みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

121.  古畑任三郎ファイナル ラスト・ダンス<TVM> 《ネタバレ》 双子の入れ替えトリック、双子の悲哀等目新しい材料は無いですが、 この作品をファイナルに持ってきたのは古畑任三郎という刑事、男性としての紳士的キャラクターを最後にキッチリ描き上げたかったからだと思います。 ドラマレギュラーシリーズでも紳士的部分は所々描かれていましたが、今泉に悪戯したり西園寺に偉ぶってみたり愉快な部分が描かれてた部分に目が行ってしまいがちなのを、 ラストダンスに関しては1stシリーズ以来「古畑任三郎」を描くことに専念し、 最後に原点回帰したな、と解釈しています。[地上波(邦画)] 6点(2009-12-30 09:35:07)《改行有》

122.  ギャング・オブ・ニューヨーク 《ネタバレ》 父親の仇に見込まれ、そして裏切り、決別までは面白かったのですが、 別勢力を築き上げ、選挙や抗争に巻き込まれていく後半がゴチャゴチャしすぎ。 前半から各所に父世代の仲間が各々違う立場で散りばめられて、後半物凄く面白くなりそうな感じだったのに結局、綺麗に消化することなく各々散って逝ってしまった。 前半かなり丁寧に作った分、長い映画になってしまったけど後半がとても雑に感じるんですよね。前編で後編で2時間弱ずつでまとめれば、もっともっと良作だったと思います。後半の展開が怒涛といえば怒涛だけど、もうちょっとやり方があったんじゃ?と思わせてしまう。個人的にはとても惜しいという感想です。[DVD(吹替)] 6点(2009-12-29 17:37:53)《改行有》

123.  ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険 設定自体は原作の雰囲気を崩さず、かつ映画オリジナルのストーリーとしても生きるような世界観。展開やキャラの言動などは相変わらずズレているのが残念ではありますが。それでも第1作、ねじまき、チョッパー王国と、これまでに公開されたものの中では面白かったのも事実。「sailing day」が名曲すぎる。[DVD(邦画)] 6点(2009-12-17 08:22:35)

124.  古畑任三郎ファイナル フェアな殺人者<TVM> 《ネタバレ》 イチロー思ったよりも、ちゃんとしてて安心。 作品的には古畑の中では中の中かな。 向島が警察を退職してたり、犯罪の片棒を担いでいたり、 あー本当にこれで終わっちゃうんだなぁー、ってリアルに感じた。 そういう意味では1stシーズンから見てきたファンにとっては感慨深い作品です。[地上波(邦画)] 6点(2009-12-16 15:22:09)《改行有》

125.  ジョンQ-最後の決断- 《ネタバレ》 自分の子供の命を守るために人質とって病院に立て篭もる。 あらすじだけを見ると短絡的というか、良い話に持っていくには幾分、あざとさすら感じました。 人質たちは、危害を加えられたわけでもなくジョン・Qも最終的には法的に裁きを受け文句無いでしょう?という感じの内容で、作品自体はつまらなくはないし、登場人物も話を盛り上げるためにキャラも立ってるのだけど、高得点をつける気にはなりません。 病院ジャックをしてまで救おうとした息子の命もひとつの命なら、 この作品を盛り上げるため「奇跡」の一言で片付けられた事故死してドナーとなった女性の命も、またひとつの命なのです。 命の重さをテーマにしているのなら、少々の矛盾さを感じてしまいました。[DVD(字幕)] 6点(2009-12-03 11:19:29)《改行有》

126.  なくもんか 《ネタバレ》 舞妓haaaan!同様、阿部サダヲのハイテンションな演技で押し切っていくスタイルは変わらず。 設定や伏線の広げ方は観ていて「うわぁ、これ最後どう締めるんだろう」とか「どんなオチが待ってるんだろう」とドキドキしながら、楽しく観られるのですが、 クドカンにしては、珍しく伏線を回収できなかったというか、伏線は活かしたけど、観る側の期待する方向とは全然違う所へ持って行っちゃった感じが否めない。 わざとこういう感じを狙ったようにも思えるけど、そこが残念。素直に泣かしてよ。 これじゃ泣くもんかじゃなくて、泣かすもんかだよ。 小ネタの面白さ、セリフ回しのチョイスは相変わらず面白いし、演者も子役含めて良かったです。[映画館(邦画)] 6点(2009-12-02 09:15:20)《改行有》

127.  木更津キャッツアイ 日本シリーズ ワールドシリーズが作られた今となっては、日本シリーズ要るの?って話になりそうですが、これはこれでお祭りです。 小ネタのテンションの高さと馬鹿馬鹿しさは相変わらず。 ユンソナも普段はムカつくけど、この映画に限っては良かったなー。 韓国人だから当たり前とはいえ嵌りまくってた。[DVD(邦画)] 6点(2009-11-28 11:05:00)《改行有》

128.  9デイズ 80年代後半から90年代前半に多発したアクション映画っぽい話。 ありえない話とはいえ、細かい設定とかがリアル指向なのが、観る側に違和感を与えているのだろうか? リーサルウェポンとかビバリーヒルズコップとかみたいに、派手にやるだけやって詳細設定を雑にしてるほうが、もっと純粋に楽しめるってことなのかな? たぶん、この本を書いた人は上記2作とか好きで自分好みに焼きなおしたってところだろうか。 結果、アクションに派手さをなくし、妙にサスペンス的な要素を意識した登場人物背景などあいまって、エンターテイメント色が薄れてしまった。 まぁ、そんな理屈はとっぱらって、純粋にストーリーだけ追ってれば、それはそれで楽しめる作品です。 色々、考えちゃ駄目な映画。 自分は邦題の9デイズのが、好きだけどな。バッドカンパニーよりは。[DVD(字幕)] 6点(2009-11-15 23:01:23)《改行有》

129.  ロード・トゥ・パーディション 《ネタバレ》 タイトルを和訳すると「破滅への道」とかそういう意味。 親子が向かう街の名前もパーディション。 なんかアメリカ映画にしては、おや?といった見せ方だったアメリカンビューティーと比べると随分、正統派のギャングムービー。 正直、前半脱落しかけましたが、後半のストーリー展開、ラストの親子のやり取りはグッときました。トム・ハンクスは、なんでもできるナァ。[DVD(吹替)] 6点(2009-11-06 19:24:25)(良:1票) 《改行有》

130.  ザ・ロイヤル・テネンバウムズ 《ネタバレ》 アメリカ版ブラックなサザエさんというべきか。 妙におかしかったり、せつなかったりのくだりを行ったり来たりします。 深夜か日曜の昼間にダラーッと見ていたい感じの映画ですね。 家族を愛してやまないのに、愛し方の判らない親父と、それを忌み嫌う超個性的な家族達のやり取りを、ひたすら見る感じ。 深く考えてはいけません。[DVD(字幕)] 6点(2009-11-04 09:11:28)《改行有》

131.  エンジェル・アイズ 《ネタバレ》 全体的には悪くなかったかな。冒頭のシーンでシックスセンス的な要素でも織り交ぜるのか、と思いきや、フタを開けてみればなんてことのないお互いに心にトラウマを抱えたラブストーリーでした。 それでもジェニファー・ロペスの演技はなかなか良かったし、ラスト周辺での家族の冷たい仕打ち、そして漏らす「私は正しいことをしただけなのに・・・」と漏らす流れと、自分のトラウマを乗り越えて、それを包み込んだジム・カーヴィゼルが車で走り去っていくシーンは美しかったけど、全体的に丁寧だったかといえば、雑っぽくも感じる。アメリカ映画がフランス映画を意識して作った感じ。 こういう細かい心理描写を描いた話で、ところどころ失点して最後にホームランでどうにかしようとするところはアメリカっぽいよなぁ、なんて思ってしまった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-11-03 09:49:03)《改行有》

132.  真夜中の弥次さん喜多さん 《ネタバレ》 ストーリーは追いにくいし、いきなり歌ったり踊ったりインド映画みたいなノリもありますが、 演者の壊れっぷりと、小ネタはいちいち面白く書き切れないほど笑わせてもらった。 ヤジキタが同性愛であることって必要有るのかな?と思いながら観てたら、終盤、急に愛について問いかけるシーンになった。当然、急激につまらなくなった。 原作好きな人には申し訳ないが、普通に弥治さん喜多さんのドタバタロードムービーで良かったと思う。 [DVD(邦画)] 6点(2009-10-19 22:06:07)《改行有》

133.  ウインドトーカーズ 色々と「無い無いそれは無いわーw」という部分も有りますが、 トータル的に良かったと思います。 通信機を奪うために南米系の人を日本兵に見立てて捕虜の振りして、「イケル!!」って白人はマジ思ってんのか、と思うとかなり笑えますが、 この映画のテーマである国境を越えた友情は素直に胸を打ちました。 我がジャップはガンガン殺されますし、村?の設定も、なめてんのかと思うような感じで胸糞悪い所もありますが、 一番悪いのは戦争なんだ!本当にクタバレは戦争なんだ!というメッセージがしっかり描かれていた分、何故か感情移入してしまいましたね。[DVD(字幕)] 6点(2009-10-11 20:04:17)《改行有》

134.  メン・イン・ブラック2 《ネタバレ》 前作のテンポの良さを、さらにさらに、と無駄な部分は省いて省いてって感じでしたね。 もっと遊んでも良かったんじゃないか、と思うことってあんまりないんだけど、さすがに思ってしまいました。 でも、ちゃんと前作の設定を壊さずに生かしきった続編で、2作とも普通にお薦めできる映画ですね。大体、続編作ると8割失敗するかないっすか。 [DVD(字幕)] 6点(2009-08-17 22:32:18)《改行有》

135.  スパイダーマン(2002) 映像の凄さ、とウィレム・デフォーの怪演には、正直圧倒されました。 作品全体の評価としては、日本であんなにフィーバーする理由がよくわかりませんでした。 幼い頃から、マーベルコミックに慣れ親しんだ人達が見れば、そりゃあ感涙モノの出来だろうなぁ、とはわかるけど、そうでもない日本人が熱狂するのは、ちょっと違うかな? 普通に良作だけど、なんかアンチな気分を引き立てる。 あとヒロインの尻軽さは、どうにかならんものか? 尻軽キャラとして潔く徹底してくれた方が、まだ好感が持てる。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-03 07:43:53)《改行有》

136.  マルホランド・ドライブ 1回見ただけでは正直何のことだか分からない作品ですよね。 2回目以降から、所々見え始めてくる感じ。 結局、夢オチなのかと思いきやそういうわけでもなくなんという表現をしていいのか。 悲しい恋の果てに死を遂げた女性が死ぬ間際に見た幸せな幻想、を描いたのかな、と個人的に解釈。 説明要素がないので、見る人によって評価も感想もきっとバラバラなんだろうな。 それにしても映画館で見た人は一度目鑑賞し終えた後、「わからん、もう一回見よう!」と2度目、3度目を観に行ったのかな?それとも「冗談じゃねー!二度と見るか!!」となってしまってもうこの作品には触れることはなかったのか? それを考えるとお金を取って劇場公開する作品で、こういう趣向が増えるのは困り者。 DVDで何回も見れる状況なら良作なんですけど・・・。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-26 08:41:56)《改行有》

137.  ハリー・ポッターと賢者の石 あくまでお子様向きということで。 自分が子供の時観てたら?と考えれば、そんなに辛い作品ではないと思います。 大人が観て、あれこれ言うのはいろんな意味で野暮。 原作も続編も全然見てないので、賢者の石のみを観ただけの感想ですけど。 原作や続編観るとまた違った感想を持つのかもね。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-16 21:57:02)《改行有》

138.  あずみ 《ネタバレ》 まぁ、退屈はしないです。 監督も結構凝ったアングルで撮ることに挑戦してて、手抜き感は一切感じないし。 ただ脚本的に薄っぺらいというか、こんなに凝って撮ってるのに物足りなさを感じるのも事実。 あと原作では、生き残った5人の中では一番最初に死ぬ(しかも、雑魚キャラに殺される)ながらが、最後まで生き残るという趣旨は当時、事務所が石垣をゴリ押しでもしてたんだろうか?と変な邪推が芽生えて映画に集中できなかったのかもしれない。[DVD(邦画)] 6点(2009-02-20 21:01:12)《改行有》

139.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 良く練られた脚本なのだけれど、いかんせん話が散らかり過ぎだと思う。 それが狙いだとしても、わざわざ難解に見せる手法は正直あざとさすら感じるので評価は辛目に。 映画で2時間程度で観るよりは、テレビドラマとかでダラダラと何週にも分けてやった方が、もっと面白くなるテーマだと思います。 詰め込んでさらに、散らかってて、まぁ忙しい。 普通の恋愛モノやSFモノとは毛色が違うので、映画観すぎの人とかには受けはいいかも。[地上波(吹替)] 5点(2015-07-08 22:02:51)《改行有》

140.  オーシャンズ12 お祭り映画とわりきってしまえば、色々突っ込むのは野暮なのか。 まぁでも、お金を獲る劇場公開映画だしね。 まぁ、色々言われるのも仕方ない。 ただで地上波放送で観た俺がとやかく言える資格もないが、 なんで、こんなんヒットしたんだろう。 ミーハーが悪いとは言わないけど。[地上波(吹替)] 5点(2013-12-24 23:08:25)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS