みんなのシネマレビュー |
|
141. ワイルド・スピード ヴィン・ディーゼル格好いいねえ。”ピッチ・ブラック”でよかったからDVD買っちゃったよ。なかなか面白いよ。車はぜんぜん興味ないのに見せ方がうまくて、結構はまっちゃったなあ。完全B級だけど、ロックのCD聞くみたいな感じで何度でも見れるストレス発散映画。最高。8点(2002-07-22 23:55:35) 142. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 まあまあだな。ストーリーはごちゃごちゃ詰め込みすぎてせわしなくて嫌だった。辻褄合わせのためにとりあえず出しておくかって感じのキャラが数名。いろいろ唐突。でも前半の犯人探しなんて今までのシリーズではない雰囲気でちょっと面白かったね。ジャンゴのスレーブ1とのドッグファイトは迫力あってわくわく!ヨーダは爆笑。恋愛シーンは観ていられない。恥ずかしい。アナキンはただのわがままな若造だ。7点(2002-07-20 18:59:57) 143. ブロウ 切ない。親子の絆というテーマがはっきりしていて胸を打たれる。父親役にレイ・リオッタってのは結構意外だけど、かなりいい味だしててびっくり。ただ母親の存在をかなり冷酷に描いていたのはどうなんだろう。テーマは明確になったが。8点(2002-06-22 23:37:29) 144. ハロウィンH20 大変面白く見ました。カーペンター演出をよーく熟知したうえで演出していて随所でかなりにんまりさせられました。やりすぎなくらいだけど一作目が好きな人はある意味笑えるでしょう。シリーズの王道的展開を踏襲しつつ、あるときは予想通りに、あるときはちょっぴりはぐらかしたりしながら進めていく演出はなかなかだと思います。この監督、こちらのレヴューでは"Lake Placid"でも評価が低いのですが、結構熟練の職人だと思います。同情も込めて1点プラスです。ただマスクのデザインがちょっと変わったのが気になる。もうW・シャトナーの面影もなくてちょっと若返ったマスクになっててなんか可愛いんだもの。昔のマスクの方が怖かったな。8点(2002-06-22 23:26:22) 145. ハリー・ポッターと賢者の石 ながーい。A・リックマンのみ良かったと思うが。なんかだらだらしてるよー。子供達はよく我慢してみたもんだなあ。5点(2002-06-22 00:49:29) 146. モンスターズ・インク すごいなあ。こういうセンス、芸の細かさ。飛行機の中で見たけど、思わず泣きそうに。ブーの声は凄いね、ほんとに子供の声じゃないか。人のいい雪男には笑った。8点(2002-06-16 21:32:10) 147. フィールド・オブ・ドリームス しかし泣ける映画だなあ。劇場で見た時も相当泣いたが、今回DVD買ってまた泣いた。無駄が無くてテンポがいいし、傑作だ。10点(2002-05-25 22:04:02) 148. デッドゾーン 切ない、切ないぜ。クローネンバーグ作品でも”ザ・フライ””ヴィデオドローム”にならぶ傑作、C・ウォーケン作品でも”ディア・ハンター”同等の名演。ガラスのように繊細な男の哀愁がよく出ているし、演出もあまり奇を衒わず見事。かなり好きな作品だ。8点(2002-04-30 21:57:57) 149. オルカ 当時小学生でした。カプリコン1と二本立てで、映画の内容はカプリコンの方がよかったんだけど、モリコーネの音楽が切なくて切なくて。生まれて初めて音楽に涙する、という経験をしたのがこの映画です。6点(2002-04-30 21:44:21)(良:1票) 150. 遊星からの物体X カーペンターの映画の中で最高の出来。しかし、音楽モリコーネなのに”べんべん・・べんべん・・”っていつものあんたの曲じゃん!高いギャラはらって何やらせてんだ、この人。↓のラストの意味、へー、ほんとかなあ。確かに言われれば、という気もするが、カーペンターってそこまで深く考えてるとは思わないんだけどなあ。この映画でも誰がどの時点で物体Xになったのか?って考えると凄く釈然としないので、たぶん適当なんだろうな、カーペンターってそういう人だよ、って思ってましたもんで。でも、そういうダサいところが好き。8点(2002-04-14 00:02:03) 151. ブギーマン(1981) 意外にちゃんとしてたと思うぞ。それなりに怖かったし。6点(2002-04-13 23:53:51) 152. ハロウィン(1978) こわいぜ、今みても。カーペンターの映画ってどっかダサくて好きだなあ。音楽とか、すっげーダサいんだけど、やっぱこれじゃなきゃ!という愛すべきダサさ。こっから出てくるぞ!という見え見えのカメラワークとかほんと好きだ、大好きだ。昔”ジョン・カーペンター”って上手くいえなくて”じょん・かんぺんたん”とか”じょー・かんぺーたー”とかになった記憶はございませんか。7点(2002-04-13 23:52:12) 153. ブラス! ダニーボーイのシーンが泣けて泣けて仕方なかったですわ。P・ポスルスウェイトの指揮者ぶりは立派。練習したんだろうな。それにくらべラストのあのおじさんの指揮はめちゃくちゃすぎる。ま、笑って許すか。このタイプの映画はかなり好き。8点(2002-04-13 23:44:02) 154. フィッシャー・キング ロビン・ウィリアムズはこれでオスカーをとるべきだったな。彼の作品の中で一番いい。T・ギリアムもこういう仕事もできるのだな。幸せな気分になる映画。駅がダンスホールになるシーン、シャンパンのコルクで椅子を作るシーン、実にセンスが良くて素敵だ。10点(2002-04-11 23:26:57) 155. イレイザーヘッド 今までためらっていたのだが、やっと見た。これはすっごい笑うよ。特に前半は爆笑オンパレードだよお。いきなり首筋にキスし始めるお母さんとか最高だなあ!全体的に妙な”居心地の悪さ”で構成されている映画だなあ。やっぱりD.リンチってこういう人なのね。8点(2002-04-07 22:47:12) 156. エイリアン4 おお、よくぞここまで持ち直したもんだ。なかなか面白いじゃないか。S・ウィーバーの存在感も凄いし。娯楽性のあるアクション場面もあって楽しめる。でも人間の制御下にエイリアンがあるってところが怖さを半減しているのでは。クイーンエイリアンも哀れ、最後のベビーエイリアンが死ぬところはなんか可哀想(表情が切ないね)。S・ウィーバーもそういう表情をしているので、なんか複雑な気持ちに。次は地球を舞台に大都会の追跡アクションかな。7点(2002-04-07 16:02:55) 157. エイリアン3 いやー、あんまり面白くないのだな。でも雰囲気はいいよ、ほんと。問題はリプリー意外の登場人物のキャラが全然生きていないところだなあ。ビショップもあんなゴミ捨て場に埋もれてないでもっと活躍してほしかったよ。それだけでも随分違ったと思うけど。惜しいなあ。6点(2002-04-07 15:57:02) 158. エイリアン2 よく出来た続編だな。ランス・ヘンリクセンが良かった。前作でアンドロイドは悪い奴だった、という点と彼の無機質なルックスと声を上手く利用して最後までちょっと不安ってのがいい。キャラがそれぞれ生きていたよ。ステディカムカメラみたいなマシンガンも格好いいし。9点(2002-04-07 15:53:32) 159. エイリアン シリーズ中ではやっぱり一番好き。それまでのきらびやかな宇宙船っていうイメージから正反対の工場の中みたいな感じ。サビの味がしそうなしたたる水とか、なんかみょーな暗さが子供心にも斬新だったなあ。今でもTVでやってると見てしまう。移動物体探知機みたいなのがスリリングだった。自爆装置のデザインもリアリティあって良い。けど、自爆装置って何のためについてんのかなあ。10点(2002-04-07 15:49:19) 160. ホワイトアウト(2000) 松嶋さん、いつのまにあんな大量のサンドイッチ作ってんだよお!爆笑しちまったじゃないか。一日仕事だぜ、あれ。2点(2002-04-07 15:43:04)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS