みんなのシネマレビュー |
|
121. モンスターズ・インク ファインディングニモが良かったので見たが話はありきたり。やはりディズニーは自分には合わないかも。5点(2004-02-09 15:57:21) 122. アバウト・ア・ボーイ 学生時代の4時ですよーだ。→夕焼けにゃんにゃんorケイシュウ5を見ていた自分を思い出した。主人公はきっと、ペットレスキュー→カウントダウン→ウィークェストリンク→ソープオペラを毎日ダラダラとみる生活を送っているのだろう。8点(2004-02-09 15:51:48) 123. エマニエル夫人 ごそごそごそ・・・びく!「こんな夜中になに見てたん?」「プ・・ プロ野球ニュース」みたいな感じ。音楽は好き。 5点(2004-01-25 14:03:43)(笑:2票) 《改行有》 124. デモンズ 子供の頃、新聞屋から券をもらい、保護者としておばあちゃんと見に行ってしまった。 やはりおばあちゃんには合わなかったらしく始まって早々に映画館の外のロビーに出てしまった。でもそれがあの娼婦がトイレに行くシーンとタイミング的に合ってしまい、いろんな意味で怖かった作品。おばあちゃんごめんなさい。 (当時はエロ映画以外はR指定とか無かったよーな!?)8点(2004-01-24 13:10:54) 125. ブレードランナー 《ネタバレ》 後にデッカードはレプリカントか否か!?という論争がなかったら10点。なんでもかんでも結論を付ける風潮は嫌い。大抵の映画は見る度に古臭くなるがこの映画にはそんな事は微塵も感じない。8点(2004-01-24 12:53:41) 126. スポーン これのサントラは当時としてはかなり先端を行っておりよかったのだが 映画はやばい。タイトルの出し方は斬新。4点(2004-01-24 12:43:19)《改行有》 127. ハリー・ポッターと秘密の部屋 機会があって英国現地でみた。家族連れが多くてほのぼのムードだった。でも隣の男の子がラビッシュ!と叫んでたのが気になった・・・。その通りだと思う。3点(2004-01-24 12:30:14) 128. ダークネス(2002) お父さんの設定が盛り上がった感じがするけど中途半端。暗闇に飲み込まれるという設定は面白い。もっとオカルトぽくても良かったかも。6点(2004-01-24 12:14:32) 129. 太陽の帝国(1987) 観客も役者の一員になってスピルバーグに「ハイッ!ここで泣いてみようか~」って云われてるような映画。戦場下の子供はもっと悲惨で非力なはず。いきなり歌を歌うとことか偽善臭が漂う。AIの様にロボットなら納得するが。でもクリスチャンベールは凄い!4点(2004-01-24 12:01:13) 130. 13ゴースト(2001) この監督ダメ。化け物のメイクとか凄いのに全然怖くない。タイミングを間違ってる。コメディ撮りたいのかホラー撮りたいのか!?3点(2004-01-24 11:34:52) 131. アンブレイカブル ある億万長者がロイ・リヒテンシュタインの絵を1億円出して買った。しかし彼は悪徳画廊にコピーの作品を掴まされてしまった。後で彼は気がついた。彼がこの絵を買ったのは、リヒテンシュタインの絵が本当に好きだった訳ではなく、恥をかきたくないあまり、画廊のもっともらしいウンチクを鵜呑みにしてしまったからなのだ。もしかしたら、単にネームバリューに踊らされただけかも知れない。一見アメリカンコミックの漫画の一コマにしかみえない絵を良く 思うか悪く思うかはあなた次第・・・。4点(2004-01-24 10:50:27)《改行有》 132. トゥルーライズ パールハーバーみたいに日本人が間違った描き方だと評価低いのに、アラブ人だとそうも思わない。所詮、私はエゴの塊です。娯楽作品としてはよく出来ているが、彼はもう政治家なので辛口の点数!4点(2004-01-24 10:24:09) 133. ロミオ&ジュリエット イーサン・ホークのハムレットは駄作だったけどこの話は娯楽作品に徹していたので良かったと思う。ゴルチェがデザインしたというアロハとかこれ見よがしな所もあったが当時としてはスタイリッシュだと思う。6点(2004-01-23 16:08:04) 134. 顔(1999) 藤山直実は恐らく謎の媚薬を体内から作り出せる特異体質なんだと思う。ヒッキーでしかもブサイクな主人公が輝いていくのは良かったけど中盤少し退屈でした。7点(2004-01-23 15:51:05) 135. ハイ・フィデリティ 好きでもない相手に「相手が好きな曲ばかりいれた120分テープ」を貰ったような感じの映画。4点(2004-01-23 15:26:45) 136. オーシャンズ11 飛行機の座席で間違えて広東語バージョン(日本語字幕はあり)でみてしまった。別に中国語に恨みはないがやはり変。配役が命の映画なのに・・・。4点(2004-01-23 15:16:29) 137. ファイナル・デスティネーション ネタが斬新な感じで評価されてるが名作オーメンでも悪魔が気に入らない人間を事後死に見せかけて殺すシーンは沢山あったのでそんなにも新鮮には感じなかった。でもテンポが凄くいい。オーメンの場合はオーメン音楽が鳴って今から登場人物が死にますよ~って感じだが、この映画はイキナリだし。お勧め映画です!7点(2004-01-23 15:07:29) 138. 火垂るの墓(1988) 主人公は強く逞しいが、単に身勝手なだけという気がしないでもない。そこだけがサクマドロップのハッカ味が出てきたような違和感があってひっかかる。7点(2004-01-23 14:56:27)(笑:1票) (良:2票) 139. 死霊のえじき 世界観は三部作のなかで一番好き!でもゾンビに世界が支配されてかなり経つのにゾンビってなんで白骨化しないんだろう?腐ってる期間長すぎ。オリジナル版しか観ていないのでなんともいえないが、カットするようなヤバイシーンは無かったように思うのだが。公開された当時はTVのコントでよく手がいっぱい出てくるシーンをやってたのが懐かしい。8点(2004-01-22 17:19:43) 140. ブレインデッド 《ネタバレ》 巨大化するママや血糊でツルツル滑る所はやり過ぎなんですが、そのトコトン主義!?が指輪物語を世に送り出したんだと思う。凄い最高!でもゾンビの枠を外れちゃったし(自分では勝手にロメロのゾンビが基本と思っています。)ゾンビの赤ちゃん嫌いなのでマイナス3点。7点(2004-01-22 17:08:38)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS