みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

121.  ダーク・プレイス(2015) 《ネタバレ》 あの時、本当は何がっあったんだ?ってゆう、自分の記憶の曖昧さを探っていく系の映画。探っていくのは一家惨殺事件の真相。雰囲気とか陰鬱な感じで退屈ではなかったんだけど、面白さは普通。最初はヒロインが真相探るのをメチャクチャ嫌ってゆうキャラ設定。わかんなくもないんだけど、なんか主役が映画自体に後ろ向き過ぎると、こっちも面倒くさくなって素直に乗れない。オチはあんま納得いってないです。娘もアレなんで、希望もなんもないし。[インターネット(字幕)] 3点(2022-05-12 21:44:19)

122.  オーヴァーロード 《ネタバレ》 もっとB級よりの映画かなって思っていたが、意外と冒頭から本格戦争映画。最初の空挺の落下傘も迫力があり、主人公の周りで銃弾が飛び交う中の降下は、主人公目線で結構、恐怖感がありました。あちこちで爆発し、下からの銃撃で仲間が死んでいく中の決死の降下、臨場感バッチリ。以降もナチスの研究施設潜入までは、ほぼ戦争映画。しかしナチスはホラー的な研究をしており、戦争映画のテイを成しながら、ホラー要素が加わった感じになっていました。普通に面白かったです。[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-12 09:58:06)

123.  Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 悪い奴が手をだしたら、メチャ、ヤベー奴で逆にボコボコにされる系の映画。ただ、前半、バスで喧嘩になるんだけど、一方的に敵をやっつけるんじゃなく、主人公も結構、ボコボコにされるってのが、なんか新鮮。後半の銃撃戦は、こっちのテンションもあがりまくりのカッコよい大量のモブキャラ殺しで、スカッと解決。[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-11 11:48:18)

124.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 色々な見どころいっぱいのマーベルのスパイダーマン3作目。ドクターストレンジの空間がドンドン歪んでいく魔法攻撃をスパイダーマンがピョンピョン飛んでかわすシーンは映像的にメチャ面白く、印象的でした。このスパイダーマンシリーズが始まった時、またスパイダーマンやりなおし?もう最初のくだりとか飽きたわ、って一瞬思ったんだけど、まさか、そのスパイダーマン映画の構造自体をついてくる展開だったなんて、やられました。しかし、マルチバースって仮面ライダーディケイドみたいになってきたなー。[インターネット(吹替)] 10点(2022-05-10 08:45:45)

125.  殺人漫画 《ネタバレ》 題名そのままのストーリーがまず展開される。ホラー漫画で描いた通りの出来事が次々起こる。漫画で描かれた通りの構図で、漫画で描かれた通りの反応をしてしまい、漫画で描かれた通りの死に方をする。で、刑事がその漫画家を事情聴取って感じ。この刑事がまた変なキャラで有能やねんけどメチャ軽いノリやねん、その部下も軽いノリ。なんでこんなキャラやねんと思っていたら、それがちょっとした伏線にもなってたりもする。あと、ホラー漫画で描かれた事が実際に起こるってのは現実では起こりえないので、真相には当然、超自然的な事が関係してくるねんけど、その仕組みもわりとよく出来ていて、妙に納得できました。ちなみに、劇中、たまに映像が漫画になったり、漫画からリアルな映像になったりするシーンが何回あって、これが観てて癖になるってゆーか、視覚的に楽しませてくれました。[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-09 00:28:28)(良:1票)

126.  名探偵コナン ハロウィンの花嫁 《ネタバレ》 息子が観たいと言ったので観てきました。コナンで僕が好きなのは、誰も捕まえられない有能な犯罪者が、小学一年生の子供に正体をばらされるくだりです。なんで、こんな子供に自分の犯罪が阻止され、バレてしまうのか、その時の犯罪者の気持ちを考えると、ワクワクが止まりません。お前は一体何者なんだ?と不思議がる犯罪者、ここに僕は一番しびれてしまうのです。しかも、その小学一年生は、ハイテクの武器と、たぐいまれなる運動能力で、犯罪者の最後のあがきすら見事に食い止めます。普段はかわいい子供なんで、犯罪者は完全に油断していて、まさかまさかの斜め上からの反撃に唖然とするのです。今回の敵は、凶悪で冷徹な爆弾テロリスト。冒頭から、結構、情報や伏線がバシバシ提示され、有能な公安職員も爆弾を首にはめられ、コナンですら罠にはめられ危機に陥り、テンポよく展開していきます。しかし有能な公安職員の安室透(アムロトオル)の声優が古谷徹で、彼の本名が降谷零(フルヤレイ)って絶対ガンダムネタやん。なんか、久しぶりにコナンを観たけど、僕的にはちゃんと面白かったです。[映画館(邦画)] 10点(2022-05-08 11:19:10)

127.  暗数殺人 《ネタバレ》 実話を元にしてる映画だからなのか、娯楽性は低く、かといって、リアル感にドキドキもそんなになく、淡々と観終わった感じ。オラオラ系殺人鬼の雰囲気だけは良かったかな。[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-07 23:27:16)

128.  マー/サイコパスの狂気の地下室 《ネタバレ》 昔、いじめられ、今も若者に小ばかにされ、鬱屈がたまった人間が最後に爆発する映画。爆発するおばちゃんキャラに恐怖とか不気味さが一切感じない時点で、僕にとってこの映画あってません。感情移入もあんまできんかったし、かといって魅力あるキャラもいない。メチャクチャ退屈で観るのがしんどかったっす。[インターネット(字幕)] 0点(2022-05-07 23:24:47)

129.  悪魔を見た 《ネタバレ》 韓国のこの手のサスペンスは容赦がないです。女、子供も平気でエグく殺したりして、被害者も助からない場合も多く、観る時、だいぶ、心の準備が必要です。この映画も、いきなり冒頭からエグく殺される主人公の嫁さん。感情を遮蔽して距離感をもって観なきゃって感じです。また犯人が野獣みたいな奴で。でも普通の復讐劇にしない発想の新鮮さが韓国映画らしいとゆうか。緊迫感もあって、どーなっちゃうのかが知りたくて、映画には集中させられました。ただ、最後まで観ても、全然スッキリせず、嫌な気持ちだけ残る映画でした。[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-07 08:12:37)

130.  オールド 《ネタバレ》 ほどよいホラーテイスト、ほどよい謎、ほどよい超常現象。そして、ほどよい既視感。ジョジョのスタンド攻撃みたいな年齢を高速にとるってゆう場所に閉じ込められるってゆう映画。ただ、肌を切ったりして傷つけても、速攻、治っていくってゆうのは目新しかったです。手足が変な方向で固定されてしまうのは、ちょっとエグかったなー。伏線もきっちり回収されて、オチもほどよかったです。[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-06 20:48:08)

131.  ミセス・ノイズィ 《ネタバレ》 騒音おばさん、炎上商法ってゆうワードでデコレーションした小粒だけと中々の良作でした。偏見とか、ボタンの掛け違いとかってゆうお話自体は目新しくないんだけど、演技とか演出がうまくて、結構グッときました。誰だって、色々あるんすよ。ナニ様だって色々背負ってるんすよ。そんな気分になれました。[インターネット(邦画)] 7点(2022-05-05 00:04:43)

132.  ファンシー 《ネタバレ》 田舎の温泉町を舞台に奇妙な人々がおりなす日常を描いた映画。まず主役が彫り師で郵便配達、常にサングラスってゆう変キャラ。その友達も、自分はペンギンってゆうテイストで詩を書いて、常に冷房ガンガンなカフェを営んでるってゆうクセキャラ。郵便局長も射的で女性を斡旋してる裏稼業。と、まあ、ほとんどのキャラが変。なんだけどコメディーじゃない。ヤクザの殺しとかバイオレンスな描写もあり、エロスもある。でも、1つの明快な物語があるわけでもない。色んなエピソードが同時に進行し、散漫なまま終わっていく。ほんと、変な奴らの日常って感じのテイストの映画。元は短編の漫画だって。なんかわかる。そんな感じ。面白さは正直、微妙なんだけど、最後まで普通に観れる不思議な魅力がありました。[インターネット(邦画)] 5点(2022-05-05 00:00:57)

133.  キャラクター 《ネタバレ》 駆け出しの漫画家が連続殺人鬼に目をつけられるってお話。セカオワのFukaseの殺人鬼役は典型的なチョットいってるけど頭がきれる連続殺人鬼なんだけど、なんか注目してしまうくらいハマってました。脚本の方も、予想外の展開があり、見ごたえがありましたが、ちょっと残念な箇所もあり、スゲー面白いまでいかなかったかな。でもま、暇つぶしにはちょうどいいサイコサスペンスでした。[インターネット(邦画)] 7点(2022-05-02 21:31:55)

134.  ドライブ・マイ・カー 《ネタバレ》 嫁さんが、観てみたいと言ったので、なんの前情報も調べずに、9歳の子供が横でスイッチをしてるリビングでアマプラ鑑賞。子供時代、親と一緒にテレビ観てて、エッチシーンがあって、なんかバツが悪くて、一緒にいるのがメチャ苦痛状態になった時、親も同じ気持ちなんかなーって想像したんやけど、その親の気分を思いっきり味わえました。んなことはどーでもいっか、とりあえず、2回のエッチシーンが終わり、妻が死んで、よーやくタイトルロール、さすが179分の映画。長い映画で淡々としてるのですが、不思議と退屈感はなかったです。妻も子供も失くしてる男って、想像するだけで恐ろしい絶望しかなく、でも淡々と日々をこなす主人公に対して、心の中はどーなってるか、それを考えてるだけで、時間が過ぎていき、僕自身も演劇をチョットかじってるので、役者を集め、本読みから始まり、演劇を作っていく過程そのものが興味深く見れたのが退屈に感じなかった要因かもしれません。あと、穏やかに時が流れたかと思えば、なんか不気味で不穏な空気感になったりするのも良かったのかも。ちなみに、感動とかはそんなになかったのですが、生きていくうえで、これから訪れるかもしれない試練に対する覚悟みたいなものの片鱗くらいは感じれたかなー。生きていくって大変。[インターネット(邦画)] 7点(2022-05-02 10:49:32)

135.  日本のいちばん長い日(2015) 《ネタバレ》 終戦時の日本の雰囲気は出てたんじゃないかと。その時代を生きたことないので、想像だけど。変なドラマ性を強調せず、淡々と描いてるので、共感とかはなかったけど、テンポがいいので、退屈感も薄く、緊迫感もそれなりにあったんだけど、頭が追い付かない箇所がいくつかあって、面白さ自体は普通でした。[インターネット(邦画)] 5点(2022-05-01 22:01:58)

136.  孤狼の血 《ネタバレ》 昭和のヤクザものみたいな映画。主役は刑事。ヤクザの抗争でどーするかってゆうよくあるお話なんだけど、普通に面白かったです。死体描写が結構、グロかったです。[インターネット(邦画)] 7点(2022-05-01 09:42:45)

137.  惡の華 《ネタバレ》 漫画は読んだことがないし、詩集も読んことがなくて、だから映画を観た感じだけで言えば、青春映画をちょっと変わった視点で描いた感じ?高男と佐和の二人に共感できる部分もあるんだけど、ついていけない部分も正直あって、というのもこの2人、思考がだいぶ変わってて、いってみれば反社会的風でムチャクチャしがち。アメリカでいえばボニー&クライドとか、ミッキーとマロリーとか、違うか。日本じゃ、教室をむちゃくちゃにしたりするんだけど、でも観終わって、よくよく考えたら、結局、みんな、いい奴じゃん。ちなみに、あのバックベアードみたいな奴は、なんなのやろう。悪意とか闇落ち状態の象徴とかなんかなー。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-30 23:52:26)

138.  フォルトゥナの瞳 《ネタバレ》 まもなく死ぬことが確定してる人の一部分が透けて見えてしまう男のお話。飛行機事故で自分一人が助かってしまったとゆう強烈なトラウマや、例え嫌な奴でも助けなかったとゆう後悔である種の強迫観念にとらわれてしまうってのは、帰還兵のPTSDに似てるのかなー。自己犠牲にはめっぽう弱いので、最後、ちょっとウルウルきてしまいました。どーにかできたんじゃない?とか、有村架純が秘密をしゃべってればとか、ストーリーの弱い分は正直いくつかあります。でも観てる僕らは冷静に判断できるけど、人間ってそんなに合理的じゃないからなー。洋画なら、最後、主人公の子を妊娠してるとか、そんなオチになっていたかもしれません。でもま、悪くなかったです。[インターネット(邦画)] 7点(2022-04-30 13:41:36)

139.  嘘を愛する女 《ネタバレ》 自分の同居してる恋人がこん睡状態になった時に、彼の経歴が全てデタラメだと知ったヒロインが、その正体を探るってお話。一応、サスペンスだけど、サスペンス感は薄く、ちょっとコミカルな部分もある人間ドラマかな。最後の方の長澤の悲痛な願いは、ちょっとウルってきたけど、全体的には普通。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-29 23:01:16)

140.  殺人鬼を飼う女 《ネタバレ》 エロい確かにエロい。エロサスペンスだからしょうがないか。でも、今時、映画でエロいシーンを観たところで、よっぽど工夫しなければ、あんま需要がないってゆーか、むしろ映画を観る人は、映画でエロはもうええやろって思ってる人が大半なのかも。外人は知んないけど。ただ、多重人格の女性とのエッチを4Pで表現した所は、なるほどって思いました。[インターネット(邦画)] 5点(2022-04-29 22:59:03)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS