みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220
221222223224225226227228229230231232233234
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220
221222223224225226227228229230231232233234
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220
221222223224225226227228229230231232233234

1521.  キツツキと雨 《ネタバレ》 これほんと良かったです。「南極料理人 」も大いに笑わせてもらったけど、本作も終始笑いっぱなしでした。沖田修一監督、今後要注目ですね。なんというか、笑いに一切の嫌みがないんですよね。全てほっこりするような笑い。そう、悪い人なんて出てこないから、見ていて気持ちがいい。そしてまた笑いの取り方が上手いですよね~。二人の会話があって、一方がなにかを頼もうとする、そんで次のシーンでパッと落差のある画を持ってくる。そりゃ笑っちゃいますって。全体的にはのんびりとしたテンポなんで、疾走系コメディを好む人には不向きかもしれませんが、このほっこりのんびりした感覚って妙に懐かしくて、昔の古き良き邦画を彷彿とさせるようなものがありました。最初は嫌々だった木こりの岸さんが、彼らと打ち解け映画製作にどんどんとのめり込む様子が実に微笑ましい。そして気弱な監督の田辺も、だんだんと心開いていって終盤には笑顔が増えていくその変化が見ていて嬉しくなる。日常から非日常、そしてまた日常へと戻るこの暖かいストーリーは、登場人物だけでなく、観客もまた一緒に幸せな気持ちにさせてくれる、そんな素晴らしい作品に仕上がっていた。[DVD(邦画)] 8点(2012-09-29 18:12:44)(良:1票)

1522.  王様ゲーム 《ネタバレ》 まぁアイドル映画だから仕方ないっちゃ仕方ないんですが、皆さん演技が大根過ぎますでしょ。この作品はホラーになるの?でも全く怖くないよ。それどころか、王様ゲームとやらで仲間が消えていくという設定に失笑すら感じてしまう。王様が携帯にメール送ってきて意味不明なゲームのもとに次々と消していく。うろたえる仲間たち。なぜか全てお見通しの頭脳明晰少女。なんでしょうかこれは。ハロプロオタの人たちなら、彼女たちを見ているだけで幸せなのでしょうが、そうでない人たちがこれを見て楽しめるはずもなく。原作はグロテスクな展開もありの内容だそうですが、そういうのを全部脱色して設定だけ借りてきてアイドルたちに大根の演技でやらせてみただけじゃ、ハロプロメンバーの思い出作りにしかならんでしょう。[DVD(邦画)] 3点(2012-09-28 19:41:39)

1523.  KOTOKO 《ネタバレ》 好きか嫌いかで言えば、こういう映画は嫌いです。 リストカットしたり、子殺ししようとしている様を 見せられていい気持ちになったりしないですもの。 でも、作品の持つ力や塚本晋也のすぐれた作家性を 認めないわけにはいかない。 自分の部屋での自傷行為と、沖縄での息子との ふれあいのシーンの対比、心情をそのまま手ブレで 表現する、安直ながらも貫かれた独特のスタイル。 そしてCoccoの演技が意外にも素晴らしい。 演技というより、Coccoその人自身を演じているという感じ。 元気な人にはお勧め出来ないが、 深く病んでる&病んでた人にはぜひ勧めたい一本。[DVD(邦画)] 6点(2012-09-28 10:55:19)(良:1票) 《改行有》

1524.  アルビン3 シマリスたちの大冒険 《ネタバレ》 1も2も観た事がなく、このシリーズは これが初めてで予備知識も無かったのですが、 可愛いシマリスたちが唄ったり踊ったり どんちゃん騒ぎしてるのを見るだけでも 愉快な気持ちになってきます。 まぁ、ストーリーは全然面白味ないですけど、 子供向けの映画ですから別にいいんですよ。 人間の姉ちゃんたちとのダンス対決や、 レディー・ガガの曲を披露するシーンなど、 とてもキュートでした。[DVD(吹替)] 6点(2012-09-28 10:53:15)《改行有》

1525.  キリング・フィールズ 失踪地帯 《ネタバレ》 マイケル・マンの娘さんが監督したというのには驚きましたが、親父さんのサポートもあってか、初監督作にしてはきちんとした作りになってましたね。演出や撮影などの点において特段問題ないのですが、サスペンスものとしては脚本が少し弱かったかなと。犯人も「あ、なんだやっぱりそいつかぁ」て感じだし、それでいてあの2人組の動機もいまいち見えてこない。そんなわけで犯人探しの面白さは乏しいのですが、代わりに刑事側、特にブライアンの正義感には胸を打たれるものがありましたね。被害者を少しでも冒涜するような奴がいれば、これでもかと殴りまくる。遺体に指紋がついてれば、身体を張って守ろうとするし、そして自分の命をかけて、犯人と対峙しようとする。リトル・アンは誰からも見捨てられていたと感じていた女の子だけど、ブライアンが守ってくれた、そのことに彼女は生きる希望を見いだしたに違いない。そんなわけで、サスペンスとしては弱いけど人情劇としてはまずまずなので、全体としては佳作かなと思います。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-09-27 17:46:59)

1526.  ペイド・バック 《ネタバレ》 なかなか良い映画だったと思います。構成も上手いし、サスペンスフルな展開でぐいぐいと観客を引き込ませてくれます。イスラエルの秘密諜報機関モサドの3人が、ナチスの戦犯ヴォーゲルを誘拐し裁判にかけようと企てる。普段は温厚そうな産婦人科医のヴォーゲルも拘束されると絵に描いたような邪悪っぷりを発揮するのですが、仲間たちとの葛藤やヴォーゲルに煽られ頭に血が上る様子など、息詰る攻防で観ていて面白い。特に秀逸だなと思ったのは、レイチェルとヴォーゲルの間に3度ある肉弾戦ですね。派手さはないけど、凄く力強い映像になってる。レイチェルがヴォーゲルに注射を打ち顔色が変わっていく様子とか、レイチェルが襲撃され、顔に傷を負い蹴られるシーンとか、ラストの凶器の刺し合いのシーンとか、手に汗握るような凄みがあって良かったですね。秀作だと思います。[DVD(字幕)] 7点(2012-09-26 23:12:48)

1527.  ライアーゲーム-再生- 《ネタバレ》 相変わらず、どんでんに次ぐどんでんで、よく考えられた脚本だなぁと感心します。ただ、「ぎゃはは~俺の勝ち~!→なんで~!?」のパターンがクドいほど繰り返され、それも基本は前作と同じなのでさすがにマンネリ感は否めません。そんなわけで、前作よりは劣るかなというのが正直なところ。「本命メダル」と「捨てメダル」というのもちょっとわかりにくさがつきまとう。秋山の頭の良さや、優の優しさが生み出す人間ドラマなど、基本のツボは押さえてあるのでその点は十分楽しめるのも事実だけれど。[DVD(邦画)] 6点(2012-09-25 23:27:13)

1528.  喜劇 女は度胸 《ネタバレ》 タイトルに喜劇って入ってるけど、悲壮の入り交じった喜劇ですね。コメディ要素を一手に引き受けてるのは、渥美清演じるちゃらんぽらんな兄。この兄ちゃんのキャラで、ぐっと愉快なストーリーに仕立て上げられてる。山田洋次原案ということで、このキャラクターは寅さんの原型みたいなものなのかな。あれだけの早口と、あれだけの巧妙さで演じきる渥美清の凄さを再認識致しました。「女は度胸」ということで、たしかに恋愛に積極的な女性やたくましいコールガールなんかが出てくるけど、最終的に全てをまとめあげるおっかさんの強さがやっぱり「度胸」という感じがする。時代が女を強くしたというより、女は元々強かったんだ。[DVD(邦画)] 6点(2012-09-25 12:49:23)

1529.  ブレーキ(2012) 《ネタバレ》 似たようなシチュエーションスリラーに 「リミット」があり、どうにも二番煎じ感が 否めないのですが、でもまぁこれはこれで それなりに楽しめはしました。 密室で繰り広げられる話だけど、 無線に携帯、外の状況の変化など、 様々なファクターを駆使して物語をうまく 広げていってる。それで飽きずに見れるし、 ラストのどんでん返しも悪くない。 勿論、単に口を割るためのテロにしては セットが大掛かりすぎるので、勘のいい人は すぐに気づいちゃうのかもしれないけど。 ただ、さらにその後のどんでん返し、これは さすがにいらなかったと思うな。[DVD(字幕)] 6点(2012-09-23 22:00:45)《改行有》

1530.  マジック・ツリーハウス 《ネタバレ》 よくよく考えれば、こういう冒険ファンタジーに特化した和製アニメって意外と少ないように思います。本を開いて念じれば、その本の世界に旅をすることが出来る。実に夢のあるお話。対象年齢はけっこう低めな感じなので、大人が見るには退屈してしまいそうですが、子どもと一緒に見て楽しむファミリー映画としては十二分な出来映え。旅をし、なにかを達成することで成長していく。その過程としてのメダル集めなのでしょう。それにしても驚いたのは、男の子の声を北川景子が演じていたこと。声優としてはそれほど上手くはないけれど、声質が全然違うのでびっくりでした。[DVD(邦画)] 5点(2012-09-20 19:49:14)

1531.  マーガレット・サッチャー/鉄の女の涙 《ネタバレ》 この作品の一番の見所は、なんといってもメリル・ストリープの演技でしょう。鉄の女と言われたマーガレット・サッチャーを見事に演じきっている。ただ、政界を引退し、夫の幻覚を見る寂しげな老婆となったサッチャーが過去を振り返るという展開なので、全体的に物悲しく、また一つ一つのエピソードが深く掘り下げられていないと感じる。サッチャーの場合、政界という「男の世界」にただ一人飛び込み、史上初の女性首相になるまでの、「女性」としての大変さと、疲弊していたイギリスの経済と財政を立て直すため、多くの反発を受けながらも果敢に政策を実現していった「改革者」としての大変さの2つがあると思うのだが、どうにもさらっとしたタッチで表面だけなぞっているような感じで真に迫ってこない。そしてまた、夫や子どもたちとの描写も乏しいので、家族劇としても物足りない。唯一ぐっときたのは、フォークランド紛争での決断の時。彼女は困難な決断をし、数十人ほどの犠牲が出るのだが、遺族宛に自ら手紙を書く、その時の心情を察すると胸が熱くなる。あるいはまた、デモに襲撃され、罵声を浴びせられるシーン。心中察するとさぞ辛かったはず。サッチャーが発する言葉の一つ一つが素晴らしい。現実の様々な問題を前にすると、理念が腰砕けになる政治家が多い中、彼女はずっと理念を曲げずに、全ては国益を第一に考え政策を決めていった。その姿勢は世界中の政治家が見習いたいものだ。勿論、それ故に頑固者だと揶揄されもしただろうが、彼女のような人でなければ、困難な改革を断行するのはまた不可能なことであっただろう。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-09-19 23:31:15)(良:1票)

1532.  HELL(2011) 《ネタバレ》 ローランド・エメリッヒ製作総指揮による近未来SF映画。地球の気温が10℃上昇し、 文明が崩壊した世界での生き残りを描く内容。 低予算なので地味ではありますが、それでも埃っぽさとか風景が焦土化している 感じとか、そういう表現がなされていて映像的に安っぽさは感じません。 食人一家から脱走するシーンもハラハラさせる展開でなかなか良かったです。 ただ、ツッコミどころもやっぱりあって、あの一家のツメの甘さといいましょうか、 そんなんだったらそりゃ逃げられるのも当然だろ~って思っちゃうシーンも多々あります。 それから、水を探しまわらないといけないような環境なのに、森の木々は普通に生えてるんですよね。 そのへんも少し気になったかな、、。 何度も見たいとまでは思わないけれど、一度暇つぶしに見る分には十分な娯楽性を 兼ね備えていると思います。[DVD(字幕)] 6点(2012-09-18 11:26:42)《改行有》

1533.  ザ・ケイヴ2 《ネタバレ》 前作があまりに酷かったので、 それに比べればまだ見れたほうだと思います。 若者たちは、最初からあまりにやる気がなく、 おまけに態度が悪いので、そういう若造が 次々とやられていく状況は決して嫌いではない(笑)。 ただ、洞窟の住む謎の生き物の正体は、 どうやらチャパカブラだそうですが、 そのチュパカブラがほとんど画面に 映ってこないんですよね。 もちろん予算の問題があるんでしょうが、 怪物の恐ろしい姿をきちんと見せつけるような ショットがあれば、もっと良くなったのになって思います。[DVD(字幕)] 4点(2012-09-18 02:12:35)《改行有》

1534.  ゾンビ・ヘッズ 死にぞこないの青い春 《ネタバレ》 半分ゾンビ、半分人間というありそうでなかった シチュエーション。だけど、マイクとブレントの二人は むしろ人間よりも人間らしい。 だからこそ、ほろっとさせられる。 そうなんです。まさかゾンビ映画で感動するとは 思っていませんでしたよ(笑)。 嫁の遺灰を海に巻く為ドライブしてたおっちゃんが 力つき、代わりにマイクが遺灰を海にまくシーンが 素晴らしすぎる。ちょっとしたお涙頂戴映画より よっぽどジ~ンときちゃいましたよ。 チーズが頭撃たれて死んじゃうシーンも然り。 もちろん、コメディ映画ですからそれなりに 笑えるシーンもあります。 そしてラスト、清々しいほどのハッピーエンド。 見終わって気づいたのは、これはゾンビ映画というよりも ゾンビの衣をまとった青春ラブコメ映画なんだなと。 だから、ゾンビにエログロを期待する人には かなり邪道な作品かもしれないけど、 こういうのもたまにはいいと思います。 心温まるゾンビ映画。 腕が取れたり下半身ない人が出てきたにもかかわらず、 見終わった後は、気持ちよく眠れそうです。[DVD(字幕)] 6点(2012-09-18 01:50:52)(良:2票) 《改行有》

1535.  クライムダウン 《ネタバレ》 山岳クライム・サスペンスです。 ただのアクションじゃないですよ。 冒頭、5人の登山者が地中に埋められた箱の中から 一人の少女を救い出すのですが、 一体誰が、なんの為にこんな事を?ていう ミステリー要素があって見ていて面白いです。 そして、仲間のロープが何者かによって切られ、 自身もまた岩落としの攻撃にあって川に落下する。 このへんがまた実にスリリング。そして敵の正体は? 他の仲間たちと合流し、必死になって逃げるわけですが、 悪者たちの無慈悲なライフル攻撃がほんと恐ろしい! ここまでは、凄く良かったです。 ただ、山を下りて街に行き警察署に入ってから 物語はスローダウンします。敵や少女の正体も 明らかになっていくのですが、なんだか尻すぼみ。 個人的には、ラストまでやはり山の中の シチューエーションでやってほしかったかなと。 文明の世界に入っていくと、とたんに駄目になっちゃいますね。[DVD(字幕)] 6点(2012-09-18 01:48:41)(良:1票) 《改行有》

1536.  未来警察 Future X-cops 《ネタバレ》 香港製SF映画ということなんですが、 どうみても主人公はアイ○ンマンそっくりなんですよね。 それでいて、千手観音みたいに触手を伸ばす 敵ボスは、「ス○イダーマン」に出てきた敵そっくりです。 それ以外にも、いろんなハリウッド映画の要素を 盛り込んでいるのが見て取れます。 ただし、CGの出来映えはハリウッドに遠く及ばす、 実にしょっぱいです。まぁそれはいいとしても、 前半の失笑するようなノリの笑い。 これは国が違うからなのでしょうか。それともこの作品 特有のものなのでしょうか。笑うにも笑えない、 これまたしょっぱい出来になってます。 色々と突っ込みながら見るとそれなりには 楽しめるかもしれません。[DVD(字幕)] 4点(2012-09-18 01:34:48)《改行有》

1537.  1911 《ネタバレ》 ジャッキー・チェン出演100作目ということで観てみました。いつものジャッキー映画とは違い、コミカルさは微塵もない実に堅物な歴史映画。ジャッキーのカンフーアクションもほんの少しだけありましたが、あくまでもサービス程度。なのでそういうのを期待しちゃうと肩すかしです。辛亥革命がどういうものであったか、孫文や清王朝がどのように考え、どのように動いたのか、そういうの全く知らなかったので、とても興味深かったです。ただ、ストーリー構成はものすごく大味。出来事をそのまんまなぞっているだけという感じで、心揺さぶられる要素は少ないです。勿論、当事国の人が見ればまた思いは全然違ってくるのかもしれませんが、、、。[DVD(字幕)] 5点(2012-09-15 00:01:44)

1538.  ゾンビ大陸 アフリカン 《ネタバレ》 アフリカを舞台にしたゾンビ映画というのは初めて見ましたが、あの広大な砂漠をトボトボと歩き回る黒人ゾンビの画はなんともいえない終末感があって良かったと思います。ただ、面白かったかと言われると正直微妙。元来のゾンビファンにとっては、オールドスタイルなノロノロゾンビをやってくれたことに賛辞を送る人も多いようですが、個人的にはやっぱりある程度のスピード感は欲しいなと。映画全体のテンポもスローだし、ゾンビたちも遅いので、かなり近くまでこないと切羽詰まった感じがしない。ゾンビ映画好きが作り上げた、元来からのゾンビ好きに贈る作品なのでしょうね。[DVD(字幕)] 5点(2012-09-13 16:33:34)

1539.  ルルドの泉で 《ネタバレ》 まぁ実際、「ルルドの泉」自体が奇跡なのかどうか疑わしいものではありますからね。聖母マリアの出現話も釈然としないし、発見者ベルナデッタの遺体もまるで腐敗しないともてはやされ奇跡に祭り上げられたし。そしてなにより、ルルドには多くの巡礼者が訪れるけど、公式に奇跡と認定されたのは数えるほどしかいない。ここに一つの大きなジレンマがある。もし神が存在し、ルルドが聖地であるのなら、なぜほとんどの人の病状が回復しないのか。回復した人としない人の違いは何か。信仰心の厚さの問題か。この作品では、熱心な信者が一向に回復せず、観光気分でやってきた主人公に奇跡が起こる。全体的に淡々としていて地味な描き方の映画だけど、この展開というのは実は相当に皮肉だなと思うんです。劇中、何人かが神父さんに率直な疑問をぶつけてるけれど、なんだかわかったようなわからないような、煮え切らない答えしか返ってこない。主人公も歩けるようになって、俄然生きる気力が湧いてきたみたいだけど、そのせいで周りからは嫉妬の眼差しで見られるようになる。あの終盤は、結局彼女の回復が一時的なもので、また車いす生活に戻ることを示唆しているけれど、おそらくはその時に初めて彼女は周囲のそういう羨望やねたみに気づき、自分と周りの人たちのことを見つめ直したのではないか。奇跡なんて嘘っぱちだというメッセージにもとれる作品だけど、彼女を改心させるための奇跡なのだとしたら、この奇跡には意味があったのかもしれない。[DVD(字幕)] 6点(2012-09-12 23:00:40)

1540.  マネーボール 《ネタバレ》 とても淡々とした作りで、決して劇的に見せるわけではないのですが、「マネーボール理論」という、いわば科学で野球を理解しようとする話なので、淡々とした構成に仕上げてきたのもわかるような気がします。元々は経済を理解するための理論を野球に持ってきたんだそうで、いわば株価の動きとか、そういうのを予測する為に使われるそうな。でも、株価もそうですし、やっぱり野球だってそう。世の中、全てロジカルに動いてるわけではないので結局は外れてしまうオチになるわけですが、それでも20連勝という新記録を打ち立てたのは、ビリー・ビーンの「俺についてこい」みたいな自信満々キャラが功を奏したんじゃないかと思うんです。そして彼自身、元選手だったので、選手たちへの気配りとか配慮がそれなりに出来たのかもしれない。勿論、劇中の彼の行動は、一見すると「冷酷」な決断の連続にも思えます。選手をあっさりと切り捨てたり、すぐさまトレードしてみせたり。しかしまた逆に、ビリーは「見向きもされなかった選手」や「見捨てられた選手」を獲得することにも精を出しているわけです。野球界という、伝統的な価値観の支配する世界において、ビリーとピーターの存在はまさに異端児。このお話の大切なポイントは、その理論の正当性うんぬんよりも、やっぱり異端児が新しいことをやると必ず批判を受けるわけだけど、そこで貫き通していける勇気を持つっていうこと、その一点じゃないかと思う。周りのおっちゃんたちのしょうもない論議を聞いて、今の野球界の間違いに気づき、ピーターの意見を聞いて「これが正しいんだ」と確信しそれを貫き通す。ビリーは史上最高額の報酬でレッドソックスからお誘いを受けるも、それを断ってアスレチックスに残った。お金なんかじゃ揺り動かないだけの信念を、最初から持っていたわけですね。だからこそ貫き通せた。その心意気に、尊敬の念を抱かずにはいられない。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-09-12 00:22:45)(良:1票)

090.19%
1360.77%
2631.35%
31793.83%
43717.94%
5110023.53%
6146131.25%
7105222.50%
83076.57%
9791.69%
10180.39%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS