みんなのシネマレビュー
shakuninさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 169
性別 男性
年齢 61歳
自己紹介 映画鑑賞を趣味と言えるほど気合が入ってませんが、オッサンなので結構な数は観ています(アニメと特撮には思い入れあり)。ぼちぼちレビューしていきたいと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

121.  刑事コロンボ/もう一つの鍵<TVM> 犯人のレベル低すぎです。これじゃ、誰が捜査しても犯人逮捕は時間の問題だったのではないでしょうか?5点(2003-12-14 20:28:49)

122.  ゴジラ対ヘドラ 核の落とし子として生まれたゴジラにとって、公害問題は避けて通れない道だったのか? マジでこの時代は公害が身近だった。尼崎に住んでいたイトコは喘息だったし、私も光化学スモッグにやられたことがある。そんな時代だったので、公害の落とし子ヘドラの登場は必然だったわけだ。それをゴジラがやっつけるというのも何とも無茶苦茶な話だが、そういう時代の産物として本作を観るのもあながち無意味ではあるまい。5点(2003-12-07 02:26:12)

123.  フィールド・オブ・ドリームス 会社の同僚が「これは泣ける!」というので観たのですが、すーっと通り抜けて、特に残るものもなかったという感じでした。ここでも私のような感想の者は少数派のようですが、この感受性の違いは一体何なんでしょう?5点(2003-11-28 00:38:54)

124.  ボディ・スナッチャーズ うーむ、何だかこの作品見捨てられてるなあ(笑)。実は「ボディ・スナッチャー」は未見ですが、そっちの方が断然出来が良いのかも知れない。というのも、本作ぜんぜん怖くないです・・・。マーティー役のガブリエル・アンウォーが好みなので、ちと贔屓目の評価で5点。5点(2003-11-27 23:42:44)

125.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 《ネタバレ》 当時、富野さんを「悲劇作家」と位置付けていたので、ハッピーエンドはないだろうと思っていましたが、あのラストには「えっ、アムロとシャア死んだの?」と呆然・・・。振り返ってみて、クェスやハサウェイって一体何しに出てきたのという感じでしたし。Z以上の後味の悪さでした。MSデザインにプラス1点です。5点(2003-11-16 20:13:13)

126.  宇宙水爆戦 有名な「メタルーナ・ミュータント」見たさに観賞。でも、ミュータントって全然ストーリーに絡んでないし、登場も少ない。まあ、ぞろぞろ出られても有り難味がないかな。5点(2003-11-10 18:00:06)

127.  大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン 《ネタバレ》 子供向けシリーズになる前の作品で、欲にまみれた大人達のドラマが展開される。バルゴンも熱帯産で冷凍怪獣、さらに水で皮膚が溶けちゃうという無茶な設定なのだが、結構興行的には成功したというのだから凄いです。5点(2003-11-10 16:16:17)

128.  ガメラ対大魔獣ジャイガー 《ネタバレ》 大阪万国博が決戦の舞台ですが、さすがに会場大破壊はありません。ガメラはジャイガーに吹き矢みたいな武器で手足を刺されたり、幼虫を産み付けられたりと散々で、製作者はサドかと言いたくなります(汗)。5点(2003-11-10 15:41:12)

129.  クラッシャージョウ 当時はアニメファンの間でかなり話題になった作品です。しかし、ガンダム、マクロス、うる星やつら、ナウシカなどほぼ同時代のアニメに比べて忘れ去られた感があり、何とも寂しい限りです。やはり、インパクトに欠けていたのでしょうか。5点(2003-11-09 22:19:58)

130.  フューリー(1978) デ・パルマ作品の中ではつまらない部類に入るとおもいます。エイミー・アービングの超能力少女とテーマ音楽は良かったです。ところで、カーク・ダグラスの息子ロビン役の俳優さんてその後見ないですけど、どうしてしまったんでしょうか。まさか、血管ピクピクの特技のみを買われてのキャスティングだったとか・・・。5点(2003-11-01 19:48:40)

131.  宇宙空母ギャラクティカ スターウォーズなんかと比べてしまうとショボいのですが、割と好きだったりします(だから、比べるなといわれそうですが)。人類の敵サイロンのぴかぴかクロムメッキのデザインとボイスは今でも気に入っています。ガレージキットで出ないかな・・・出るわけないか。5点(2003-11-01 04:48:22)

132.  インビジブル(2000) 《ネタバレ》 元々、SFXのみを目当てに観たので、この部分は楽しめました。とはいえ、透明人間になった天才?科学者の行動は馬鹿すぎて感情移入は出来ないし、ヒロイン?も何処にでもいる人って感じで、特にラストなんかずっこけてしまいました。まさに5点の映画、レビューの点数分布を見てください(笑)。5点(2003-10-26 03:00:54)

133.  SCORE ホテルのビデオで観ました。そのときはタイトルも知らず、ずいぶんチープな映画だなとおもいました。その後、「くノ一忍法帖 柳生外伝」で本作の正体が判明し、改めて観てみましたが、やはりチープです(笑)。5点(2003-10-24 16:41:51)

134.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 「三国志」の映画化としてパート1を観て肩透かしを食らったクチですので、本作に関しては正史や演義とは切り離して鑑賞したのですが…。アクション映画としては単調で、陸上戦はパート1とかわりばえせずワンパターンだし、肝心の水上戦も思ったほど迫力がなくて短いのには参りました。ここだけは楽しみにしていたのに…。一方、人間ドラマとして見ても薄っぺらいし、こんな稚拙な内容で友情や愛とか言われてもピンとこないです。とにかく中途半端で、パート1と通じて無駄に長いとしか言いようがないですね。観終わったあと、ケースの袋に「三国志の決定版完結!」とシールが貼ってあるのに目が止まりましたが、失笑するしかありませんでした。[DVD(字幕)] 4点(2009-08-08 09:38:10)(良:1票)

135.  LIMIT OF LOVE 海猿 テレビドラマが割りと良かったと思っていたので、こちらも鑑賞。しかし、ベタな恋愛物には「さぶいぼ」の出る性分の自分には合っていない映画でした(汗)。いくらなんでも救助活動の最中に、ちんたらと愛を語られてもなぁ…。 ここでの評価も分かれていますが、先にこちらをチェックしておくべきだったと反省。[地上波(邦画)] 4点(2007-04-24 11:53:02)《改行有》

136.  機動戦士ガンダムF91 「逆シャア」でやめとけばよかったのに、また観てしまった感のあるガンダム作品。よい点は主人公が珍しくまともなところだが、クロスボーン関係の人々(セシリーを含む)は相変わらず変で、これにはもうついていけません。4点(2004-04-03 17:16:44)(笑:1票)

137.  ガメラ対深海怪獣ジグラ これは当時でも「しょぼいなぁ」と思いました。ジグラのデザインが結構かっこいいだけに、何とかならなかったのかと言いたいところだが、そうか、お金がなかったのね・・・(悲)。その後、ガメラの雄姿を再び見ることが出来たのは平成になってからであった。(「宇宙怪獣ガメラ」を除く(笑)。)4点(2004-01-26 00:29:02)

138.  ガメラ対宇宙怪獣バイラス 「ガメラ~、ガメラ~、強いぞガメラ、強いぞガメラ、強いぞガメラ~」のガメラマーチが子供心にインパクトありましたね。内容は相変わらず無茶ですが、そんなことを気にしていたら昭和ガメラは観れません(笑)。バイラスも顔が気持ち悪くて、怪獣としての評価もイマイチだったりします。4点(2004-01-25 23:42:41)

139.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 やはり、前作の感動を考えると蛇足と思ってしまいます。あと、どこかで見たような設定が散見され、「ハァ?」となってしまう。ただ、松本先生は「スターウォーズ」に企画をパクられたと言っていたので、仕返しのつもりだったのかも。逆に、「マトリックス」の人間発電所?は命のカプセル工場の雰囲気を彷彿とさせますが。4点(2003-12-18 22:01:27)

140.  ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 怪獣映画は怪獣の造形がキモだと思うのですが、本作のエビラはホントにつまらん。ただの巨大エビが水の中でザバザバ動いているだけでは・・・。ストーリーも大昔の冒険小説のような、わけのわからん悪の組織(あかい何とかだったか?)を怪獣がらみで壊滅させるみたいな当時でも時代遅れの代物では子供でも納得しないです。4点(2003-12-14 18:06:15)

031.76%
152.94%
252.94%
395.29%
4158.82%
51710.00%
62212.94%
73520.59%
83017.65%
92011.76%
1095.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS