みんなのシネマレビュー |
|
141. THE GUILTY ギルティ(2018) 《ネタバレ》 主人公が一晩で改心(本来は良い事なのだが…)してしまった点が、最後に安っぽいドラマに傾いてしまった。重ねて言うが本来は良い事なのだが、それ要る?[インターネット(字幕)] 7点(2021-08-20 20:42:24) 142. るろうに剣心 最終章 The Final 《ネタバレ》 相変わらず剣心よりライバルの方が強い。[映画館(邦画)] 8点(2021-08-20 20:16:05) 143. 竜とそばかすの姫 《ネタバレ》 サマーウォーズ以来、ようやく面白かったと思える細田守監督作品でした。曲も良かった。 ただ、DVに関する一連の対応は間違っている。この作品の軸となる竜の存在理由に関わることでもあり、もう少し現実を調べて、考えて、丁寧に描くべき内容だったと思う。 この監督の倫理観は「おおかみ」「バケモノ」「未来」と各作品内でもたびたび疑問に感じる。[映画館(邦画)] 8点(2021-08-20 19:41:39)《改行有》 144. Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 あらすじから96時間の父ちゃん(リーアム・ニーソン)的な強さを期待していたら、こちらの父ちゃんは結構やられます。 正体を知った相手に異常なほど恐れられる存在の割には、こちらの父ちゃんは結構やられます。 この父ちゃん本当に強いの?と疑ってしまいますが、打たれ強いのは確かです。 でも、毎週のゴミ出しがいつまでたってもきちんとできません。さすがにどうかと思います。 そんなこんなで、観終わってから今ひとつスカッとしません。[映画館(字幕)] 6点(2021-08-20 19:18:03)《改行有》 145. 孤狼の血 LEVEL2 《ネタバレ》 前作より物語の展開がシンプルではあるが、面白さは引けを取らない。ターミネータ―上林の強烈な悪が圧倒する本作は、主人公は上林と言えるかも。。。大上と比べて覚悟がまだまだの日岡は成長途中であり、次回で本物になるのではないかと期待している。[映画館(邦画)] 8点(2021-08-20 18:55:48) 146. ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 島での悪行三昧は全て忘れて、社会に戻ったら何もなかったかのように今までの生活に戻れる神経が怖い。普通に殺人犯だし。[インターネット(字幕)] 5点(2021-08-15 15:51:54) 147. 音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!! 《ネタバレ》 掴みは良かったと思うのだが、その後はダラダラとどうでもいいエピソードがくどくどと長い。兎に角長い。そんな感じだから、最後まで盛り上がりそうで盛り上がらない。上げていけない。 曲は良かったのでライブシーンをもっと盛り込んだ方がテンポも良くなったのかも。[インターネット(邦画)] 4点(2021-08-15 02:44:28)《改行有》 148. ライフ(2017) 《ネタバレ》 絶対タイトルが良くない。3人の宇宙飛行士のアップの映画ジャケットのセンスもダメダメ。 この2点のために長いことこの映画を見る気がしなかった。(内容を誤解していた) 作品としてはそこそこ楽しめたが、ラストは救命艇が2機ある段階で想像できてしまったので残念。 宇宙の彼方に飛んで行った救命艇をみて、ジョジョの柱の男を思い出してしまった。 それにしても着水した救命艇の中の状況見てなおドアを開けるとは。。。[インターネット(字幕)] 7点(2021-08-14 20:37:48)《改行有》 149. バイオハザード:ザ・ファイナル 《ネタバレ》 ローラ頑張ってましたね。 偽バイオハザードやっとシリーズ終了。意地で全作鑑賞。リブートに期待![DVD(字幕)] 5点(2020-10-16 23:11:59)《改行有》 150. 今日から俺は!!劇場版 《ネタバレ》 面白くないことはないです。。。が、制作陣が気負い過ぎたのか、こちらが期待しすぎたのか、TVシリーズと比べて面白さは数段パワーダウン。佐藤二郎ほかアドリブ担当役者班も不発。空回りしてましたね。でもラストの今日俺バンドは最高でした!好きな作品なので、次回に期待してます。[映画館(邦画)] 7点(2020-10-16 22:53:52) 151. ペット・セメタリー(2019) 《ネタバレ》 オリジナルの完全勝利。何故、リメイク版はきれいに纏めようとするのか?そのせいで作品の熱が冷めてしまってる。 あと、死んだ青年の出番が控えめ過ぎて、それじゃ居なくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。中途半端な関りはジャマでしかない。 キングは納得したの?[DVD(字幕)] 5点(2020-10-16 22:29:26)《改行有》 152. 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 素直に面白かった。原作を変に捻じ曲げずに、それでいて原作以上の作品のクオリティの高さはさすがです。TVシリーズの熱量そのままに、作画の美しさも十分に堪能しました。大変満足です。[映画館(邦画)] 8点(2020-10-16 21:21:19) 153. パラノーマル・アクティビティ 第2章 TOKYO NIGHT 《ネタバレ》 ツッコミどころは多々あるが、夜中にベッドの横に人が立っていて、自分を(寝てる人を)見下ろしている姿は想像しても、ものすごく怖い。。。 所々に散りばめられたJAPAN独特の湿度感が恐怖を煽る!煽る!! 何気に怖いです。[インターネット(邦画)] 6点(2020-08-24 02:31:24)《改行有》 154. IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 27年ぶりのリベンジのわりに何の成長もないピエロみたいな奴。前回より退化したのか超弱っちぃピエロみたいな奴。なんだコイツ、白塗りヨダレ以外の芸がないじゃんか。なんか腹が立つ! 本編は恐怖もドキドキ感もない上品な仕上がりになっており、そのためかキング得意のスタンドバイミーの空気感が容赦なく吹き荒れてお腹いっぱいです。 本編でキング自身も満足げに店主役で出演してたけど、気難しいキングがこの程度の完成度で満足するとは、随分丸くなったものだなぁ。。。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-08-24 02:13:33)《改行有》 155. カイジ ファイナルゲーム 《ネタバレ》 原作にない完全オリジナルストーリというだけあって、展開されるゲーム自体が練り上げられた感がなく、追い込む者と追い込まれる者との間に流れる緊張感も薄く、まったく面白くない。これって予定した映画撮影開始までに時間が無くて、スタッフが絞り出したゲームを原作者が少し見直ししたぐらいじゃないの?と疑いたくなる内容。死と隣り合わせのゲームに臨む者たちの金と生への執着と尽きない欲望を感じないのは「カイジ」ではない。ドローンで金塊を運ぶとかなめてるの?また、過去作品の出演者をちょこっと登場させることで、シリーズのファンに媚びてる感じが製作者側の自信のなさを表しているのではないかと思う。オチなんだろうけど、カイジも分け前の金額を確認せずに一人宴会始めるとかちょっと信じられない大バカ者。。。[ブルーレイ(邦画)] 3点(2020-08-23 18:25:33) 156. アナコンダ3 <TVM> 《ネタバレ》 CGも酷いが役者の演技も酷い。全編を通してツッコミどころ満載。そもそもアナコンダのくせに犠牲者を丸呑みせずにかじるという行為はいかがなものか??? その中で、やたらとタンクトップになる女性科学者は、特にサービスカットがあるわけでもなく、筋肉ムキムキでもなく、アナコンダ捕獲に向かうには薄着の上に肌露出しすぎで本当に頭が悪いと思ってしまう。こいつは自分がアナコンダ(改造種)を作り出したという反省があるのか? そして彼女のトドメは、最後にアナコンダに関する研究資料(驚くほど薄い資料で、子どものお絵描きレベル・・)を焚火で燃やし、火の後始末もせずに立ち去るという人として信じられない行動をとる。人としての常識が欠けていて酷いの一言である。 あと、ナイトライダーのマイケルを久しぶりに見れた点は良かったが、悪役としてはジョン・ボイトが数段上だと改めて感じた。[CS・衛星(字幕)] 3点(2019-11-05 23:13:05)《改行有》 157. ジョーカー 《ネタバレ》 期待していたせいからか、まったく面白くない! 今回の(この世界の)ジョーカーは、こういう酷い生い立ちが原因となり、悪のカリスマになったのね、ということを確認するだけの作品。 しかしながら、理不尽でひどい目にあっていたとはいえ、地下鉄でのことが引き金となり人を殺し、こういう境遇だから犯罪者(バットマンでいうところの怪人)になりましたと言われてもその暗闇は底が浅く、到底ジョーカーに至るまでの話にも感情移入することはできない。ジョーカーの素性にはこれが正解というものはないのかもしれないが、あまりに理屈をこねくり回して難しくしても仕方がないと思うのだが。。。 ちなみに、この映画の中で最も好きなシーンは、全力で走るジョーカーの後ろ姿。躍動感があってカッコよかった。[映画館(字幕)] 4点(2019-11-05 22:29:57)《改行有》 158. スケア・キャンペーン 《ネタバレ》 何とも中途半端な観客への丸投げ作品である。観ているこっちは、少女が仮面の集団の仲間であることは早い段階から分かってしまい、いきなり白けてしまうのだが、その少女と仮面の集団の正体が分からず、なぜ奴らは人を残酷に殺すのか、その目的もネット配信だけなのかどうか、はっきりとしないまま物語は何のひねりもなく、あっさりと終わってしまう。 ラストで彼女が少女と一緒に車で逃げている途中で、ようやく彼女も助手席の少女が仮面の奴らのグルと気づいたようなので、「よしよし、さあこれから最後のバトルだ・・・」と思っていたら、あら?その後がない。。。 また、ラストで縛られた男が焼かれる時、仮面の集団から何かしらネタバラシや、男の最後の抵抗でもあるのかと思いきや、男は観念した様子で何か悟りを開いた感じになってしまい、あろうことかそのままで終わってしまった。(とんだ肩透かしを食らってしまった。)これってカルト集団が出てくるホラー映画のラストでよくやる思わせぶりな演出そのままじゃん。。。 結末を最後まで描かず観客に想像させることで、各々の恐怖を増幅させる意図を持った作品もたまにあるが、それはそこまでの過程でしっかりと敵の正体を見ている側に印象付けできている場合は効果的だが、仮面の集団をちゃんと描き切れていない本作は、仮面の集団との戦いの勝ち負けをきっちり描いてなんぼだと思う。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-11-04 02:32:49)《改行有》 159. 目撃者 闇の中の瞳 《ネタバレ》 登場人物が全員悪人(というか犯罪者)。車の事故で同乗していて大けがを負った彼女までが実は誘拐犯の一人で金を持ち逃げしていたとは。。。仕返しのラストの生きたまま肉体ぶつ切り破壊はあちらの映画のお約束。テンポがよく退屈せずに最後まで一気に観れますが、後味は良くない。[DVD(字幕)] 7点(2019-10-31 22:33:26) 160. コンジアム 《ネタバレ》 韓国で大ヒットしたとのことで期待しすぎたせいか、特筆すべきものはなかった。ものすごく普通です。 くだらない前半の飲み会など無駄なシーンを除いて、さっさと本題に入るとテンポも良くなると思うのだが。。。 以下気付き、というか文句。 1.これが大ヒット!?これで・・・??レベルが低いのでは??? 2.ブレア・ヴィッチ・プロジェクト以降に多投されてきたPOV手法はその手法自体飽きている。私は。。。 3.パラノーマルアクティビティ、RECなどで使い古されたアイディアが本作にはてんこ盛り。その手法で如何に新しい映像と物語の空間を表現できるかだと思うのだが、そのあたりの工夫が皆無。 4.ネット配信のアイディアも今時別に新しくないし、致命的なのは小さなPCの世界の中で何が起きているか分かりずらい。 5.とにかく現地に行くまでのテンポが悪い。前半の飲み会なんか無駄。正直いらないシーン。 6.POVで観客が見れる範囲が限定されるのだから、その中でいかに登場人物の感じている恐怖を観客に伝えられるのかが勝負だと思うのだが、何も伝わって来ない。私には。。。[DVD(字幕)] 5点(2019-10-28 19:32:26)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS