みんなのシネマレビュー |
|
141. 流れる こういうよき時代のい日本映画の雰囲気好きですね。テレビ放映だったのでながら見になってしまったのが残念。もう一度見てみます。それにしても山田五十鈴は引き出しの多い役者さんですね。黒澤作品とはまったく違う人柄で驚きました。杉村春子はやっぱり存在感があるし、細かなところが上手いなぁと感じました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-28 23:51:08) 142. グランド・ホテル 《ネタバレ》 医師の言葉に象徴されるように、去る者あれば来る者があり、死に行く者があれば生まれる者がある。一人一人になにかが起きても世界は続きます。それでもやっぱり印象に残ったのはお金に関すること。死んだ男爵を悲しむ友人のクリンゲライン、男爵に恋していたフレムフェン。二人は男爵の死を嘆きながらも、クリンゲラインはお金の力でフレムフェンを誘い、それに乗り幸せそうにホテルを出て行く二人。男爵の死がお金によってもたらされた不幸であるのに対し、クリンゲラインはお金によって幸せを手にするという強烈な皮肉を感じずにはいられませんでした。[DVD(字幕)] 6点(2006-01-22 23:22:11)(良:1票) 143. フルメタル・ジャケット 客観的に戦争を描いているのが好感を持てる。見てから時間がたっているが、すごく印象の強い作品。後半だれるとの意見が多いが、あのラストだからこその作品だと思う。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-18 19:56:31) 144. ターミナル なんだか普通の映画。楽しめないわけではないです。キャサリンがやけに魅力的だった。[映画館(字幕)] 5点(2006-01-18 18:58:11) 145. チャップリンの給料日 僕は「黄金狂時代」よりこちらですね。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-16 18:01:09) 146. チャップリンの黄金狂時代 崖で小屋が落ちそうになるシーン。これは志村けんのコントなど、いろんなところでパロディ化されているために、この作品を見る前にどこかで見たことがあって新鮮さを感じにくい。それが残念。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-16 17:55:38) 147. 時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 この作品のように暴力を圧倒的に見せ付けられる映画というのは、暴力に対する不快感がゆえに暴力だけが印象に残り、理解すべきテーマを見失いがちです。この作品で伝えようとしていることを最も象徴しているのは、冒頭アレックスにリンチされた老人がアレックスに復讐するシーンだと思います。あのシーンで人間は誰であってもアレックスとなり得るということがわかります。(あのように力のない老人であっても)ただ、冒頭の若者4人がリンチするのと老人がリンチするのでは暴力の度合いに差が出るために気づきにくいだけです。妻をレイプされた作家がアレックスに復讐しようとするのに疑問を持つ人はいないでしょう。でもそれこそが普段は奥底に眠っているが人が本来持っていて絶対になくならない暴力性がほんの少し顔を覗かせている瞬間なのではないでしょうか。それはいくら機械的に暴力をうけつけない人間をつくろうとしたところでなくせるものではないのです。暴力を肯定する気も文明を否定する気もさらさらないですが、今自分がこうしてパソコンを使って偉そうな文章を書いているのも、難しく考えれば人の持つ暴力性の結果なんだなぁと思います。[DVD(字幕)] 8点(2006-01-15 03:56:52) 148. 恋は嵐のように いかにもなハリウッドな駄作だと思います。ストーリーがおもしろいわけでもないし、時折ある幻想的な映像も、無機質すぎて素直に見れなくて鼻につく。この映画って起承転=結みたいなつくりだけど、承のところでサンドラ・ブロックの奔放さだけが際立ってて 内容があまりないから、ラストでテーマが伝わらない。挿入曲も気に入らない。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-01-15 02:59:47)《改行有》 149. 軽蔑(1963) 男は女が怒るポイントが全然わからないんだよなぁ。カミーユの愛を取り戻すために書かないと決めても、そうやって意見を変えるのがまた気に入らないって悪循環。誰でも経験するようなものすごくリアルな状況。カツラの使い方がすごく好きです。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-12 19:17:37) 150. サテリコン 人間本来の生々しさが強烈だが、それをあんなにも美しく描くフェリーニに脱帽。ラストが印象的でした。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-11 18:16:19) 151. 恋におちたシェイクスピア おもしろくないわけではないが、全体的にまぁまぁ。グウィネスがキレイだとはおもえないんだよなぁ。[地上波(字幕)] 6点(2006-01-11 18:07:03) 152. 待ち伏せ 浅丘ルリ子の顔は時代劇には合わないし、裕次郎の大根だったりマイナスの部分はあるが、この映画なんといっても三船と勝新がかっこいい。シーンのほとんどが峠の茶屋で進むがだれずに見れる。裕次郎ははっきりいっていらないかな [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-11 17:59:31)《改行有》 153. man-hole 安田さんは拙い。お世辞にもおもしろいとはいえない[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-11 17:47:01) 154. 素晴らしき哉、人生!(1946) これほどベタなラストでここまで心を動かされるとは。かなり期待してみたが、それをはるかに上回った。自分の他作品の評価をさげたくなるほど素晴らしい。[DVD(字幕)] 10点(2006-01-11 17:32:18)(良:2票) 155. アレックス 時間が逆行して見づらいってことはなかったけど、面白くはなかった。ノエはやっぱりカノンがオススメだ。[DVD(字幕)] 4点(2005-12-30 03:42:19) 156. カルネ カノン先に見ちゃったけど、なんだかいまいちな印象。カノンのほうがいいです。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-30 03:39:28) 157. カノン けっこう前にビデオで見ましたが、すげーおもしろかった。カルネ、アレックスも見たけど、これが断然上。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-30 03:36:13) 158. オペラ座の怪人(2004) もとがしっかりしてるので、安心して見れた。キレイだった。ラウルが剣術に秀でてるのは納得いかないけど。[映画館(字幕)] 7点(2005-12-30 03:12:53) 159. トロイ(2004) スター競演の超大作とくれば、映画好きな人は避けて通ろうとするでしょうが、僕は長い上映時間も意外と短く感じて楽しく見れました。歴史もの、神話もの好きには楽しい映画です。原作とは違うけどね。。。[映画館(字幕)] 6点(2005-12-30 03:04:37) 160. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ジャイアント・ピーチにちょっとがっかりしてしまったので久々に見ましたがやっぱりいいですね。キャラクターにしっかり魅力があってわくわくします。でもコープス・ブライドとは差をつけたいかな。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-30 02:04:26)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS