みんなのシネマレビュー
駆けてゆく雲さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 281
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

121.  羊たちの沈黙 小太りのおっさんが出てきて人を食うなんていわれてもねぇ。白けるだけですよ。5点(2004-01-17 20:21:47)

122.  機動戦士ガンダム ガンダム初体験は最初の(再放送でなく)テレビ放映のときでした。従来のアニメと違い、戦闘描写の動きがスピーディなところが新鮮で、すぐにのめり込みました。しかし、ドラマ部分はお寒い限りというのが率直な感想です。部下をどなりつけるだけの艦長は女に甘く、育ちのいいはずのお嬢様のセイラ姫は他人を平手打ちにしたりする。戦争に対する疑問を誰か口にするとアムロ君が「そういうことを言っている場合じゃない」と疑問を封じ込める。なんか、見てて腹がたってきそうでした。で、この映画なんですが、テレビのダイジェスト版としては、非常によくまとまっていて感心します。今となっては古くさい映画ですし、肝心の戦闘シーンにも物足りなさを感じますが、まとまりの良さに+1点。5点(2004-01-17 11:58:47)

123.  エイリアン 《ネタバレ》 得体の知れない生物が閉ざされた宇宙船内に潜んでいる恐怖。それを期待していたんですが、エイリアンの突然の出現にびっくりさせられることはあっても、「恐怖」を味わうことはできませんでした。しかし、リプリーというキャラクターは好きになれなかった。最後に脱出しようというときに、仲間を危険にさらしながら、猫を探し回っているというのは、いったいどういう人なんだろう。5点(2004-01-03 22:36:16)(良:1票)

124.  マトリックス リローデッド マトリックス第一話の「本当の世界はこことは別にある」という設定が気に入っていたので、リローデッドも鑑賞。しかしなあ、アクション多すぎやしませんか。映画館の中でうんざりして、つい目を覆ってしまいました。5点(2003-12-26 22:03:36)

125.  グリーンマイル 《ネタバレ》 トムハンクスって、見ているだけで何か楽しい気分にさせてくれる。この映画でも彼のおかげかほのぼのとした暖かいものが伝わってくるのだけれど、死刑の場面というのはどうしても好きになれないのでマイナス3点。5点(2003-12-26 21:54:38)

126.  先生! 、、、好きになってもいいですか? 《ネタバレ》 全校集会であくびをしたり、昼寝して授業開始に間に合わなかったり、そういうちょっと不真面目な外れたところのある男が好かれるんでしょうね。その外れた教師への恋心をじっくりと描いていく映画で、広瀬すずの抑え目な演技も相まって、私は楽しめました。 ただ、教師が女子高生にキスをしたら、普通に懲戒免職だと思いますが、違うんでしょうか。許されない恋なのに、普通の学園恋愛物にしてしまうのは、ちょっとどうかと。まあ、女子高生のお花畑なおつむに合わせたんでしょうが。[インターネット(邦画)] 4点(2020-08-07 16:07:39)《改行有》

127.  蜜蜂と遠雷 《ネタバレ》 音楽、特にクラシックに関心の無い私にとっては、とても退屈な映画でした。 NHKで見た本物のコンクールのレポート番組では緊張感が溢れていましたが、この映画ではそれがほとんど感じられませんでした。本選前だというのに練習ピアノを確保してないとか、他の出場者と連弾して遊んでるとか、これがコンクールなんでしょうか。 音楽家でないただの俳優が、弾いている振りをしているところを延々と見せられても、何の面白みもありませんでした。 あと審査委員長の斉藤由貴が異常なほど気取っていてこちらが恥ずかしくなるほどでしたが、トイレで出場者に辞めろとのたまうなんてそんなことあり得るんでしょうか。素人の私が思うに、有名コンクールの本選出場者となればそれだけで箔が付きそうですし、松岡茉優ほどの美貌があれば、コンサートピアニストとして十分やっていけそうです。[インターネット(邦画)] 4点(2020-05-11 22:37:47)《改行有》

128.  ターミネーター:ニュー・フェイト 1の主人公というかメインキャラは「ターミネータ」だった。2のそれも「ターミネータ(T800)」だったが、今回のメインキャラは誰かと問われると、ちょっと迷ってしまう。その散漫な設定のなかで見せられるアクションは、既視感山盛りで、すぐに飽きてしまった。(アクション映画でこれは致命的だな。) あと、ポリティカルコレクトネスだか何だかしらないが、シュワちゃんを除けば女ばかり。アクション映画でこういうの、いただけないなぁ。[映画館(字幕)] 4点(2019-11-10 18:56:23)《改行有》

129.  ボヘミアン・ラプソディ ずいぶんと評判なので、ちょいと見に行ってみたが、それほどの映画とは思えなかった。主演俳優もフレディにあまり似ていなかったし、マウスピースを入れているのが不自然すぎて、いただけなかった。 アフリカエイドコンサートがクライマックスとなるが、本物の映像がYoutubeで見られるし、その物まねを、わざわざ映画館に見に行くこともなかったかなぁ。 PS.ボヘミアンラプソディって素直に歌詞を聞けば、人殺しの歌じゃないか。欧米人はこんなのが好きなんて、ちょっと理解できない。[映画館(字幕)] 4点(2019-03-06 22:19:58)《改行有》

130.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 女の先輩に頼まれて彼女の田舎に連れて行かれ、頼まれごとが何かを明かされて窮地に陥る。若いとはいえ、人(女)を信じるなんて馬鹿だねぇ。 そこでネット上のAIの暴走に出くわし、騙された少年と陰気な坊やが孤独な戦いを始める。が、なぜか最後に登場するのが嘘つきのこの女。しかも、特殊な知識、能力を発揮するのではなく、花札の勝負をやるときたもんだ。そうして世界中の人気を独り占め。 なんだかなぁ、見ていて今一つ乗り切れなかったなぁ。[地上波(字幕)] 4点(2018-07-28 14:11:19)《改行有》

131.  三度目の殺人 《ネタバレ》 「羅生門」の二番煎じかとも思ったが、殺人について語るのは犯人一人のみ。その犯人は「生まれてこない方がいい人間がいる」とか思わせぶりなことを言うので、内面を掘り下げるのかと思えば、生い立ちや最初の殺人についてほとんどど触れない。ひたすら法廷戦術のみを考える弁護士が出てくるので、司法に関する問題点でも取り上げるのかと思えば、そうでもない。「誰が裁くのか」というセリフが何度も登場し、「あなたは器なのか」という問いかけまで出てくるので、神と悪魔の問題でも扱うのかと思えば、まったくそんなことはない。 結局、あちこちで聞きかじった知識をフリカケのようにまぶしてみたものの、焦点を絞れず散漫な映画になってしまった。エンターテイメントとしてみても欲求不満が残るだけの凡作であった。[映画館(邦画)] 4点(2017-10-24 19:52:21)《改行有》

132.  君の名は。(2016) 評判が高いので見てみたのだが。。。。。。。 どこかで見たような設定で、どこかで見たような展開が続き、どこかで見たような結末を迎える。それでも二人の心理描写が普通にできていれば多少は面白かったと思うのだが、それもなく、売りである絵の美しさも単に写真を模写しているだけで、絵画としてのセンスは感じられない。結局、風景にせよ人間心理にせよ、薄っぺらな上辺だけの世界がだらだらと続くだけで、観賞中、時計が気になって仕方がなかった。[映画館(邦画)] 4点(2016-09-12 22:28:19)(良:1票) 《改行有》

133.  トータル・リコール(2012) ブレードランナーとゴーストインザシェルを合わせたような未来都市の中を、ひたすら追いかけっこする。まあ、多少ははらはらするのですが、アクションの連続は或る意味、単調で、盛り上がりがありません。どこかで見たようなシーンがだらだらと続くだけ。なんのカタルシスもなく、終わってみればただ疲労感が残っただけでした。[映画館(字幕)] 4点(2012-08-31 21:51:54)

134.  必死剣 鳥刺し 《ネタバレ》 退屈な作品。短編小説の内容を水で薄く引き伸ばした印象。することがなくて、仕方なく姪とセックスしてみせるのも、謹厳な主人公の生き方とはちぐはぐで、呆れるだけ。最後の殺陣も、周囲を取り囲まれた主人公がふすまを背にして、後ろから刺される間抜けぶりが痛すぎる。死んだはずの主人公が必殺技「鳥刺し」を繰り出すというゾンビぶりにも白けるばかり。心に残るシーンが何一つない残念な作品だった。濡れ場で池脇が、裸体でも披露すれば、少しは楽しめたかもしれないが、「がっかり お●ぱい」では無理か。[DVD(邦画)] 4点(2011-08-12 09:23:50)

135.  花のあと 時代劇は制作費がかかるという。だから、役者にかける金がなくなったのだろうか。主役の2人があまりにひどすぎるのだ。高校生の文化祭でもここまで酷くはあるまい。ストーリーも台本も、演出だって、決して悪くはないのだが、素人以下の2人の「演技」が全てをぶちこわしている。また、演技に不満があるわけではないのだが、悪役の藩の重役が、どうしても歌舞伎町のチンピラにしかみえず、白けるしかなかった。[DVD(邦画)] 4点(2011-05-15 23:36:11)(良:1票)

136.  人のセックスを笑うな 《ネタバレ》 二十歳くらいって、やりたくてしょうがない年頃なんでしょうね。でも、だからといって、四十バ○アと、いたしてしまうなんて、そりゃぁ、笑われますよ。 若い女がすぐ傍にいるのだから、そっちに乗り換えるんだろうなと思って見ていただのだけれど、なんだかダラダラとしたシーンが続いただけで、尻切れトンボで終わっちゃった。それにしてもなぁ。。誰とでもやっちゃいそうな、こんな女って、普通にいそうだけれど、この旦那!ちょっと不自然すぎやしませんか。[DVD(邦画)] 4点(2009-09-01 23:00:36)

137.  ノウイング 予告編で「通達されている」なんて、普段、仕事で通達を受けている私としては、見る気が失せそうになりましたが、飛行機シーンのド派手さに圧倒されて、つい本編を見てしまいました。結局、そうした特撮シーンが売りの映画なんでしょうが、しかし、現実にあんな事故が起きたら、あんな風になるかなぁ、ちょっと派手すぎない?と違和感を感じざるを得ませんでした。ラストはまぁ、欧米人の作る映画ではありがちなラストで、異教徒の私は鼻白むばかりでした。(時間、損した感じ。)[映画館(字幕)] 4点(2009-08-09 14:06:29)

138.  クライマーズ・ハイ(2008) 実話を元にしているとばかり思っていたものですから、おかしな社長や漫画チックな社内のいがみ合いなども我慢して見ていたのですが、フィクションだったのですね。それを知ってみれば、それぞれのエピソードもチープすぎて、白けます。冒頭、子供を飛行機に一人で乗せる場面が出てきたので、てっきりこの子は事故機に乗ったのだと思ったら、違うのですね。この子と父親の関係も説明が無いので、混乱させるだけのエピソードでした。  本来の評価は3点ですが、主人公の力のこもった声が気に入ったのでプラス1点。[地上波(邦画)] 4点(2009-08-09 13:48:07)

139.  ターミネーター4 3までは「ターミネーター」だったけど、これは別物だな。  □  □  ジョン・コナーは絶望に沈む人類を導いた。。ということになっていたはずだけど、本作では一部隊長。ちょっとイメージが違いすぎる。 本作の主人公と言ってもよいマーカス・ライトは、投げかけるテーマが重すぎて、ほとんど料理できていない感じ。私は消化不良を起こして、なんとなく不快感だけが残りました。 シリーズ4作中、最低かな。[映画館(字幕)] 4点(2009-06-21 21:15:46)(良:2票)

140.  赤い文化住宅の初子 現実感の無い「貧乏」でした。私が子供の頃には「貧乏」はそこらじゅうに存在していましたので、よく分かります。これは本物じゃありません。  印象に残ったのは兄貴のイケメンぶり。次を期待します。それから、もう一つ。坂井真紀のお尻。次の映画でもよろしくお願いします。[DVD(邦画)] 4点(2009-04-30 00:52:55)

093.20%
1124.27%
2176.05%
35519.57%
46322.42%
53512.46%
6238.19%
7289.96%
8186.41%
9155.34%
1062.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS