みんなのシネマレビュー
ハクリキコさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 175
性別 女性
自己紹介 好きなもの:ティムとタラ、ヒューマンドラマ系
苦手なもの:アクションコメディ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

121.  クワイエットルームにようこそ ◇恋の門も見ていたので、もっと軽くてシュールな映画だと思っていたら、あらら。いい方に裏切られた。◇昔見た、「17歳のカルテ」の大人版か。ウィノナとアンジー役を、内田有紀と蒼井優が抜群の存在感で魅せる。◇それにしても、内田有紀の背中と、痩せた蒼井優、どちらもキレイすぎる。[DVD(邦画)] 7点(2008-07-26 06:40:10)

122.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 ◇まるで「サイン」みたくなってしまってちょっと残念。でも、若々しいハリソンはやはり魅力的。 ◇黒髪おかっぱの女性を、「誰だっけ・・・?」と思いながら見て、エンドロールでやっと気づいた(遅いって!)。ケイトも体張りますねぇ。 ◇ハリソンが続編を希望したのは、「この(駄?)作を最後にしたくない」ってことだったりして・・・。[映画館(字幕)] 5点(2008-06-30 23:50:42)《改行有》

123.  アヒルと鴨のコインロッカー 公開中に見逃してしまい、やむなく原作を読む。→ぐっと来た。原作だけでも十分満足したのだけれど、どうやって映画を撮ったのか知りたくて、DVDレンタル。原作の方が、登場人物の心情をより丁寧に描けている点は否めないが、映画版もとても良い作品に仕上がったと思う。何より、映画ではディランの「風に吹かれて」がBGMで聴けるのだから。ハーモニカを吹きたくなった。[DVD(邦画)] 7点(2008-02-11 19:12:19)

124.  ファーゴ 《ネタバレ》 公開当時見たのですが、今でもあの雪景色と妊婦の婦警、残忍な犯行、あの絶妙なバランス感覚は印象に残ってます。犬神家みたいな逆さの足、思い出しちゃった。[映画館(字幕)] 7点(2008-01-14 00:56:16)

125.  ビッグ・フィッシュ ユアンのトレインスポッティングとか、懐かしい・・・。スティーブブシェミも好き。ティムバートンの、薄暗い部屋に光が一筋差し込んでいるような、この世界感はやはり心地いい。[DVD(字幕)] 7点(2008-01-14 00:50:34)

126.  サウスパーク/無修正映画版 《ネタバレ》 最高にして最低の映画。相変わらず、吐きまくり・悪態をつき・差別用語と下ネタを爽やかに(?)描く。途中ちょっと中だるみの感は否めないが、一貫した馬鹿馬鹿しさには拍手。しかし、アメリカという国は、こういうブラック&下品な笑いを受け入れる土壌というか懐が広いというのか、自虐行為なのか、さすがである。(マイケルムーアしかり、ボラットしかり。)[DVD(吹替)] 5点(2008-01-14 00:35:42)

127.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 登場人物が多すぎて、全員の役柄を頭にいれるのに少し時間がかかってしまい、ストーリーに入るのが後回しになってしまった。でも「普通の愛」がたくさん、っていいかも。落ち込んだとき、ヒースロー空港に行ってみたくなります。もう一度見たら、もっと一人ひとりに感情移入できそうです。[DVD(字幕)] 6点(2008-01-06 21:33:56)

128.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 ハリーポッターの新作を「2人分コピーして表紙もつけてすでに双子に渡してあります」。与えられた仕事以上の結果を出す。仕事を先回りすることができれば、仕事に追われることはなくなるはず。「気が利く」とかのレベルの話でなく、(それがどんな仕事であっても)仕事の完成度を上げるとはこういうことなんだろうな、と考えながら見た。 メリルストリープ、さすがの貫禄。素晴らしい!衣装は「Sex and the City」スタッフが手がけただけはあって、ホレボレ~でした。[DVD(字幕)] 6点(2008-01-05 00:15:33)《改行有》

129.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 この映画を、外国の大学法学部で「日本の特殊な司法の現状」というテーマの教材で使ったという話を聞いたことがあります。それほど特殊なんでしょうね、おそらく。とても丹念に描いていて、長さを感じさせない作りでした。 主人公が、女性弁護士には強気で発言しているシーンが何度か登場する。「25歳無職で痴漢容疑で捕まってるくせに、女性にはずいぶんエラそうだな」と思いながら見た。もちろん脚本なワケですが。[DVD(邦画)] 7点(2008-01-04 23:40:09)《改行有》

130.  舞妓Haaaan!!! 《ネタバレ》 クドカン好き(大人計画系)じゃなかったら、ちょっとこのテンションは耐えられないのでは?と思いながら見た。 主題歌が笑える。[DVD(邦画)] 6点(2008-01-04 23:13:41)《改行有》

131.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 マレーシア航空内でオンデマンド鑑賞。思ってたよりはよかったけど、それ以上でもそれ以下でもない感じ。 昔を面白がるために現代目線を取り入れてるわけだけど、わざわざ新しく映画作らなくても「私をスキーに連れてって」とか「就職戦線異状なし」見た方が純粋に盛り上がれるかな・・・とか思ったりして。[DVD(邦画)] 5点(2007-08-22 00:13:06)《改行有》

132.  キサラギ 構成は「12人の優しい日本人」を彷彿とさせる。かなり練られた脚本。5人ともいい味を出していて、楽しめた。おすすめ!欲を言えば、ラストはちょっと余計かな。[映画館(邦画)] 8点(2007-06-26 23:11:47)

133.  木更津キャッツアイ ワールドシリーズ クドカンファンとしては外せないと思いつつ、日本シリーズの時を思い出すと映画館に行く気にはなれず・・・。正直、またあの雰囲気に出会えたことだけで満足!内容は二の次。最後ということで、1点おまけ。[DVD(邦画)] 7点(2007-05-22 23:40:01)

134.  フラガール 素朴さと感動を素直に感じられる作品。松雪・蒼井両名のダンスシーンが圧巻。 優ちゃん、すごい![DVD(邦画)] 8点(2007-05-22 23:35:51)《改行有》

135.  イルマーレ(2006) 途中、泣けました。もどかしさとか切なさとか、ちょっと久しぶりにキュンとしました。でも、やっぱりタイムパラドックスがイマイチすっきりしないので、マイナス1点。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-22 21:16:14)

136.  ゆれる フランス映画のような、日本映画。あまり結論を出さないあたりも。兄弟役、双方逸脱だったと思います。個人的には、ピエール瀧の出番がもう少しあると嬉しかったかな。[DVD(邦画)] 7点(2007-03-31 00:35:11)

137.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》 原作未見ですが、十分楽しめました。ミサの伸びた寿命って、どのくらいなんですか?1/4になっても大丈夫なくらい、伸ばされちゃったってことなのでしょうか。あと、上原さくら、年とりましたねぇ。。。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-31 00:28:17)

138.  DEATH NOTE デスノート(2006) 原作を読みたいと思いつつ、機会もなくとりあえず風邪で出かけられなくなった代わりに自宅で鑑賞。思ったより楽しめました。でも、そもそも頭脳戦×死神って、論理的でもなんでもないな・・・なんて、それ言ったらダメか。松山ケンイチ、気に入ってしまいました。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-31 00:21:41)

139.  UDON 予想通りの内容でした。「ほら、面白いでしょ?!」と言われて見せられてる感じ。でも、分からなくもない。てんこ盛りで中身はないけど、暇つぶしにはいいかも。おいしそうなうどん映像で1点プラス。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-26 16:20:38)

140.  時をかける少女(2006) 夏。思い出。青春。切なさ=刹那さ。「大切なものって、後から気づくのかも」というくさいセリフをつぶやいてしまうような、そんな作品。◆その昔、原田知世バージョンをアイドル映画として楽しんだ後に原作を読んだけど、今もう一度読み直してみようかという気になりました。[映画館(字幕)] 8点(2006-09-17 06:51:47)

000.00%
100.00%
200.00%
310.57%
410.57%
5169.14%
65129.14%
76436.57%
83721.14%
952.86%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS