みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1261.  インシディアス 序章 《ネタバレ》 エリーズおばあちゃんの悪霊退治シリーズ。前2作より前の話で、まだエリーズが1人の時のお話。この作品でスペックスとタッカーの凸凹コンビの仲間を得ます。今回の敵は「息のできない男」ってゆう、呼吸器をつけた悪霊(見た目結構怖い)。お父さんと娘と息子の3人家族を襲います(おもに娘)。つまんなくはないんだけど、スゲー面白いってほどでもなく、普通に観れるって感じ。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-25 08:09:15)

1262.  アナベル 死霊人形の誕生 《ネタバレ》 基本的にはお化け屋敷ホラーで、でっかい屋敷に住むことになった孤児6人と尼さんがあの手、この手で、悪魔にビビらせられる展開。1作目よりは楽しめたけど、このシリーズ、いつも悪魔が悪魔的な造形で登場しちゃうのが、なんだかなーって感じです。オチは1作目を観てると、なるほどねと、なんか納得[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-23 20:59:06)(良:1票)

1263.  スプートニク 《ネタバレ》 ロシアのエイリアン映画。まず、言いたのは販売のパッケージ詐欺。なんか軍隊でてきたりして、怪物と戦う女性のバリバリアクションってイメージなんだけど、内容は全く違います。SFホラーな要素もありますが、ちょっとロシアの文学的な雰囲気もある人間ドラマ中心。舞台も冷戦時代のソ連。だいたい主役の女性は神経生理学者で、バリバリアクションしません。研究や診断をします。どうして主役の女性がエイリアンと共生関係にある宇宙飛行士に共感しちゃうのか、あんま描写がないんだけど、最後になんとなく明らかになる仕組みで、そこにヒネリがあります。ロシアの雰囲気が新鮮で、退屈感はあんま感じなかったです。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-18 22:12:37)

1264.  レミニセンス 《ネタバレ》 水没してる近未来の世界、人の記憶を探れる男が主役、なんかワクワクするやんと、期待度マックスで鑑賞したら、あかん映画でした。お話はドンドン期待する方向とは別な方へと進み、これ、水没世界とか、記憶を見るマシーンとか、なくても作れるストーリーやん、って感じでした。ファムファタールモノでよくあるやつで、夢中になった女性を探す展開で、途中、彼女は悪なのか?って疑心暗鬼になっていくやつです。でも、語りがわりと聞いてられるし、頼りになる相棒とか、オチとか、楽しめた部分もあるので、こんな点数。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-15 21:19:57)

1265.  ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷 《ネタバレ》 観て冒頭で気づきました。これ、呪怨のハリウッド版やったんやって。でも、わりと雰囲気よく出来てまして、わりと集中して観れました。おなじみの、時系列を色々変えて見せるやつも入ってるし、みんな、おかしくなって、殺人を犯す基本スタイルは同じ。ただ、やっぱハリウッドでは白塗り子供は、さすがにギャグになると思ったのか、あの白塗りの幽霊は出ません。ついでにカヤコも出ません。オカルト部分はアメリカ流に変更されていて、でもま、普通です。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-14 22:35:00)

1266.  クライモリ(2021) 《ネタバレ》 森で追いかけまわされるホラー「クライモリ」のリブートです。でも、こんな話やったっけ?内容は完全にオリジナルで、タイトルだけ借りてきた感じです。殺人鬼的なもんじゃなく、森の中で自分達だけの国、ってゆーか村を作って、暮らしてる連中に捕まるってお話でした。もー、何回こするの?ってくらい、若者達が調子にのってバカするってゆう、例のパターンで、怖い目にあうってゆうー、おなじみのホラーな展開なんですが、後半は意外な方向へ向かい、オチが結構、斬新でした。そーゆう終わりするんやってゆう。面白いかと聞かれれば、面白くはないけど、最後まで普通に観れるって感じのデキかな。ちなみにグロさは控えめ。それよりも、なんで、今更、クライモリなん?って思います。別のタイトルでも良かったんちゃうかな。10年前のホラーやのに。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-14 22:15:34)

1267.  レリック -遺物- 《ネタバレ》 タイトルに遺物とありますが、古代の呪われた遺物とかは一切登場しません。邦画で言えば、黒沢清のホラーっぽい作品みたいな。ちゃんとテーマがあって、それをホラー風にして見せてるみたいな。ちょい哲学や芸術よりなホラーみたいな。で、この作品のテーマは認知症と介護と老人。全編にわたって、認知症のおばあちゃんと暮らす母と娘の生活が描かれてます。ホラー風に。面白かったシーンは、家が突然、迷路化するところかな。家のガラクタが沢山置いてある部屋の、そのガラクタの向こうに、通路があって、あれ、こんな所に通路あったっけな?と思い進んでいくと、曲がった先に通路が続いていて、途中で怖くなって引き返したら、完全に迷路で元の場所に戻れないってやつ。ありえないけど、なんか描き方がリアルってゆーか、似たような感覚に覚えがある感じ。いや、ないねんけど、ありそうってゆーか。観終わった時は、はあ?って感じなんだけど、後からジワジワ考えちゃう所も黒沢清っぽい。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-13 11:21:42)

1268.  アス 《ネタバレ》 コピーの家族が現れる最初は結構怖かった。とにかく挙動が怖い。でも、途中から変な展開になり、謎が解明されるんだけど、それがありえなさ過ぎて、いや、あんなちょい階段おりた場所とかで、あの辺一帯の人々のクローンが、しかもずっと成長するまで生活って無理があるでしょ。地上と同じ行動をとったりするんだけど、地上の行動はもっと複雑だし、それ全部するには、あれだけの場所じゃ無理だし、もっと人がいなきゃ無理だし、想像すればするほど、無理って考えがムクムク湧き出て、後半は映画に集中できなかったです。怪物とか宇宙人とかのほうがまだ理解できそうなんだけど。もしくは、安易に答えを表現せず、いっそ、答えを提示しない方がもっと怖かったかも。でもま、最後まで観れたので。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-10 20:46:45)

1269.  キャプテン・マーベル 《ネタバレ》 意外にもMCUの時系列で言えば、キャプテンアメリカ・パート1の次にくる最初の方のお話でした。しかも、これを観てなきゃ、スパイダーマン2作目のフューリーに化けてるシェイプシフター(スクラル人)の意味がわかんないです。で、本作ですが、僕の中では普通だったなー。あと、フューリーが片目になった部分が描かれてるんですが、えー、そんだけの出来事やったん?って感じで、あまりにも軽く描かれ過ぎてビックリでした。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-08 00:11:23)

1270.  さんかく窓の外側は夜 《ネタバレ》 小学校低学年の息子が観たいと言ったので、嫁さんと家族で観ました。普通に観れば、悪霊退治のホラー映画。しかし、嫁さんと息子は気づいてないんですが、僕にはわかりました。完全なるBLです。もちろん直接的な表現はないです。だから、そーゆう世界観をあんま知らない人にはわかんないんだけど、知っていれば、途中から、これって・・・になり、ドンドン確信になります。で、後で原作調べたら、納得しました。そーゆうのを考慮にいれなければ、よくある感じの、そこそこ普通に観れる悪霊退治映画です。ちょっとエグイし、ちょっと怖いです。ちなみに息子も嫁さんも気づかず、それなりに楽しめたホラーって感じで終ってるので、そのままにしてます。[映画館(邦画)] 5点(2022-01-08 23:28:34)

1271.  CUBE 一度入ったら、最後 《ネタバレ》 B級感のエグさが漂う元映画に比べると、ずいぶん、日本ドラマ的な情緒感多めのユルい映画になってました。なんかちょっとお涙ちょうだい的とーゆーか、それがメイン。ただ、そのヒューマンドラマ部分が、悪く言えば、よくあるトラウマ克服系と子供が成長して殻を破る系で、それもかなり浅い感じで、こーゆうドラマ展開にすれば、ちょっとした感動みたいなもんがあるよねってのが、ミエミエなやつ。今どき、大人は汚いとかって、なんかなーって思っちゃいます。だから、元の映画が好きな方なら、かなり物足りない映画かもしれません。それでも、僕は役者の魅力パワーで、それなりには楽しめました。僕的には、音をたてると作動する罠のくだりなんかは、ちょっとドキドキできたかな。直接的にエグイシーンは冒頭のみなので、そこだけ我慢すれば、エグイのが苦手な方もいけるかも。ちなみに、一緒に観に行った小学生の息子は普通に面白かったと言ってました。[映画館(邦画)] 5点(2021-10-24 22:15:42)(良:1票)

1272.  マスカレード・ナイト 《ネタバレ》 一緒に観にいった嫁さんは、前作を観ていて、だいたいの流れは前作と同じだったけど、面白かったとゆう感想です。小3の息子と僕は前作を観ていませんが、ストーリーで混乱することはなく、初見でも十分、楽しめました。最後も予想外だったです。ただ、僕は、前作を知らないので、なんてゆーか、ホテルはお客様が大切ってゆう部分が、ちょっとクドイかなー、と感じて、若干、ダレタかなー。もちろん、前作を観ていたら、ホテルのお仕事部分と警察部分が半々に描かれているこのスタイルは了承済みで、全く問題ないと思いますが。全体としては、ゆるーい感じでお気軽に楽しめる謎解きモノ、コナンのテレビ版+高嶋政伸の「HOTEL」って映画でした。ちなみにオープニングのキムタクのダンスはツカミとして良かった口です。逆に事件が終わってからが、まだあるの?って感じでした。[映画館(邦画)] 5点(2021-10-16 23:44:47)(良:1票)

1273.  ジグソウ:ソウ・レガシー 《ネタバレ》 映画界お得意の完結詐欺により、終わったハズなのに、まだまだ続くソウシリーズ。変な仕掛けの殺人ゲーム、人体破壊、どんでん返しのトリックなどは健在なので、ソウの世界観が好きなら、それなりの暇つぶしにはなると思います。殺人機械で一番、印象的なのは、あの頭の周りのレーザーかな。頭がサクッて何等分かに割れて、ヤバ過ぎ。細かい部分のアラがあったりするので、まー、細かいことは気にせず楽しんでください。[インターネット(吹替)] 5点(2021-10-11 01:22:31)

1274.  PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰 サイコパス1→2→劇場版の次にくる映画。シーズン2の霜月美佳が主にメインだけど、彼女はシーズン3で課長とゆう重要なポストについているので、それにいたる前のシーズン2とシーズン3をつなぐための成長とゆうことで、シーズン2よりも若干、熱血気味に描かれています。ただ、お話し的にはアリキタリで、よくある不穏な施設に潜入タイプのストーリーで、その辺はイマヒトツって感じでした。[インターネット(邦画)] 5点(2019-10-31 21:40:41)

1275.  ハーモニー(2015) 《ネタバレ》 世界観とか、描き方とか、ちょっとアニメ「サイコパス」っぽさを感じて、さらには次々人々が自殺する謎の事件とか、前半はワクワクしましたが、主役のユリ設定にはあんまのめり込めず、そこへきて哲学っぽいセリフの多さで、途中、オイテケボリ感はありました。それでも、終盤のバットエンディングはかなりきたかな。エヴァ世代なもんで。全員じゃないけど、人類の多くが、意識がない状態って、嫌やわー。しかも、主役は愛する人を殺して、その状態になるって、嫌やわー。自明の選択しかしない状態ってどんな感じなんだろう。恍惚感をずっと感じてる状態っていってたけど、なんか、終わりモヤモヤします。[インターネット(邦画)] 5点(2018-11-18 21:52:39)

1276.  フラットライナーズ(2017) 《ネタバレ》 医学生が臨死体験の状態を研究するために、一旦死んで蘇生する実験を行い、えらい目にあうとゆう映画。リメイク。ホラー色が出てる。いじめられっ子が急に許したり、子供ができた元カノと簡単によりもどして、めでたしめでたしとか、贖罪がなんか軽い。友達が死んだ、俺らもヤベーぞ、そーだ、誤ればいいんだ。間違いをただせばいいんだってのは、なんか安直。てゆーか、キャラの表現が安直に見えた。こーゆうテーマってもうちょい、重厚感がいるんちゃうかなー。それなりには観れたけど、そんだけ。[インターネット(字幕)] 5点(2018-10-23 08:34:17)

1277.  IT イット “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 ホラーなんだけど、どっちかとゆーと、子供たちの青春ドラマ色が濃い、子供たちがみんなでがんばって何かに打ち勝つ系の映画。ただ青春といっても、結構、子供たちの家庭環境がヘビーで、そこから派生する出来事も色々とヤバいレベルなんで、ノホホンとは観れない。なんかザワザワする。ピエロの怖がらせかたは面白かったし、悲惨でも、健気にみんな飄々としてる感じは良いんやけど、映画終わってもやっぱザワザワする。[インターネット(字幕)] 5点(2018-10-22 10:35:01)

1278.  ウィッチ 《ネタバレ》 よく絵画なので描かれる黒ヤギの悪魔とか、魔女とかがほんまにいたら、こんな感じちゃう?ってのを描いた映画。基本はとある一家の暮らしを描いていて、魔女はそんなに出てこない。でも所々で描かれる魔女が、結構不気味で、キモ怖いくらいのインパクトがありました。裸のババアが赤ちゃんを切り刻んで体に塗ったり、暗がりで急に現れたババアがキモイ高笑いしたり、黒ヤギの顔もなんとなく怖い。意思がありそーで。ただ派手な映画ではなく、明確にホラー映画ぶってないので、少々、退屈になることもあったりして。魔女の描き方が、映画ヘンゼル&グレーテルみたいに、老婆の化け物=魔女ではなく、どっちかゆーたら、ブレアウィッチで語られる異常でキモくて、それでいて、なんか正体がよーわからん存在なんやけど、ヤバい感じに描かれてるのは、僕の中の怖い魔女のイメージに近かったので、それで最後まで楽しめた感じかな。[インターネット(字幕)] 5点(2018-01-14 21:00:43)

1279.  ストロベリーナイト 《ネタバレ》 本来なら姫川事件簿って感じのタイトルがピッタリなんすけど、物語の最初の事件の殺人ショー(テレビドラマではスペシャル版)の名前をそのままタイトルにして、以降、小説とは違って、そのシリーズであることをわかりやすするために、このタイトルでやってきた連続テレビドラマの映画版。展開や設定、雰囲気などがあまり見ない独特な警察もの世界観で、テレビドラマでは結構はまって観ておりました。で、最近、警察ものが無性に見たくなり、あ、これ観てなかったと思い観たんですけど、雨の中の姫川とヤクザのエッチシーンはエロ切なくてザワザワしました。特にドラマの菊田の姫川に対する忠義心を知ってると、ザワザワ感が半端なかったです。ただ、事件そのものとしては特に面白みがあるわけじゃなく、姫川の独断ばっかが目立っていて、てゆーか姫川のロマンス主体なんで、そこは残念でした。もうすぐ物語が終わりの方なんで、なんとなくみんなでまとまってガンバってみました感もアリアリで、それ最初からやってたら事件の全体像がすぐわかったんちゃうの?って思っちゃいました。ちなみに、首が異常に伸びた首吊りの死体が表現としてはヤバい不気味さでした。[インターネット(邦画)] 5点(2017-06-05 09:41:12)

1280.  怒り 《ネタバレ》 なんか犯人像があれに似てるって思って調べてみたら、これ、市橋事件をモデルにしてたみたい。役者の素晴らしい表現や殺人事件の犯人とゆう要因で退屈ではなかったけど、僕的には、特別に各物語に興味をひかれるものはなく、観終っても特に心に響くことはありませんでした。この監督さんと相性が悪いのかな。3つの話はそれぞれ、せつないんですけどね。僕には少々、高尚過ぎたかも[インターネット(邦画)] 5点(2017-05-19 21:46:38)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS