みんなのシネマレビュー
たけぞうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 172
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

141.  チャップリンの黄金狂時代 アイデアの神様ですな。 それと一つ裏話で靴を食べるシーンではなかなか満足通りにいかず何回も撮り直して下痢になり(靴が何か下剤効果のある食べ物でできていたらしい)最後の方には何度もトイレに駆け込んでいたということだけど、滑稽なシーンの裏には血の滲むような(?)努力が隠されているんすねぇ。やはりそこに監督としてのチャップリンの凄さがあるのだなと思う。 でもそのトイレに駆け込んでいる姿も靴のシーンにも劣らず十分滑稽だったろうなぁ(笑)10点(2002-07-29 13:44:03)(笑:1票) 《改行有》

142.  モダン・タイムス 爆笑シーンがとにかく多い。特に麻薬??をパンにかけて食べる時とか、トラックから落ちた旗持って歩いてたら行進の集団になっちゃっうシーンとか。とにかくおもしろい 10点(2002-07-29 13:41:59)(笑:1票)

143.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 1に比べると格段に落ちる作品。まあ恐竜はやっぱりリアルだけど、1と大して変わってない。その上につまらなくなってるからしょーもない。だけどなんか見入っちゃう。にしても恐竜をアメリカに持って来ちゃう設定は大失敗でしたね、監督。5点(2002-07-29 13:36:52)

144.  タイタニック(1997) 恋愛モノ自体が好きでないのであまり感動はしなかった。自分としては感動映画じゃなくてパニック映画として楽しんじゃったかな。それと触れておきたいのは船が水面に対し垂直になるシーンで人が落ちていく最中に人が船のいろんな部分に当たる音。これはなかなかリアルだった。あとは個人的にローズが脱出用の船に乗ってスローになる部分や最後のタイタニック号が若返る?部分なんかは音楽とマッチしていてとてもよろしいのではないかと。5点(2002-07-29 13:29:36)

145.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 狙撃主の緊張感が良く伝わる仕上がりになっている。狙撃主っていう着目点もなかなかだしね。ただ1つ最大の疑問はなぜヒロインが生きていたのかということ。完全に死んだと思ってたのに。ラストは余計だったかもしれない。 5点(2002-07-23 14:23:42)

146.  卓球温泉 微妙におもしろかった。5点(2002-07-23 14:19:14)

147.  もののけ姫 宮崎作品としては駄作の部類に入るであろうと思われる映画である。彼の映画は老若男女問わず親しめるような作品がウリなのに、この作品は小さい子供には少し難しすぎるというか理解不能な点が多いような感じがする。(小さい子供どころか大人でさえも理解できない人は結構いるであろう)確かに映像は綺麗だが、別にそれ以上何か特筆するようなものはない。0点(2002-07-23 14:16:12)

148.  となりのトトロ 家の近くにトトロの森のモデルになった?という森がある。俺はトトロの存在を信じてその森を走り続けた。走る先に光が差し込みついに森を抜けた!!!辿り着いたのは狭山湖だった。10点(2002-07-23 14:13:09)

149.  シン・レッド・ライン 戦争映画としては最低。というか映画としても最低クラス。何が言いたいのかさっぱり不明な上に別に戦闘シーンの迫力に欠ける。最後まで見るのは苦痛だった。 0点(2002-07-23 14:02:22)

150.  ニュー・シネマ・パラダイス どうもあまり感動しなかった。確かにいい映画だろうとは思うけれど・・・・だけどラストシーンがまぁまぁ良かったので5点。5点(2002-07-23 13:58:07)

151.  グリーンマイル はっきり言ってつまらないし長いしあり得ないんだよ。長生きしすぎなんだよネズミさんよ。コーフィよあんな凄い能力持ってるくせに電気椅子ごときで死ぬなよ。なんていうかもう目茶苦茶な感じがした。ドキュメントっぽくするならそれに徹しろ、ファンタジー持ち出すならそれに徹しろ、中途半端すぎなんだよ。結局原作が問題なのか。0点(2002-07-20 18:53:34)

152.  ショーシャンクの空に 周りの皆さんがこれだけ評価している通り確かにいい映画だと思う。 感動する方はかなり多いと思う。ただ自分の肌質に合わなかったかな。でもこの映画何回も見ると味わいが出るみたい。自分も2回目見た時は1回目より遥かにいい映画だなぁと感じたし。それでもやっぱり自分はそれほど好きではないんだよな。 やっぱり人それぞれ感性が違うからそうなっちゃうんだろうな。でもこれから見ようと思う人の9割ぐらいの人は感動できるだろうから見ても損はな いです(笑) 5点(2002-07-20 18:49:34)《改行有》

153.  羊たちの沈黙 ホプキンスとフォスターの掛け合いは見事としか言いようがない。 そして非常にスリルあふれる展開。 間違いなく最高クラスのサスペンス映画。10点(2002-07-16 23:01:21)《改行有》

154.  プラトーン 参ったね・・・・・それしか言葉が出ない俺としては最高の評価をあげたい。今まで見たどんな戦争映画より素晴らしかった。戦場の恐ろしさ、悲惨さを嫌というほど強烈に表現している。これはベトナムという戦地が舞台であるからこそ余計に目立ったのかもしれないが。そして原地住民に対する非人道的な扱いも克明に表されておりアメリカ英雄的な部分はほとんど感じられない。いやーほんとに素晴らしい作品だった。見ていない方には是非御覧になってほしい映画である。 10点(2002-06-24 00:13:13)

155.  アルマゲドン(1998) 俺的にはこういう映画好きだなぁ。人間関係が良くできてて。だけど気に入らないのは、さすがアメリカ映画という感じで、自分達の国をいかにもすごい国みてーにする点だな。まあアメリカお得意だからしゃーねーか。 でも非常におもしろい作品だと思うよ。 5点(2002-06-16 23:48:26)

156.  菊次郎の夏 北野映画はバイオレンス物が多い中この作品はほのぼの系でそれがまた良かった。映画としてはたいした作品じゃないと思うけど、競馬場でのやり取りとか、らっきょがおもしろかったのでOK。特にあのハゲのしゃぶるんですってとこは爆笑。あと言うまでもないけど音楽が良いんだよな。映画が音楽負けしてるんじゃないかって感じるほど。5点(2002-06-16 23:45:42)

157.  セブン 上映当時はまだ小学生だったか、ある友達から「セブン見ろよ面白いぜ」とやたら勧められて、「なんだよこいつ、まだウルトラマン見てんのかよ?」と心の中でバカにしていた自分を思い出す。ホントのバカは俺だったのか・・・。(高校までマジでウルトラマンだと思い続けていた) でもあいつ小学生の時に良くこの映画の面白さが分かったなとしみじみ感心する今日この頃である。でもその「あいつ」は今プータローをやっている。10点(2002-06-16 23:41:33)《改行有》

158.  火垂るの墓(1988) もうほんとこの映画見ると悲しくなってしまうんですわ。胸が痛いんですわ。この映画にチャンネル合わせると親が怒るんですわ。でもこの映画はどんな戦争映画よりも戦争の怖さ、悲しさ、空しさが伝わる作品なんじゃないかと僕は思います。痛烈に。後世までずっと残しておいて欲しい、そういう映画です。10点(2002-05-22 16:03:29)

159.  スパイダーマン(2002) いや~おもしろかった。もちろんくだらなさすぎてだけどね。ツッコミ入れつつバカにしながら見ると凄い楽しめる。だいたいなんで衣装があんな安っぽいんだよ。いったいどこに16億も使ったのって感じでした。さすがサムライミ。5点(2002-05-20 15:36:50)

160.  ダンス・ウィズ・ウルブズ 客観的に見てなかなかいい映画だとは思うけど、なんていうか、どうも自分の中では今ひとつなんだよなぁ。モヤモヤするんだよね。ラストがすっきりしないせいかな。それ以前に自分はこういう映画向いてないんだよなやっぱり。ただ猪だっけ?を撃つシーンは迫力あったなあ。 5点(2002-04-28 23:04:49)

04325.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
59655.81%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
103319.19%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS