みんなのシネマレビュー
ちゃじじさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 304
性別 男性
自己紹介 つたない文章力で自分なりのレビューを心がけます。映画館で観た作品は自然と評価が高くなりがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

141.  それでも夜は明ける 《ネタバレ》 序盤何の説明もなく始まり、奴隷商人に捕まり南部に売られるという過程を唐突な展開にすることで、観ている観客に状況を把握させないという見せ方がソロモンにとってのそれとシンクロさせるようなつくりになっていた。また鞭打ち場面や首吊り場面に代表される観客にも苦痛を感じさせるような長回しも含め、全体的に説明を極力排除し観客にこの場を体感をさせるような映画だった。 ブラピのいいとこどりには少し違和感を感じたが、自国の負の歴史と正面から向き合った作品を作り、その作品がアカデミー賞を受賞するという事には懐の深さ、映画文化の成熟を感じた。[DVD(字幕)] 6点(2015-07-30 16:36:27)《改行有》

142.  ほえる犬は噛まない この監督は、コメディータッチの乾いた空気の中で社会風刺を撮ることが出来る凄さは言うまでもなく、地下やアパートの廊下を代表とされる空間の使い方やアクションシーンの躍動感、魅せ方が凄くうまいと思う。また切り干し大根や消毒薬、トイレットペーパーなどの舞台装置の使い方も上手いと思った。[DVD(字幕)] 6点(2015-07-20 16:49:54)

143.  北京的西瓜 あまり動かないカメラと長い1ショット、かぶりまくる台詞など映画の中にドキュメンタリーを感じるようなつくりを取り入れていると思った。また物語の展開に呼応するかのように、晴れで始まり風が吹き出し曇天になり、雨が降り、最後は晴天のショットで終わるという天気の変化も印象的だった。[DVD(邦画)] 6点(2015-07-17 18:26:44)

144.  ストーカー(1979) 《ネタバレ》 他者を幸福に導く事を自らの幸福であると信じているストーカー。自分の名誉や欲のために部屋を目指す作家。人類の幸福の為であると言い部屋を壊そうとする物理学者。いずれも大義名文を掲げているが欲望に支配されている。 部屋への旅の道中、理系と文系のインテリが人生について机上の空論を交わす。誰が先に行くか、どうやって部屋に行くか、3人の男が四苦八苦している中、なんの障害も感じていないかのように、犬(=本能、純粋性の象徴?)がスイスイと部屋へと進んでいく。 3人はようやく部屋の前までたどり着くが、誰も部屋に入れず自分の本当の姿(欲望)と向き合う事ができない。そして帰路につきバーへと戻る。 ストーカーの妻はどの男よりも地に足の着いた現実に即した、たくましい言葉を言い放ち、ストーカーはただ現実に絶望する。 そして今まで呪われた子と言われた、言葉を語らず足の不自由な娘が、人間の手には及ばない力を発揮する。人間の力を超え、何も語らず瞳を向けるその姿は、神のようにもみえた。[DVD(字幕)] 6点(2015-07-16 03:20:48)《改行有》

145.  ヒーローショー 子供の頃はみんなヒーローに憧れていた。いつからヒーローが非現実的で滑稽な存在だと見えるようになったか。現実の社会ではちょっと悪役の方がモテるし、かっこよく見えたりする。 それでも自分は辛くてシビアな問題ばかりの現実社会でダサくても惨めでもヒーローのようにあろうとするリストラされた独身の夢見るおじさんを馬鹿にするような人間にはなりたくない。[DVD(邦画)] 6点(2014-03-13 21:23:02)《改行有》

146.  ヘルボーイ 《ネタバレ》 ヘルボーイは地獄で生まれた悪魔の子であり、性格からも人間にとって善悪どちらでもなり得る危うい存在。生まれの境遇やヒーローにはあるまじき他者からの不遇な扱いを考えれば、いつグレたっておかしくない。それでもヘルボーイは悪魔の象徴である角を折り、人間として人を守る事を選んだ。 人間は心の中に悪魔と天使がいて、様々な境遇の中で日々悪魔と戦っている。この物語はヒーローと呼ぶにはあまりに泥臭い一人の男の生き様を見せることで、自分のような一市民を勇気付け応援してくれているような気がした。[DVD(字幕)] 6点(2014-03-05 12:08:28)《改行有》

147.  キャビン 《ネタバレ》 アメフト部とイケてる女子たちが別荘に遊びに行くというホラー映画のおきまりの展開。こんなありがちな設定で素直に話が進むわけないと思うとそういう事かと納得。 話しの仕掛け人である、管制室の人達は、自分なのではないかというぐらい考えや気持ちがリンクしていた。それはいつも自分がイケている人達をこのように見ているのだという、メタ認知に繋がった。徐々にそんな管制室=自分に対して嫌悪感が沸き、愚者と処女を応援している自分に気付いたとき少しスカッとした。[DVD(字幕)] 6点(2014-02-10 04:00:26)《改行有》

148.  松ヶ根乱射事件 《ネタバレ》 突然思い出したように申し訳程度に銃を撃たれても…。つかみどころのない不思議な映画でした。[DVD(邦画)] 6点(2012-02-27 17:59:35)

149.  ゲッタウェイ(1972) 《ネタバレ》 銀行強盗の逃亡劇を描きつつも、強く粗暴な男に魅かれる女性や気持ちとは逆の態度をとってしまうといった今も昔も変わらない共通した男女関係をうまく表現していました。[DVD(字幕)] 6点(2012-02-26 13:58:13)

150.  突破口! やることがどこかぬけてるけど、押さえるべきところはしっかりと押さえるユニークで愛着がある銀行強盗が魅力的でした。[DVD(字幕)] 6点(2012-02-26 13:32:18)

151.  八日目の蝉 女性の強さを改めて感じました。話の内容もさることながら小豆島の美しい風景と島全体の暖かい雰囲気が印象に残りました。[DVD(邦画)] 6点(2012-02-07 22:14:39)

152.  英国王のスピーチ こういう題材で映画を作る事が出来る社会の懐の深さと魅せることが出来る巧みさを感じました。[DVD(字幕)] 6点(2011-12-17 23:58:11)(良:1票)

153.  デッドゾーン 話しの筋自体は複雑なわけではなく、大きな展開があるわけでもないので淡々としていました。クリストファー・ウォーケンにどれだけ感情移入できるかで大きく評価が分かれる作品だと思いました。[DVD(字幕)] 6点(2011-11-20 16:49:59)

154.  ゆれる 小さい時はあんなに仲が良かったのにいつの間にかプライドや劣等感、不平不満が邪魔をしてどんどん距離が離れていく。でも心のそこではこのままでは終われないと思っている。そんな関係である二人兄弟の兄として、冒頭の弟と父の喧嘩の仲裁に入る兄の姿には共感を覚えました。[DVD(邦画)] 6点(2011-11-05 01:36:54)

155.  十三人の刺客(2010) 面白い、つまらないは別にして見せる場面、絵作りがうまかったと思います。伊勢谷友介の存在が、この物語はあくまでエンターテインメントを貫くという姿勢をあらわしていた気がします。[DVD(邦画)] 6点(2011-10-29 01:28:13)

156.  ソーシャル・ネットワーク 年齢的にはまだ若いのに時代の流れに全くつけていけず鬱屈している自分としては単純にこの映画に出てくる人物たちのバイタリティがうらやましく嫉妬してしまいました。 この題材でここまで魅せる監督も含めて、凄い人達が作る凄い人が出る映画をただ見るだけで感じることが出来ない自分に劣等感を感じる反面少し愛着も感じました。[DVD(字幕)] 6点(2011-10-15 18:50:44)《改行有》

157.  アポロ13 NASAの技術者たちのプロフェッショナルぶりにしびれました。職種を問わず仕事に誇りを持ち真摯に取り組む姿はかっこいいです。 宇宙飛行士に焦点が当てられる映画は多々ありますが、裏方や家族の苦悩をこれだけしっかりと描こうとしたその姿勢だけでも見所があると思いました。[DVD(字幕)] 6点(2011-03-21 18:53:21)《改行有》

158.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 相手のことを考え思いやり、多くを語らない日本人の美徳。椎名、椎名の母、琴美、河崎、麗子、そしてドルジも多くの事を語ろうとしない。 ラストでドルジの行く末をぼやかし、多くを見せないあたりにも映画製作者の粋な計らいを感じました。[DVD(字幕)] 6点(2011-03-15 20:36:48)《改行有》

159.  プレシャス 《ネタバレ》 男性をほとんど出さない作りに、あくまでも女性、被害を受ける側、弱者の視点に立ち続ける、その人たちのための映画だ、という強い思いが感じられました。[DVD(字幕)] 6点(2011-03-12 21:58:37)

160.  カティンの森 《ネタバレ》 カティンの森事件を軸に、物語の多くは残された待っている側の視点で進行する。それにより殺された将校たちの背景が見えてきて、事件の悲惨さは増し、体制に屈することなく生きる人たちが力強く見えました。 そして事件を一番最後に持ってくる構成の妙。 客観的な視点を保ちつつも戦争というものはどういうものなのかということがしっかりと描かれていた気がします。 [DVD(字幕)] 6点(2011-03-01 18:29:30)《改行有》

000.00%
120.66%
241.32%
372.30%
4289.21%
55217.11%
69129.93%
75819.08%
83912.83%
9206.58%
1030.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS