みんなのシネマレビュー
sirou92さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 795
性別 男性
ホームページ http://leicaphoto.exblog.jp/
年齢 48歳
自己紹介 タイ国在住。
その為、タイの映画はレビュー表に無いので、レビュー出来ない映画ばかり見ています。
英語は全く話せませんが、タイ語が話せます。

異国の地から、時折レビュー再開させて頂きます。
改めて読んで雑な過去レビューも修正していきます。
よろしくお願い致します。

2020/02月現在

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940

141.  HERO(2002) 《ネタバレ》 あまりに上手い二転三転するストーリーと映像芸術の極みに引き込まれ魅せられました。 更に空を舞う剣術は息を飲むほどにきらびやかで衝撃的・・・。 瞬きすら許されない、脅威の映像を見るだけでも十分に価値はあるかと思います。 そして、何より心打たれたのは、この作品で描く「英雄」とは、「剣術の強さ」の英雄ではなく「心の強さ」を持った英雄であるという事・・・男が惚れ込んでしまうカッコいいテーマ性に心震えました。 他作品と異なり、始皇帝も「英雄」として描かれた設定も興味深いものにしています。[映画館(字幕)] 9点(2009-12-07 17:53:56)(良:1票) 《改行有》

142.  ハウルの動く城 見ているこちら側まで迷宮入りしてしまうような不思議な展開と、キャラクター達の心情に、やや理解出来ない部分もありました。 映像はジブリ作品らしく美しく見応えはありますが、往年の楽しさや感動が感じられなかった事が残念でした。[映画館(邦画)] 3点(2009-12-07 16:28:02)《改行有》

143.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 宇宙人を敵にしてますが、車の奪い合いや戦争をしたがる息子や、宇宙人を殺す事に執着しているおじさんや、家族を守る為にそのおじさんを殺すなど、人の持つ負の部分にスポットを当てて描いているところは良かったと思います。 絶対的な強さへに恐怖、生き残ることへの執着、家族愛。とても人間らしく共感できる部分も多々ありました。 細菌というオチに、やや呆気にとられますが、 大味な作品らしく、最後はハッピーエンドで終るところは正直ホッとしました。 [映画館(字幕)] 8点(2009-12-07 16:11:55)《改行有》

144.  ヒトラー 最期の12日間 第二次世界大戦末期、ベルリン墜落に至るヒトラー最後の時間を映像化した作品。 今作のタイトルからはヒトラー1人の生き様だけを描いたように連想されますが、 内容はヒトラーによって人生を破壊された被害者達を丁寧に描き、 戦争の無意味さと命の価値を問う素晴らしい内容でもありました。 その事を踏まえた上で、ヒトラーという狂気が、何百、何千万の死者を生み、 半世紀を超えても尚、哀しみを刻み続ける点にも重きを置いた価値ある作品だと思います。 同時に、この映画は、今一度改めて世界は狂気を知るべきだと提唱しているようにも感じました。 私自身はポーランドにあるアウシュビッツ、 チェコでは世界初のナチスによる絶滅収容所へ行き、心が凍る地を感じてきました。 そして、ドイツで出逢った20代のドイツ人青年の「過去を恥じる」と語った言葉から、 戦後60年以上経ち、ヒトラーによってどれだけ多くの人が苦しんだか胸が詰まった思い出があります。 この映画を見た後、ドイツ人青年のその時の何とも言えない寂しい表情を思い起こしました...。 1945年、第二次世界大戦末期のドイツを余す事無く繊細に描き切っているリアルな映像と、 すぐ目の前で息づかいが伝わって来るようなキャストの演技力にも驚かされます。 ワイツゼッカー元独大統領の言葉にもある「過去を思い起こす事が平和を作り出す」の意味を、この映画は見事になし得てもいます。 評価は文句無しの満点を付けさせて頂きます。[DVD(字幕)] 10点(2009-12-07 15:57:45)《改行有》

145.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 アイデア自体は面白く、それを上手く映像化している点は凄く評価できます。 しかし、恋愛模様は希薄で安易。 マンガチックさをそのまま活かしたのかもしれませんが、大人の恋ではないことは確か。 最後、ヒロインと男性がくっついて、男性の恋人がアニメ世界の王子とゴールインとなるのも「単に相手はだれでもいいのかな...」と思うくらいに簡単で、冷ややかな視線を送らずには要られませんでした。 折角なら、最後まで奇麗に夢をまとめてほしかったです。。。[DVD(字幕)] 4点(2009-12-07 15:44:31)《改行有》

146.  1408号室 ホラーであり、ファンタジーであり、一人の男の苦悩物語でもあり、と内容は盛りだくさんで、終始飽きませんでした。 恐怖も次に何が起こるのか予測出来ないため、見ていてそれなりに怖かったです。 ただ、男性の苦悩の深さが説明的にも演技的にもやや甘く、人間ドラマとしては深みが感じられなかったことが唯一残念でした。 [DVD(字幕)] 6点(2009-12-07 15:30:07)《改行有》

147.  クローバーフィールド/HAKAISHA 内容自体は特に無いので、見終わった後、まさに「可もなく不可もなく」といった感じでした。 映像は「ブレア~」や「レック」など、ホームビデオ感覚に馴れてしまっているからか、真新しさはなく、見ている側を置いて行くくらいのスピードでパニック状態が続くため、感情的に撮影者達の心情に入り込みづらかったです。 見た後に何かを学びたいとか、何かを得たいとか考えずに、純粋にパニック映画を満喫したいという方にはお勧め...かな。 [DVD(字幕)] 5点(2009-12-07 11:47:11)《改行有》

148.  ピーター・パン2/ネバーランドの秘密 ディズニーがビデオ(DVD)で続編を作るようになって毎回思うことがあります。 「前作で語ったメッセージで十分なのでは?」・・・と。 しかし、わざわざ劇場版で「2」をやるからには何かあるのでは?、と期待して見ましたが、残念ながら今作も「前作で十分」な作品でした。 続編が制作されるというのはファンにとって嬉しい事ですが、むやみやたらと作られても困ります...。 折角の夢のある作品ですから過去に拘らず、新しい感動を作成してほしかったです。 [映画館(字幕)] 2点(2009-12-07 11:24:09)《改行有》

149.  スターシップ・トゥルーパーズ3 《ネタバレ》 低予算ならではのちゃっちぃセットとCGはまだ許せましたが、 まさかの宗教心で盛り上がるラストは1、2と見てきた者としては裏切られたように感じました(やはり最後も肉弾戦突破&撃破の全面戦争でいって欲しかったです)。 更に、最終兵器のロボット(これがまた驚くくらいにダサイ...)による逆転劇。 スタッフはこのシリーズを本当に納得して作り終えたのだろうか? ある意味記憶から消したい作品です。[DVD(字幕)] 0点(2009-12-06 18:07:35)《改行有》

150.  SPIRIT スピリット(2006) 《ネタバレ》 闘う事で生きている武術家が闘いによって生まれる憎しみの連鎖と哀しみを味わい、そして武術のあり方と己自身の意味を問うという内容は、在り来たりで深みはないのですが、「ある武術家の男の人生」を垣間見るということでは楽しめました。 目玉である格闘シーンも迫力があり、作品を十分に引き締めていましたので、格闘シーンを見るだけでも価値があるように感じます。 しかし、やはりシンプル過ぎるストーリーが重大なラストを前にしても重くならず、終わった後には肩すかしをくらったような感じがして満足感は得られませんでした。 武術、格闘好きな方にはお勧めです。[DVD(字幕)] 5点(2009-12-06 18:06:01)《改行有》

151.  時をかける少女(2006) 清々しく苦々しい青春時代を思い出させてくれる良い作品でした。 やりすぎると逆に嫌みになるSFファンタジー要素も、ほどよく物語にとけ込んでいて、演出陣の力量の高さを感じました。 作画も丁寧で、映像を見ているだけでも心地よかったです。 タイムリーな時期に見ていたら、評価はもっと高くなっていたかもしれません。[地上波(邦画)] 8点(2009-12-06 02:25:14)《改行有》

152.  独立少年合唱団 《ネタバレ》 どうもこの手の男の子同士の作品は苦手です。 時代背景も切なくて、見ていて悲しくなりました。 特に、手に持った爆弾が爆発するシーンは絶望的で見ていて辛かったです。 友人数人を誘って見に行ったのですが、劇場を出た後、全員が暗くなっていたのを覚えています・・・。[映画館(邦画)] 2点(2009-12-06 02:09:14)《改行有》

153.  ホラーバス オノバルと魔王フェルシ 作品のうたい文句は「オランダ版、ハリー・ポッター」でしたが、なんて事は無い、児童文学小説的な展開と、やはりお金の掛け方が全く違うと感じるセットと演出。 わざわざハリー・ポッターの名を出したが為に、より作品のチープさが浮き彫りとなってしまったように感じます。 しかし、シンプルで純粋なストーリーは小・中学生が見れば素直に楽しめる内容で、オランダで人気が出たのも頷けます。 特に俳優の演技は際立っていて、どの役も丁寧で素晴らしく、その点は高く評価出来ます。 ただ、30過ぎの自分には、少し子どもじみた展開に残念ながら心から入り込めなかった事は否めません。[DVD(字幕)] 2点(2009-12-06 02:04:14)《改行有》

154.  ジャーヘッド こういう戦争映画もありなのだとは理解出来るのですが、基本的な内容と使用される台詞、会話の数々は、わざわざこの「世界観」でなければならないのか...終始疑問が沸き上がり、見終わる前から不完全燃焼な気持ちになっていました。 これも現実と言われればそれまでですが、真の湾岸戦争を掘り下げ、戦争に対しての幻滅や狂気を描き、そもそもこの戦争の無意味さを語るなら、他にいくらでもテーマはあったはず...この映画を作ろうと企画した事自体に疑問を感じます。 [DVD(字幕)] 0点(2009-12-06 01:19:18)《改行有》

155.  フィオナが恋していた頃 《ネタバレ》 若かりし頃の「フィオナの恋愛物語」は、とにかく素敵で、終始、微笑んで見ていられた。だからこそ、恋人の取る結末は衝撃的で涙が止まらず、心の中で「そんな・・・、嘘だっ・・・!」と、何度も繰り返しました・・・。只の恋愛作品に留まらず、甥っ子の恋愛を通して、時代が変わり、昔の習慣や、宗教に束縛されない「自由に恋愛が出来る事」の素晴らしさも描かれている。そして、先生として自信を無くしていたキアランのラストでの授業のシーンはとても深くて、心に響きます・・・。本人以外が、回想して語る作品には矛盾が生じるのですが、この作品には全く無駄が無く、「優しさ」と「信じる事」の難しさについて、改めて考えせてくれました・・・。本当に素晴らしくて、良い映画です。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-12-06 00:01:46)

156.  ●REC/レック(2007) この手の作品は「ただ怖い」というのが多いのですが、今作は「十分に、ただ怖い」という映画でした。 カメラを通した映像は、最近ではよく見る演出ではありますが、閉鎖された空間での効果は絶大で、恐怖を上手く倍増させていたように感じます。 最初から最後までノンストップで様々な恐怖が起こる状況は、最悪なアトラクションに乗っている感じもあり、ホラー作品を見慣れた人も、初めて見る人も楽しめるのではと思います。 あと、納得のいく絶望的なオチとラストが...◎。[DVD(字幕)] 8点(2009-12-05 23:33:53)《改行有》

157.  殺人の追憶 未解決事件を題材にしたことが、この映画の最大の価値のように感じます。 日本国内でも似たような事件で、未解決の事件が多くあり、世界各国でも同様に苦しみ、哀しみ、恐怖し、気が狂わんばかりに捜査している刑事はたくさんいると思います。 大事なのは事件を風化させないこと。すぐ近くに、普通に犯人は暮らしているだろう事実。その事を忘れ、犯人を見逃す事は、もしかしたら、その行為自体も罪になるのかもしれない...と見た後色々と考えさせられました。 見る方の受け取り方で変わるだろう内容は、とても評価が難しく、私自身は「6」としましたが、ノンフィクションが好きな方にはお勧めです。[DVD(字幕)] 6点(2009-12-05 23:16:42)(良:1票) 《改行有》

158.  カーズ ここ数年、最も心に響いた映画です。 「車の世界」というのは、ディズニー作品の中では異色の設定ですが、 伝わる感動は往年の輝いていた頃のウォルト作品の意思が垣間みれます。 仲間の大切さや相手への思いやりなど、人は一人では生きていないという、年代も性別も関係なく大切にしたいテーマを、しっかりと、上手に、そして面白くまとめ上げたスタッフに心からの拍手を贈りたいです。 キャラクターの魅力もさることながら、見終わったあと清々しい感動に包まれる近年まれにみる大傑作だと思います。[映画館(吹替)] 10点(2009-12-04 22:17:00)《改行有》

159.  オードリー・ヘップバーンの モンテカルロへ行こう 《ネタバレ》 オードリー・ヘプバーン演じる「売れっ子映画俳優」と「有名音楽家」夫婦(仲が悪くなっている)の赤ん坊が、とある間違いから、モンテカルロへ向かう列車に置き去りにされ、い合わせた18人の演奏グループが面倒を見る事になるのですが、彼等の赤ん坊に対する応対が、初々しくて、何とも微笑ましいです!。何気に配置された、赤ん坊へのミュジーカル曲の歌詞が面白可笑しくて、終始、頬が緩みってぱなしでした。中盤から、私が母親!。私の孫!。という人々が現れ、2重3重のからまりによって複雑化していくのですが、最後は驚くほど上手くまとめられています。夫婦仲が上手くいっていなかった、赤ん坊の実の両親の関係が修復されるラストも素敵で、2時間、めい一杯楽しむ事ができました。楽しさもさることながら、登場人物全員の「愛情」感じる素晴らしい作品です。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-12-04 17:26:41)(良:1票)

160.  ラブソングができるまで 劇中で使用されている歌がとても心に残る作品でした。 ストーリー展開に突っ込みどころは多々ありますが、 素直に笑えて、感動出来る恋愛映画の王道という感じで、 ラブコメが好きな人にはかなりお勧めです。 [映画館(字幕)] 8点(2009-12-04 17:24:36)《改行有》

0526.54%
19612.08%
2759.43%
3789.81%
4516.42%
58811.07%
6759.43%
79211.57%
89612.08%
9678.43%
10253.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS