みんなのシネマレビュー |
|
141. ブリット 全編マックイーン印。なかなかみせてくれます。8点(2002-11-09 13:23:24) 142. ストレイト・ストーリー “だるい!”決してこの作品が悪いんじゃないです。反対にこう言った作品を観て、“長い”とか“だるい”とか感じてしまう視聴する側の心の余裕がないことに問題があるのかもしれません。そう思うと、この作品は我々の心のゆとりのなさを嘲笑う凄い作品なのかも・・・・・?7点(2002-11-01 20:14:39) 143. ポエトリー、セックス これがケリー・マクギリス? 実はこのサイトを見て初めて知ったんですが、それにしても変わったもんです。個人的に、観るのが辛かったん・・・・・? ストーリーにもついて行かれへんかったし。下半身“あらわ”を見られて、“あら、見てたのね”って言う前に、みっともないの隠せって・・・・・3点(2002-11-01 20:13:54) 144. 白い家の少女 何より“歯の欠けた”ジョディーが良い。映像や作りはTVドラマレベルだと思うけど、やはりジョディの存在が大きいです。7点(2002-11-01 20:13:14) 145. バニラ・スカイ <ネタバレあります>オリジナルの「オープン・ユア・アイズ」を観てたんですが、個人的に「オープン~」が苦手だったもんで、このハリウッド版には期待してました。なかなか良かったんじゃないでしょうか? こちらの方がかなり観やすかったですよ・・・・・しかしねぇ。そうそう、ラストよラスト!「オープン~」の良いところは、何の脈絡もなく、いきなり“冷凍人間”の話が出てきて、胡散臭いビルに入って“そこから飛び降りれば目が覚める”って、嘘やろぉ~。その自問自答するところに先が読めない何かがある訳で、本作ではお節介にも救援者なる者が登場し、御丁寧にもそれまでの経緯を解説してくれちゃう。しかも空はバニラ色。おいおい。精神医も娘の名前が言えないてか。“そんなの適当に言っちゃえよ!”ってことで、最後は心おきなく飛び降り。で“オープン・ユア・アイズ?”ふ~ん、な~んやそのまま りめくったんかい?7点(2002-11-01 20:12:08) 146. ロード・トゥ・パーディション 良い映画でした・・・・・で?でも何故か心に残りません。何故?どうも“今時ギャング映画?”ってとこで個人的なわだかまりがあったからかもしれません。勿論、作品としては良いです。でもこの作品にトム・ハンクスでしょうか? この辺も何故かズレを感じてしまいました。だって、終わってみれば皆殺しですよ。8点(2002-10-27 16:26:05) 147. 富江 re-birth 「ころしてぇえ~!」「ころしてぇえ~!」鼻に掛かった声の二重奏。この芝居がかった演技に、あなたはどこまで耐えられるか!☆富江と言う女性に魅入られてしまった男たち。富江を奪い合い、殺し合い、挙句にはその富江すら殺してしまう。しかし富江は再生する・・・・・と言う訳で、まずこの作品に欠けてるのは、男たちを魅了する富江の存在。酒井美紀がただそこにいるだけで、別段フェロモンを撒き散らしている訳でもなんでもない。誘惑する訳でもなく、男たちが奪い合うシーンもそれほど登場しない。一方、マザコンの男がいて母親が邪魔してと、何だか中途半端。何を描きたいのか?とにかく元?アイドル酒井美紀が首切られ過ぎ。しかも前作とは違って緊迫感もなく、意味もなく、安っぽく再生。しかも首だけで歩いて笑い取り過ぎ。お粗末。勿論怖くない。呆れた。とにかくこんな仕事は断りなさい。酒井美紀の富江には、前作の宝生舞が単なる怪物化した所為もあって、かなり期待してたんだけどまさに肩透かし。だって可愛くないもん。恐らくこの人は可愛い系であって、美人系ではない訳で、富江のキャラとしてはキツイ?☆一方、遠藤久美子。1作目に戻って、“あなたは私”って展開かと思いきや、最後は“なるほどそれがやりたかった訳ね”。でも安っぽ過ぎ。遠藤も滝から転がり落ちる如く、プライド捨て過ぎ。むしろこのシリーズ、Vシネにして、富江が脱ぎまくって、殺して殺されまくって、安っぽくした方があってるんちゃうやろか・・・・・?<あくまで個人的見解。いつも中途半端で終わるこのシリーズ、自分でも書いていて良く分からん?>4点(2002-10-27 09:38:21) 148. 白い婚礼 ビデオのパッケージに“フレンチ・ロリータの妖精”って書いてあったけど、その言葉がぴったしの一品。ただ内容はフランス版「高校教師」な訳で、それほど(?)なのですが、とにかく当時16歳のバネッサ・パラディの肢体を拝めただけで満足・・・・・?8点(2002-10-27 09:35:07) 149. キャバレー(1986) 角川××記念で作られたような(?)。とにかく監督は春樹氏ですから。とにかく全員出演って感じ。友達と観に行って一番受けたのは、薬師丸ひろ子の出演シーンだった・・・・・?6点(2002-10-27 09:34:10) 150. ジュラシック・パークIII 冒頭からあのテーマ曲。期待が高まります。少なくともこの音楽を聴くだけで、この作品が単なる続編ではないと言う期待が。でも観終わって、やっぱCGに頼っただけの作品かな、って。原作にあった“翼竜”の登場とかは良かったけどね。でも自然の法則に警鐘を鳴らすってテーマはいずこに? 夏休みの娯楽作としては、十分楽しみましたが・・・・・8点(2002-10-27 09:32:35) 151. 訴訟 親子の愛情に焦点があるようです。良くあるパターンですし、法廷劇としてはまあまあと言ったところか。7点(2002-10-27 09:31:32) 152. そして誰もいなくなった(1974) (↓)以下の皆さんすいません。個人的にアガサの作品は読まないもんで、何も知らずに映画を観て、こんなもんだと思ってしまいました。5点(2002-10-27 09:31:00) 153. 狼たちの午後 “銀行強盗ものの決定版”って印象で観たんだけど・・・・・ふ~ん。やっぱ事実に基づいて作るとこうなるんだろうか? アクションとかヒューマンとか、感動とか、映画の醍醐味を見せるって感じの厭らしさじゃなくって、とにかくシンプルに“素の人間”ってのを表現した作品のように思えます。9点(2002-10-27 09:29:17) 154. クリッター “可愛い系に襲われる”ってのがやりたかったのでしょうか?それでも遠慮なくやっつけてしまうブラックさが受けました。7点(2002-10-27 09:28:16) 155. 救命艇 無茶苦茶古いなぁ~~~ってのが一番の印象。でもヒッチコックだと思うとまた違うもんです。7点(2002-10-27 09:27:37) 156. LONG RUN ロングラン アメリカ横断するのはクイズだけかと思ってました。今思えば永島敏行主演です。で、鈴木ヒロミツが追い掛けます。これだけでも凄いです。しかもローラースケートです。5点(2002-10-14 13:53:16) 157. フィオリーレ/花月の伝説 最初の銃殺される話が良い。そこが良かったから最後まで観れた。あと、子供たちの可愛らしさかな。邦題にもある全編“伝説”を語ったってだけの作品。その語りを聞いて面白いと思った人はハマることでしょう。尚、なんば花月とは関係ありません。7点(2002-10-14 13:51:50) 158. ルビーフルーツ ・・・・ここだけの話ですが、実は原作を知ってまして・・・・・そう、かなり過激な原作。乱交シーンなんてのが日常だし、ある旅行でSMをした相手は実は婚約者の父だった、なんてオチがあったり。“ルビー・フルーツと聞いて何を連想します?”ってノリな訳ですから。でも本作は肩透かしも良いとこです。作中、一応数名脱いでくれてますが、肝心の南果歩はセミです。それに戸川純は要りません。駄作と言うか、まず何をしたかったのか良く分かりませんが、日本版「エマニュエル夫人」?でも作品全体、いや企画段階から中途半端な印象しか?2点(2002-10-14 13:50:12) 159. マイ・ルーム 因みに原題は、「Marvin's Room」 なるほどね! なんとなく分かります。6点(2002-10-14 13:46:25) 160. 野獣死すべし(1980/日本) ほんま“野獣”でした!7点(2002-10-14 13:45:08)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS