みんなのシネマレビュー |
|
141. 自殺サークル オープニングは何か面白いよ!それだけ。ああいうのって撮影とかどうやってるの?詳しい人教えて!3点(2004-01-04 02:12:40) 142. ボウリング・フォー・コロンバイン アメリカのゴリ押しっぷりはタイムリーでしたからとても印象に残りました。カナダって平和でいいなあ。7点(2004-01-03 01:21:42) 143. シティ・オブ・ゴッド 独特のざらついた映像がブラジルのスラムのすさんだ感じを表現していてなんともいえない。スラムを脱出したカメラマンの青春物語としても傑作です。9点(2004-01-03 01:20:11) 144. ショーシャンクの空に 生きることに疲れたり、心がささくれたときに観たくなるような映画。希望を持って、日々必死に生きる。いいっすね。名作です。9点(2004-01-02 07:29:33) 145. フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 戦場に送る前に敵を殺すのを躊躇させない感情を身につけ、命令に絶対服従、団体行動の強制などを染み込ませる8週間の洗脳訓練。教官は徹底的に下品な言葉で怒鳴りつけ、自己の価値を卑下させ、知性をなくそうとする。バカなあだ名をつけて個性をなくしたり、一緒の歩幅でジョギングをしながら歌ったり、動作を一緒にさせるのも戦場で一線に立たせたときのために行う調教。なるほどすべてが納得です。主人公は開始部分で教官に口答えするように、いまいち染まることができずに通信部に配属される。それはヘルメットに「born to kill」とピースマークという矛盾した言葉が書かれているのが象徴。結局彼は最後にベトナム兵を殺し、殺人を共有することでみんなでミッキーマウスを歌ってまとまるというオチらしいです。これは戦争用に行われていることですけど、こういう訓練って現代でも行われてますよね。例えば大企業の合宿の研修会だってそう。学生を第一線で働かせる営業部隊にするために行われるトレーニングだったり、企業の理念を刷り込ませたり、社歌を歌って団体意識を高めさせたりするわけですよ。 私の義務教育期間も行進させられたり、国歌、校歌を歌わされたり、回れ右の動作訓練をさせられたり、体育祭でクラス対抗で競わされて、クラスの団結を高めされられたり。今思えば、我々もいかに洗脳されていたか、いい様に転がされていたかがよーくわかるわけです。もちろんルールを学ぶこと、団体行動も大切ですよ。だけどなんだか気持ち悪い部分を感じてしまう。難しいですね。[DVD(字幕)] 10点(2003-12-31 23:10:00)《改行有》 146. セルピコ 切なすぎる。すべてを捨ててまで守らなくてはならない正義って一体。。。私は人生においてくそ真面目になりすぎるな、という教訓をいただきました。8点(2003-12-31 20:52:58) 147. チャーリーズ・エンジェル フルスロットル デミームーアの数千万円かけた改造ボディーが圧巻。年齢的に3作目はありえないのかな?5点(2003-12-31 13:43:39) 148. マトリックス レボリューションズ 面白い!→あれ?→は~~(溜息)というのがマトリックス三部作の感想です。4点(2003-12-31 11:55:03) 149. マトリックス リローデッド 面白い!→あれ?→は~~(溜息)というのがマトリックス三部作の感想です。5点(2003-12-31 11:54:45) 150. マトリックス 面白い!→あれ?→は~~(溜息)というのがマトリックス三部作の感想です。7点(2003-12-31 11:54:20) 151. レザボア・ドッグス タランティーノがいつの間にか死んでいる。。イヤーでも面白い。彼はいつもパクッてるという批判に対して、マトリックスのエージェントの黒服もここからパクッてるといっていたのには笑えました。8点(2003-12-31 11:51:14) 152. ゴーストシップ 確かに最初のワイヤーシーンは面白いと思う。でもそれしか残らないっすね。4点(2003-12-30 23:39:41) 153. 25年目のキス 《ネタバレ》 いい映画。さえない高校時代を思い出させる作品。よく見ると仮設遊園地でのパイ投げはグリース、プロムのシーンはキャリーなど名作青春映画へのオマージュが随所にありますねえ。弟は高校時代、姉がいじめられるきっかけをつくったために若干の罪の意識を感じてだろうか、人気者に仕立てようと協力しているのがなんともほほえましかった。姉、弟ともに再生の物語なのであるが、ホームパーティーで未来への希望あふれる高校生の彼女と弟の会話で「ハワイ民芸品の店での仕事はバイトでしょ?あんな仕事一生続けてたら惨めよね」みたいな会話があったのですが、これは結構いいシーンだと思った。8点(2003-12-30 23:37:58)(良:1票) 154. A.I. 基本的には「やっちまった」感あり。ロボットをいじめる子供の残虐性なんかはいいと思う。4点(2003-12-30 00:08:09) 155. ブロークン・アロー 面白いけど残らない。トラボルタはいい味出してる。5点(2003-12-30 00:04:40) 156. M:I-2 トムクルーズ、マッチョ。5点(2003-12-30 00:00:06) 157. ミッション・トゥ・マーズ 火星ってなんか想像力を書きたれられますね。5点(2003-12-29 23:57:17) 158. ミッション:インポッシブル なかなかの娯楽作品。ガム爆弾など小物も面白い。7点(2003-12-29 23:52:51) 159. 岸和田少年愚連隊 最初、中学生という設定に無理があったような気がするが岸和田独特の混沌とした感じがよく出ていて面白かった。矢部をはじめみんな若い!6点(2003-12-29 23:48:47) 160. アザーズ 井筒監督が「パクリやないか!子供が出てたやつね」といっていたのでオチがわかってしまいました。でもニコールキッドマンのピリピリした感じなんかはハラハラさせられますね。5点(2003-12-29 23:45:41)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS