みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

141.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 公開当時から観たい映画だったのだが、タイミングがなかなか合わず気付けば10年以上経っていた(苦。 流石に10年以上経っていると、良さを見つけるのが難しい。 豪華キャスト頼みの映画にしか感じず、群雄劇としてはそれほどのものでもない。 公開当時に観れば、多少印象も変わってたんだろうけど、 やはり旬な映画は旬なうちに観ないとダメだな。これは、俺にも落ち度がある。 だから評価は甘め。[地上波(吹替)] 5点(2013-12-09 22:25:11)《改行有》

142.  パコと魔法の絵本 《ネタバレ》 なかなか評価が難しい作品。 舞台作品が元になっていて、客が空想で楽しむはずの部分を、これみよがしにCGを駆使して世界観をぶつけられてしまい、 同じイメージを浮かべてた人は、違和感は感じないのだろうけど、 それ以外の人や初見の人からすると、世界観自体についていけないというか、 ずーっと違和感がまとわりついてくる。 内容自体は、もっと簡潔にした方が万人受けしそうな感じがあるが、あえてしなかったみたいで、結局、何がターゲットとなっているのか全くもって不明。 観る人が観れば面白いのかね?[地上波(邦画)] 5点(2013-09-28 22:38:32)《改行有》

143.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 なかなか凝りに凝って撮っているのが真に伝わる作品ではあるのだが、 なんか中途半端な味付けという印象。 時代背景、ストーリーのあらすじ等、あまりに説明的要素が少なく、 観る者を選ぶ、骨太さもありつつ、映像面では派手でミーハー層を取り込もうとしていたり、もう少し親切に作っていれば、かなりの名作になりえたのにいろいろと「惜しい」という印象がどうしても残ってしまった。[DVD(吹替)] 5点(2013-05-23 22:26:09)《改行有》

144.  青春☆金属バット 《ネタバレ》 とにかく鬱屈した内容と、鬱屈とした登場人物で、 何を描きたいのかが、今一つピンと来ない作品。 青春を謳歌しないと、こんな鬱屈とした人生を送ることになるんだぜ、なんてメッセージがあるのでしょうか? ないのかな?感覚だけで作ったストーリーと言い切られてしまえばそれまでだろうし。 坂井真紀はキャラ的に違和感はなかったが、「巨乳」というキーワードから、どうにもイメージできない女優なので、他の女優で良かったのではないのだろうか?と思った。[地上波(邦画)] 5点(2013-03-25 22:38:33)《改行有》

145.  重力ピエロ 《ネタバレ》 自分もアヒルと鴨が良かったので、少々、この作品に対し過度の期待を持って観てしまったので、少々辛目の評価になりますが、 伊坂氏得意の怒涛の伏線回収劇にしては、少々テーマが重すぎる気がました。 キャストは結構、みんな嵌ってたと思います。 [地上波(邦画)] 5点(2013-01-04 21:01:26)《改行有》

146.  隣のヒットマン 設定も面白いし、小ネタもアメリカ映画んしては効いている。 のに、全体的にノリが軽すぎると言いますか。 ブルース・ウイルスは殺し屋に見えるし、特に問題はないのに、 こういう軽い作品には合わない気がする。個人的に。 誰が悪いというわけではないのに、何も残らない作品と言ってしまえばそれまで。[ビデオ(吹替)] 5点(2012-10-09 15:51:42)《改行有》

147.  私は貝になりたい(2008) 《ネタバレ》 そもそも所さんのバージョンのものを観たことがあったので、ストーリーそのものは知っていました。 その所さんバージョンと比べると大体、同じような感じだった気がします・・。20年近く前のものなんで曖昧かもしれませんが・・・。 演技面では、やはり所さん、田中美佐子バージョンの方が個人的には好きです。 中居くんは、これまでの映画、ドラマの中ではマシな部類でしたが、やはり表情作りすぎる癖があるので正直どの役を演じていてもいつもやりすぎにみえてしまう。 仲間由紀恵にいたっては、キャリアを重ねれば重ねるほど下手になっていってないか?と思います。要するに二人とも「演じてます!!」ってオーラを出し過ぎで醒めてしまう。 嘆願書集めるのに土佐に住んでる人が何故雪山を・・?等々、演出もやりすぎだと思います。[地上波(邦画)] 5点(2012-08-18 23:25:33)《改行有》

148.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 うーん・・・。まぁ、退屈はしなかったんだけどね。 いろいろと散りばめて面白くなりそうな伏線を引きつつも、 結局、単なるアクション映画に行きついてしまった。 まぁ、それはそれで良し!という人も居るんだろうし、 まぁ、良し!でいいんだけど、 な~~~~んか勿体無さも感じてしまう。 役者も、良かったしね。じゃあ、いいんじゃんって話なんだけど、 もっとこう、出来ただろ!って思わせる、 なんだろうな。旨いラーメン屋なのに可愛いバイトが居ないみたいな。 違うな。例えが全然違うな。 誰か上手く例えてくれ↑[地上波(吹替)] 5点(2012-08-05 00:58:49)(笑:2票) 《改行有》

149.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 うーん、結局出オチですよね。 夫婦が実は殺し屋で敵対する組織。 ストーリーは、誰もが想像したとおりに進んでいくし、 どんでん返しを用意するにも難しい設定。 派手な銃撃戦とか、アメリカ映画だからこそ成り立っているのであって。 コメディタッチだから、笑って観てられる感じかな。 韓流みたいに、これをシリアスタッチで無理矢理泣かす仕上がりだったら、 失笑ものだったけど。[地上波(吹替)] 5点(2012-04-22 21:45:58)《改行有》

150.  落語娘 一瞬、再燃しかけた落語ブームに便乗されて作られた作品。 でも、決していい加減な造りではなく、むしろ細部まで拘りを感じ、「落語」が本当に好きな人が作ったんだろうな、と所々思わせる演出、役者の立ち振る舞いが目立ちました。 が、それが「落語」という、古典芸能になりつつある世界のとっつきにくさが、ちょっとモロに出てしまった感があり、結構、映画より落語が好きな人向きで、 この作品自体も古典芸能に対する「とっつきにくさ」が付きまとってしまったのも事実。落語に何の興味もないと、淡々と時間が過ぎていくだけになってしまう。 そういう人に向けられて作っていない、と言ってしまえばそれまでだけど。 何より「落語」という媒体を扱うにテレビドラマの「タイガー&ドラゴン」の出来が良すぎて他の追従を許さないことに、奇しくも気付かされてしまった。[地上波(邦画)] 5点(2011-12-31 03:21:44)《改行有》

151.  図鑑に載ってない虫 《ネタバレ》 「時効警察」「熱海の捜査官」等で人気の三木聡作品。 上記2作のテレビドラマは名前も聞いたことあるくらいで、面白いと評価を受けているのは知っていつつも、チェックする時間がなく、三木作品を初めて観たのが今作となるわけですが、 正直、一番最初に手をつけて良い作品ではなかった、というのが率直な感想。 どうでもいいような小ネタや下ネタを乱発させながら、進んでいく話は、 一見、自分の好きな宮藤官九郎と通ずるモノを感じさせながら決定的に何か違う。 たぶん、個々の感性で好き嫌いが別れるので、これについては掘り下げる気はないですが、今作からはそれほどの面白さは伝わってはこなかった。 おそらく、三木作品に毒されてから観た方が数倍面白くなるんでしょうね。 「亀は意外と速く泳ぐ」くらいチェックしてから観ればよかった。 変人しか出てこず、天才バカボンのような世界観。 [地上波(邦画)] 5点(2011-12-04 22:45:05)(良:1票) 《改行有》

152.  ミスティック・リバー 少年時代に起きたある事件と、25年後大人になってから起きたある事件。 この2つの間に、起きた事件。3つの事件が絡んでいるのですが、 前述の2つの事件を軸に話を進めていくので、どうにもバランスが悪く思えた。ストーリー自体には2つの事件の間に起きた事件も重要なポイントであるはずなのに、 まぁ、尺が足りなかったといったところでしょうか。 話の全体的な感じは良く出来ていたのに、料理しきれなかった印象が残った。[地上波(吹替)] 5点(2011-11-08 03:10:34)《改行有》

153.  アイ・アム・レジェンド ん~、なんとなく最後まで普通に観れてしまうのだが、 終わり方が唐突すぎて、なんだかなぁって感じ。 予告と本編では、煽り方のせいか別物の印象です。 もっと正体不明的な話なのかと思ったら、 改善策不明の話で、劇中はとっくに、なるようになってる状態から始まる。 唐突な導入と唐突な終幕。 無理して観る作品でもなかったな。[地上波(吹替)] 5点(2011-10-14 23:57:01)《改行有》

154.  いつか眠りにつく前に 《ネタバレ》 死を前に朦朧とする老婆と、その娘達。 それに絡ましての回想の物語。 という感じの映画ですが、2つの物語は接点があるようでない。 娘が妊娠してて、恋人に不安で打ち明けられない。 っていう、話が、なんだかよくわからんうちに決心していたり。 部分部分を切り取れば、なかなか文学的な要素もあるのですが、 2つのストーリーを描くのならば、2つを絡ます仕掛け的なものがあればなぁ、というのが率直な感想。 メリル・ストリープの娘をお披露目しただけってだけの印象。 それにしても特殊メイクか、っていうくらい似てる親子だなぁ。[地上波(吹替)] 5点(2011-05-31 22:25:42)《改行有》

155.  恋の門 《ネタバレ》 なんかゴチャゴチャした話というか展開だなぁ、と思っていたら漫画原作なんですね。 恋の門というタイトルから、なんか普通のラブストーリーかと思っていたら、 どんどんぶっ飛んだ展開というか、恋の話がしたいのか、腐女子の話がしたいのかなんて思っていたら漫画の話に流れていった。なるべくしてなったというより、行き当たりばったりな感じで。 小島聖はこれくらいぶっ飛んだキャラというか世界の方がしっくりくるんだなぁ。 普通の世界を描いた作品ではいつも浮いていたけどね。[地上波(邦画)] 5点(2011-05-16 11:00:29)《改行有》

156.  ダージリン急行 正直、笑わしたいんだか、なんだかよくわからん作品。 登場人物である3兄弟は「おバカ」と評されているのが多いようですが、 まぁ、正直僕の周りに居る大人は、それに勝るとも劣らないいい加減な、というか「おバカ」な人達ばかり。 子供の頃、リッパな大人になれないぞと、殴られ蹴られ叩かれ続けた世代の僕らが、 いざ大人にってみれば、周りに立派な大人なんて一人も居なかった。 そんなロストジェネレイションな自分の世代が観ても、なんかピンと来ない。 「団塊」だとか、「ゆとり」だとか、人を振り回す側の人間が観ると可笑しく見えるのかな? まぁ、別に無理してでも観ておく必要の無い作品かなぁ。[地上波(吹替)] 5点(2011-04-18 22:32:09)《改行有》

157.  ドロップ 《ネタバレ》 クライマックスの大乱闘シーンが湘南の風を流しっぱなしっていうのは、 最初は良かったけど、あれだけずっと流しっぱなし、スローシーンだと流石に手抜き?って思ってしまった。 まぁ、素人初監督だし、OKか。 世界観については、ろくでなしBLUESとかビーバップとかクローズとかリアルタイムに読んでた世代なので、あんまり違和感は感じず。 [地上波(邦画)] 5点(2011-03-29 00:04:56)《改行有》

158.  ムーンライト・マイル 繊細な話ではあるのですが、映画全体の雰囲気は全然湿っぽくありません。 湿っぽくなりそうな所を無理に取り繕ってる雰囲気が巧く出ては居ますし、 粗っぽい粗もないイメージ。 娘を殺されたとはいえ、母親がやさぐれ過ぎてて、嫌な印象が強く、娘の婚約者に本音を吐露するシーンで挽回!とまで、いかないくらいのやさぐれっぷりが目に付いてしまった。 残された遺族、新しい恋、家族愛いろいろ詰めてはみたものの、 この手のストーリーは薄くても静かな展開のがシックリくるんじゃないかな。 あくまで個人的な観点ですが。[DVD(字幕)] 5点(2010-12-19 22:18:18)《改行有》

159.  マトリックス リローデッド なんか前作よりストーリーが小難しくなったというか、カタルシス的部分が中盤しつこくなってきた。 アクションシーンは、それを補うほど凄いので、 派手映画好きには受けはいいのでしょう。 自分には、あんまり合わなかったかなぁ。 レボリューションはまだ観ていませんが、お見事!と言わせて欲しいものです。[DVD(字幕)] 5点(2010-12-05 22:44:53)《改行有》

160.  ターミネーター3 ん~~~。なんとも言い難い。 つまらなくはないんだけど、やはり2がいろんな意味で神懸っていたことを皮肉にも証明しただけの作品となってしまった印象が強い。 ジョン・コナーの風貌に関しても、やはり2のエドワード・ファーロングの面影がサッパリないのしょうがないにしても、もう少しなんとかならんもんなのか。 なんか中途半端なとっつぁん坊やみたいでした。 ヒロインも可愛くないなぁ、と思ってたらクレア・デインズだったんですね。 劣化したなぁロミオとジュリエットの時は可愛かったのに・・・。ってこれは関係ない話ですね。 あとサングラスとかアイルビーバックとかファンサービス的な部分も、あそこまで露骨にやられるとかえって冷めてしまうと思ったのは自分だけだろうか。[地上波(吹替)] 5点(2010-11-09 23:15:35)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS