みんなのシネマレビュー |
|
121. カリートの道 アル・パチーノの存在感がすごい。カリートの孤独な雰囲気を漂わせながらストーリーが進み、次が気になるから途中決してだるくなったりしない。ラストの銃撃戦は緊迫感があり、ハラハラドキドキ。そう思えるのは、ドラマの部分が多くほとんど派手なアクションがないからだと思う。静かな悲しい結末は余韻を残す。その終わり方がすごくいい。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-05 23:51:53) 122. 列車に乗った男 ラストは、お互い助かったのか。それともお互い死ぬんだけれども、その直前に理想を想像しているのか・・・。わかりにくい。それ以外は撮り方が綺麗でうまいなぁと思った。20代30代の若者にはつくれない重さがあった。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-01 01:44:53) 123. フェノミナン ジョージとワレン博士が脳の手術の相談をするシーンが印象的で一番良かった。トラボルタもそこが一番力が入っているように思えた。爽やかスマイルも素敵。脳腫瘍で超能力は無理があると思う。いろんなパターンを考えておいたけど、事情があって無理やり脳腫瘍を理由にしたようにも思えた。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-01 01:10:18) 124. スカーフェイス 《ネタバレ》 最初から中盤にかけてアルパチーノを「かっこいい」と思いながら爽快に楽しく観れる。でもボスになったら逆に哀れに思えてくる。そして現実的になっていく。コカインによって思考を混乱させる真実。マフィアの真実。栄光の時間はあるけれど、結局最後は虚しいものなんだろう。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-01 00:35:32) 125. マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ 《ネタバレ》 ドキュメンタリータッチで現実感があり、映画を観ている感じがしなかった。そこらへんは同じ監督の「やかまし村の子どもたち」や「ギルバート・グレイプ」と通じるものがある。もう少し犬を前面に出してほしかった。愛犬がどれほど好きだったのか詳しく描かれていないから、亡くなった時の悲しみがあまり伝わってこなかった。ところどころでおかしいというか、よくわからないところがあるのが気になった。[映画館(字幕)] 6点(2005-10-25 09:42:33) 126. BORDER LINE(2002・日) 少し中途半端かも。「こういう映画を撮りたいんだ」というのは伝わってきたけど、そこの表面だけで、出てくる人たちの内面が見えてこない。監督の若さも目立っている感じがした。5つの物語が同時進行というのもそれほど新鮮味を感じない。その中で引き込まれる魅力的な人物もいない。5つというのは多すぎだと思う。そのせいか、ごちゃごちゃっとしてダークでありつつ、薄っぺらい映画に思えた。[DVD(字幕)] 4点(2005-10-22 20:34:43) 127. 秘密の花園(1993) 冒頭からスッと入っていけた。屋敷のシーンが多かったせいで少し暗い映画になってしまった感じがする。花園シーンをもっと多くしてほしかった。それ以外、あまり細かいところは気ならない。爽やかな終わり方で、「観てよかった」と気持ち良い気分になる。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-22 20:17:45) 128. ディープ・ブルー(2003) これは映画館で観たかった。観終わると意外と印象に残らない。似たような観たことのある映像がいくつかあったからそれほど意外性はなかった。映像はすごく綺麗だったけど。音楽も無駄にうるさい。広い海。そこには神秘的な世界が溢れているのだろうけど、人間はそのほんのひとかけらの部分だけを知り、死んでいくんだなぁ…と人間という生き物がなんだかちっぽけに思えた。[DVD(字幕)] 6点(2005-10-10 02:31:13) 129. イレイザーヘッド 理解不能。だけど引き込まれる。不気味なムードでグロくて怖くてへんな映画。それを白黒がさらに効果を上げている。[DVD(字幕)] 4点(2005-10-05 15:28:11) 130. 鳥(1963) 「『鳥』が人間を襲う映画」というのは聞いた事があった。でもほんと文字通りそのままだった。映像に不自然なところはありつつも「どうやって撮ったんだろう」と思った。鳥が人間を襲う理由が説明されていないし、「へ!?これで終わり?」て思った。自己解釈で「インコをカゴの中に入れている人間にたいして怒っていた」ということにした。[CS・衛星(字幕)] 2点(2005-10-02 18:05:55) 131. 大いなる西部 詩的というのはいいんだけど、いったい何が言いたいのかよくわかんないし、主人公もかっこいい雰囲気はでてるけどよくわからない人。「争いごとは嫌いだ」て言っておきながら闘ってるし。そこらへんは自分の理解不足か。[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-10-02 17:54:06) 132. 大脱走 どこかで聴いたことのある音楽が心踊らせてよかった。スティーブ・マックィーンとジェームズ・ガーナーもかっこいい。こういう映画を好む人がたくさんいるのもよくわかる。でも自分には特に意外な展開がなくつまらなかった。ストーリーはそれほど面白くはないと思う。[DVD(字幕)] 4点(2005-09-23 23:46:17) 133. マッハ!!!!!!!! ジャッキー・チェーンもブルー・スリーの映画もしっかり観たことがないので、新鮮で楽しく観れた。とにかくトニー・ジャーに「お疲れ様」と言いたい。最後は鑑賞してるこっちまで疲れた。非常に汗臭く、男臭かったけどムエがいたことで、暑いときにアイスクリームを食べたあとのように、サーッと涼しくなり、全体に花が咲いたような感じになった。ムエの存在は大きい。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-12 17:57:07) 134. THE JUON/呪怨 ラストにいっきに盛り上がり、「頑張りましたね」て感じです。しかし、清水監督はいつまで同じパターンを繰り返すつもりなのでしょうか。新作の「輪廻」も予告を見ると同じような感じだし、そろそろ飽きられますよ。もし監督が「俺ってこの程度のものしか撮れないのか…」と思っているのなら、ナガシマスパーランドや富士急ハイランドなどのお化け屋敷をプロデュースした方が良いんじゃないですか。[DVD(字幕)] 3点(2005-09-05 22:49:24) 135. 季節の中で これをベトナムで撮ったのとアメリカで撮ったのでは全然違った映画になってくると思うので、貧しくもあり綺麗でもある映像をだせるベトナムで撮ったことは正解だと思う。ベトナム版「スモーク」のようたった。指のなくしたおじいさんは詩人だったけど、この映画も説明的ではなく、多く語らずまさに詩的で「おそらくこういうことがあったんだろう」と想像させる。そこに深みと重厚感がありとてもよかった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-04 22:27:59) 136. サタデー・ナイト・フィーバー そうか!ケツメイシの「君にBUMP」はこの映画をイメージして作ったのかっ!! [DVD(字幕)] 6点(2005-08-29 13:19:27)《改行有》 137. 8月のメモワール もしアメリカに旅行するのなら、でかいビルがぼんぼん建ってるニューヨークよりもこんな場所に行ってみたい。それだけがいいなと思えただけで、意外と薄っぺらい映画だと思う。「私は良い人間よ」「俺はスーパーマンだ!」「俺はバイキンマンだ。ウヒヒヒ」みたいな、善悪をはっきりさせすぎてるのが嫌。好きになれる人物もいなかった。イライジャ・ウッドは演技がうまいし、魅力的だけにもっと他の人物像にしてほしかった。「優等生的な映画にしよう」というのがねらいすぎていて鼻についた。[DVD(字幕)] 3点(2005-08-25 16:22:28)(良:1票) 138. 家族(1970) いい意味ですごく昭和臭い。年老いた気持ちになった。あのときの時代背景がドキュメンタリータッチで話が進み、今の時代しか見ていなかった自分にとって、「こんな時代もあったんだよなぁ」と家族のこと以外に映像とともにひとつの歴史も学べた。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-20 01:03:17)《改行有》 139. アマデウス ディレクターズカット クラシック&豪華なムードがとてもよかった。「モーツァルトはほんとにあんな感じだったのかも…」と思った。人間の心の奥底にある心理というか、人間の嫌なところが見え隠れしていたように思えた。自分が考えすぎなだけなのか、深く難しかった。[DVD(字幕)] 4点(2005-08-15 23:02:39) 140. ディア・ハンター 《ネタバレ》 この映画を観た後の夜、悪夢が続いた。そして今でも少し気分が悪い。重く、後味が悪い。でもそこから、あとからじわじわと心に響く。静かにストーリーが進み、明るく幸せで高級感漂う雰囲気を約1時間頭に焼きつけ、いきなりパッとどんよりした空気に変わる。状況が変われば人も変わり、少し道を間違えれば人は一変し、幸せだった雰囲気も悲しみに変わる。まるで、人生教科書。[DVD(字幕)] 6点(2005-08-12 15:47:22)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS