》 家庭を持つことでなんとかまっとう側にいる男が、事件をきっかけに、どんどんドツボにはまり、そのドツボの波が止むまでのお話。なんどか、主人公に対し、おいおい、それはやめとけってシーンがあり、うまく主役に感情移入できれば、それなりに、焦りながら観れるんじゃないでしょうか。僕も家族がいることでなんとかまっとう側にいるタイプなんで、やっぱ感情移入しちゃった。嫁さんのお父さんも同じタイプで、同じ匂いを主人公に感じたから家族になることを望んだのかも、とか考えちゃいました。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-06 20:33:52)

1253.  デイアンドナイト 《ネタバレ》 前半は面白かったです。特に昼と夜で、同じ動きをしてるのに、全然違う状況ってゆう光と闇を交互に見せるくだりは、なんかカッコよくて、テンションあがりました。でもそこがピークやったかなー。後半はドンドン、テンションが下がりました。もっと主役に焦点があたっていくのかなって思っていたのですが、女子高生とリーダー的な奴の話になって、しかも、その関係性に、主役が絡んでおらず、ほんでもって主役がリーダー的な奴になっていくのかと思えば、そっちにもいかず。正直、主役の気持ちが全然見えないってゆーか、単に流されるだけの行き当たりばったりな人にしか見えず、始終、ヌボーッてしてたから、もっと色々考えてる人なのかなって思ってたから、なんか期待外れとゆーか、そんなこんなで、こんな点数。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-03 20:01:43)

1254.  ひとよ 《ネタバレ》 3人の子供の母親がDV父親を殺すとゆう設定で、うわっ地獄ドラマが始まるのかと思ったけど、意外に肝っ玉母さんと子供たちの人情ドラマだったので、ちょっと拍子抜け。子供達もそんなに悲惨じゃないしね。だってそこそこのタクシー会社経営してるから、運転手の従業員の仲間がそれなりにいて、皆いい奴だし。殺人鬼のお母さんって迫害受けても、皆がいるから、カワイソ感はあんま感じず。お母さんがオヤジ殺したから、オレの人生メチャクチャだってゆう佐藤健も、ちゃんと雑誌の仕事あるし。もっと悲惨な家族の映画、沢山観たからなー、これくらいなら全然、平気に思えちゃって。たまに、ちょっとコミカルな要素もあって、千鳥の大吾のくだりは、ごめん笑ってもーた。絶対、変なキャラ作ってるやん。でもま、みんな演技はうまいので、普通に観れたかな。お決まりの、取っ組み合いからのワーワー泣いて、全てをチャラにするってゆうありがちな決着なので、感動はしなかったけど[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-02 11:01:52)

1255.  プラチナデータ 《ネタバレ》 一応、オチも犯人も予想できず、鑑賞中は楽しめた方かな。でも、なんかコレと言った印象がなく、しばらくすれば、観た事、忘れてしまいそう。二宮君の二重人格演技もアリガチなやつ。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-01 20:57:08)

1256.  貞子vs伽椰子 《ネタバレ》 白石監督はかつてシリーズもので、呪いに呪いをぶつけるとゆう斬新な解決方法を描いたことがあるんやけど、すでに、その時、この映画の発想はあったのかも。呪いの拡散が目的の承認欲求お化け貞子と、引きこもりお化け伽椰子&俊雄のガッツリ対決な映画。設定を聞くだけで観たくなる映画なんだけど、なぜか、今まで放置してた。んでようやく観ました。正直、途中までワクワクが止まりませんでした。霊媒師が次々殺されるくだりや、玉城ティナの父親の殺され方もなんか好き。人間の首があんなに伸びるの、ギャグ過ぎて怖いです。しかし、オチがまさかね、ガッタイ!って、ダメ――――!(BYトムブラウン)[インターネット(吹替)] 5点(2022-03-31 19:36:55)

1257.  楽園(2019) 《ネタバレ》 田舎の嫌な部分を淡々と見せつけてくる映画。サスペンスではなく苦悩する人間ドラマ。退屈ではないが、そこまでくるものはなかったかな。[インターネット(邦画)] 5点(2022-03-27 01:05:17)

1258.  赤ずきん 《ネタバレ》 人狼ゲームを映画化したみたいなやつ。[インターネット(吹替)] 5点(2022-03-21 08:30:45)

1259.  ケース39 《ネタバレ》 子供が怖い奴だった映画。途中までは面白いけど、後半へホラー度が盛り上がっていくにつれ、ストーリー自体が安直になってしまい、なんか残念。オチもあんま納得いってないです。あんだけ、色々出来る化け物なのに、単純に車で突っ込んで溺れさせるって、後半は脚本を投げたな感をちょっと感じます。[インターネット(字幕)] 5点(2022-03-07 07:07:19)

1260.  MAMA(2013) 《ネタバレ》 初期設定がヘンテコ。この映画で僕が一番グッときたのは、子供と全く血がつながっていない一見、ロック最高!家事?なにそれ?的なヒロインが、一緒に暮らすうちに母性に目覚め、子供をマジで守ろうとする所と、それに影響を受け、人間世界にぬくもりを感じる子供の姉ってゆう部分。あと悪霊の動きがキモくて面白い。体全部が床に沈んで、髪の毛だけになり、それが床をフサフサ這うって、ホラー映画であんま見たことない。[インターネット(吹替)] 5点(2022-03-02 19:23:12)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS