みんなのシネマレビュー |
|
121. ルパン 《ネタバレ》 『ルパン』っていう題名だから面白くない訳がないと思いストーリー読まずに借りたんだけどかなり面白くなかったです。多分長いからか中だるみしまくりでした。ルパン三世は知ってるんだけどルパン一世ってどんな人物か知らなかったんでこんな話だったんですね。しかも父親が黒幕とか悲しいお話だし何だかなぁ。まぁそれはそうと吹き替えが狙ってそうしたのかカリオストロ公爵夫人が峰不二子の声の増山江威子じゃん。初め聞いた時はビックリしました。カリオストロ公爵夫人が峰不二子ならルパンはえっと・・・・違う人かよ!![DVD(吹替)] 3点(2006-07-01 05:58:20) 122. 大統領のカウントダウン いまいち面白くなかったです。内容は超複雑で意味不明でした。アクションもたいしてこれといって凄くもないしちょっと違和感ある所も多々ありました。まぁ最近ロシア映画頑張ってるみたいなのでこのまま突っ走ってくださいって感じかな。[DVD(字幕)] 3点(2006-06-29 04:22:56) 123. プライドと偏見 ちょっと登場人物多くて(最初に出てきたダーシーと一緒に居た気のきつそうな女性とか)誰が誰やらでわからない所もあったけど楽しめました。セリフも良いし映像も綺麗に撮ってたので良かったです。ラストはアメリカ版EDじゃなくて良かったと思います。最後ドナルドの泣きが非常に印象的で余韻が残りました。[DVD(字幕)] 6点(2006-06-26 06:02:18) 124. 銀色の髪のアギト ストーリーが説明不足で終始意味不明で全く面白くない。キャラクターも最悪。声優なんか糞すぎて話にならない。OPと建物や森などの背景が素晴らしかっただけでした。[DVD(吹替)] 1点(2006-06-26 03:15:28) 125. SPL/狼よ静かに死ね ストーリーはあんまり面白くなかったけどアクションが凄いというか凄まじい。やっぱサモ・ハンは生きた伝説だわ。しかもドニー・イェンと対決なんて観てて嬉しくなってきた。みんなパンチのスピードとか格闘シーンが素早いし流れるようでので久しぶりに燃えた。今回脇役もなかなかいい感じです。所々出てくる暗殺者っぽい男のナイフの使い方とかもう最高。残虐なんだけどどんなけ刺すんだってぐらい相手刺しまくりで笑ってしまった。ドニー・イェンの弾のリロードの仕方とか素早くてカッコイイね。ラストが「ちょっと待って。えぇぇぇぇぇ!?何じゃこりゃぁぁぁ!!!」ですが続編あるそうなのでまた観たいです。でもサモ・ハンって香港裏社会のボスという設定らしいが全然そう見えなかったのは私だけ?[DVD(字幕)] 7点(2006-06-25 05:35:32)(良:1票) 126. ダブリン上等! 期待せずに観たせいか途中までまぁまぁ面白かった。登場人物変な奴だらけでしかもブラックな笑いがいい感じ。でもコリン・ファレルが店員の女性にナンパしてる最中にいきなり殴りかかるとかひげ女とかもう無理。一気に引いてしまった。ラストのクラッシュの「I Fought the law」の曲が良かった。しかもこれコリン・ファレルが歌ってるんだよね。上手いじゃん。[DVD(字幕)] 3点(2006-06-25 05:08:25) 127. パニック・フライト 《ネタバレ》 凄くハラハラドキドキしまくりで面白かった。原題が『Red Eye』日本語に訳すと“夜間飛行便”という意味なんですが何でそのままのタイトル(『Red Eye』)で出さなかったんだろうかね。『パニック・フライト』ってパニックしてたのヒロインだけなのに。多分『フライトプラン』のヒットにあやかって付けたんでしょうね。でも何と『フライトプラン』よりも断然こっちの方が面白いです。製作もこっちの方が早いですし。最初いい人だったのに徐々に正体を現してくる所も良いね。途中まで機内の中に共犯がいてるのか疑いまくりでした(あの女性客室乗務員怪しかった)。飛行機での攻防もいいですけど首にペン突き刺してからが一気に面白くなってきた。しかも刺さったまま追ってくるし。ヒロインの自宅での攻防は何かホラー映画観てるようでハラハラしました。『スクリーム』の犯人との追っかけっこを思い出してしまった。突っ込み所満載でしたが1番の突っ込み所は犯人の仲間がロケット砲で暗殺。大胆すぎて笑ってしまった。[DVD(字幕)] 6点(2006-06-25 04:20:50) 128. 沈黙の脱獄<OV> 《ネタバレ》 セガール残虐すぎ。しかも最後は女刑事がいてるのに無視して全部爆破で証拠隠滅。やる事は滅茶苦茶だけど相変わらずの無敵っぷり。肉弾戦かと思いきや銃で虐殺皆殺し。まったく強いぜこのオヤジ。脱獄も簡単にやってのける凄さ。暴動→看守に変装した相棒に連れらて脱出→ヘリで逃亡。ってばれるだろ普通。女刑事も登場する意味あったんだろうか。途中までセガールを追ってたのに最後は仲良くなってたし。まぁ田中敦子×大塚明夫コンビが久しぶりに聞けたので嬉しかった。[DVD(吹替)] 4点(2006-06-24 05:40:53) 129. ディア・ウェンディ 《ネタバレ》 現代が舞台の西部劇を観てるようだった。銃の勉強にもなったしまぁまぁ面白かったんだけど途中退屈だった。08ポリマー使う奴は胡散臭いとかね(保安官なのに)。音楽も良い感じ。特に評価したいのは最後の銃撃戦の時にみんなが着ていた服が凄くカッコイイ事。後半のクララベルがいきなり保安官に銃撃ったのには『えぇぇぇぇ!?』って驚いた。1人1人順に自分の銃の性能を生かし戦い死んで行くのもいいね。自分の銃に愛称を付けてるので戦う時の台詞(「目覚めろリンドン」「目覚めろバッド・スティール」「目覚めてリー グラント」「目覚めろウーマン」)が漫画みたいだったのも笑えた。しかもあんなに命中率が良いという伏線張ってたのにディックの銃ウェンディが全然活躍してない。あの伏線は一体何だったのだろうか。[DVD(字幕)] 8点(2006-06-24 03:50:03)(良:1票) 130. 撃鉄2 -クリティカル・リミット- 続編なんですがこれといって面白い所もなく前作よりはるかにスケールダウン。前作が超が付くほど面白くないのに続編を作るあなたのその根性に脱帽。それに沈黙シリーズとどう違うのかをまず説明して欲しい。最後のCGの安っぽさも邦画レベルでした。途中でトラックと車のカーチェイスでここでもCGが安っぽいんだけどそれ以上にスタントマン丸わかりに思わず笑ってしまった。あそこまでスタントマンが違和感バリバリの髪型してセガールを演じてるとは。スタントマンの頑張りに敬意を表して3点献上いたします。[DVD(吹替)] 3点(2006-06-22 02:16:16)(良:1票) 131. カーズ 多分みなさんは面白かったと答えるかもしれないけど私はあまり面白くありませんでした。最初のOPのレースシーンと後半の最後ら辺とエンドロールの今までのピクサー作品のパロディ以外はつまらなかったです。多分『カーズ』が始まる前に流れた短編アニメの『ワンマンバンド』が凄く面白かったからかな。私も含め場内が大爆笑してました。『カーズ』はその面白さを超えられなかったのが正直な感想。そっちを本編に持ってきた方が良かったかな。[試写会(字幕)] 3点(2006-06-20 00:33:35) 132. Be Cool/ビー・クール ユマ・サーマンが凄い綺麗。しかもセクシーすぎて内容は別にどうでも良くなってしまった。映像もMTV観てる気分でした。極めつけはエアロスミスの『Cryin』のライブシーン。ファンとしては「ダダダダァ~ン」の音が聞けただけで痺れる。しかも何気に一緒に歌ってしまった。もうここだけ観れただけでもう満足。 [DVD(字幕)] 7点(2006-06-18 03:48:35)《改行有》 133. ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 何か悲しいね。妻と子供には逃げられるし目の前で弟が蜂の巣にされるし親には勘当されるし。普通に観たら後味悪い映画なんですがそういう風に感じられなかったのはアンドリュー・ニコルの力量でしょう。このままニコラス・ケイジは一生武器売って死んでいくのか。ん~久々に戦争って誰が悪いのか考えさせられた。[DVD(字幕)] 6点(2006-06-17 03:48:13)(良:1票) 134. 死霊の盆踊り めっちゃ泣けた[DVD(字幕)] 0点(2006-06-17 03:32:34)(笑:5票) 135. パール・ハーバー 大迫力の洗脳映画。時代背景を知らない人は手遅れになる前に勉強してから観ましょう。さもないと洗脳されます。[DVD(字幕)] 0点(2006-06-16 02:44:13)(笑:1票) (良:2票) 136. ブレア・ウィッチ・プロジェクト これは英語を聞き取れそれを理解できる人ならこの映画はとっても怖い&面白いんではないでしょうか。両方無理な私は面白くも怖くもなかったです。でも最後の魔女に襲われたシーンだけは5回くらい巻き戻して観た。そこだけ面白かった。他は観る必要なし。[ビデオ(字幕)] 1点(2006-06-15 02:27:36) 137. 奇談 キダン 内容は日本版「ダ・ヴィンチ・コード」でした。結構興味深い内容でこういう話嫌いではないので面白かったです。「はなれ」「ぱらいそ」「いんへるの」「でうす」「あだん」「じゅすへる」「えわ」「でうす」「きりんと」など面白い単語がいっぱい出てきます。勘の鋭い人はこれ見て『ピン!』と来るのではないでしょうか?「ダ・ヴィンチ・コード」が好きな人は見逃さないように。もしかすると「ダ・ヴィンチ・コード」より面白かったりもする・・・かな。[DVD(吹替)] 5点(2006-06-15 00:43:05) 138. 80デイズ 1回目はDVDで鑑賞。観終わった感想は酷い。いや酷すぎるの方が正しいかな。ジャッキー映画ってアクションを観たいがためにストーリーは知ってるんだけど何回も何回も観たくなるんだけどこれは1回観ればもう永久に観なくていい作品でした。サモ・ハン・キンポーの扱い方も子供の時からジャッキー・チェンとサモ・ハン・キンポーの絶妙なコンビネーションを観て育ってきた私にとって非常に失礼です。何なら謝って欲しいぐらいです。それにユン・ピョウがいなかったのがちょっと残念だった。あの御三家が揃うと奇跡が起こるので。関係ないけどオーウェン・ウィルソンが出て来た時は思わず「ニヤッ」ってしてしまった。しかも弟のルーク・ウィルソンもいてたので何気に嬉しかった。今度の『シャンハイ』シリーズにもしかすると出るかもしれませんね。2回目はTVで観たんですがもう観ないとあの日誓ったはずなのについつい観てしまった。これがTVで放送してたら観られずにはいられないジャッキー・チェンファンの悲しい現実。1回目は字幕で観たんで吹き替えは今回が初めてですが吹き替えの方が酷さが倍増してました。何が酷いって内容もそうだけど吹き替えがえげつない程酷い。ほとんど素人集団で聞いてて何度観るのを止めようかと思った事か。原田泰造、中山エミリ、魔裟斗・・・他いっぱい。中川家の礼二と杉本彩はまだマシだったかな。声優に芸能人を使うのはお願いだから止めてください、本当に。聞き苦しいです。せめてオーディションぐらいはして下さい。でもまた5年後ぐらいには内容をすっかり綺麗さっぱり忘れてそうなのでまた懲りずに観るんですけどね。[地上波(吹替)] 3点(2006-06-14 02:29:40)(笑:1票) 139. 四日間の奇蹟 これは期待はずれ。1回観ればもうそれでいいかと。明らかに狙って映画化したのがバレバレですね。それと吉岡秀隆はこういう役が良く似合う。そこだけでも観る価値はある。[DVD(吹替)] 3点(2006-06-12 05:02:28) 140. この胸いっぱいの愛を この手の邦画は最近ブームなのか少し作り過ぎの様な気がします。脚本をもう練って欲しかったかな。観終わった後ラスト付近のミムラがヴァイオリンで弾く曲を弾いてみたくなった。でも弾けないけど・・・。[DVD(吹替)] 5点(2006-06-12 04:57:57)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS