みんなのシネマレビュー |
|
141. パニック・エレベーター 《ネタバレ》 何だこれ?あんな高層マンションだったらすぐ住人が気付くはず。途中のエピソードが長く中身がなくグダグダ。3人のやりとりももっとスリリングな展開があると思ったが、途中のエピソードのせいでほとんど削られてる。[DVD(字幕)] 0点(2010-07-19 14:25:40) 142. セブンティーン・アゲイン タイムトラベル?物なのにドキドキ感ゼロ。高校の描写がアメリカ&リア充色強すぎてついていけない。校長とネッドがなぜ親しくなったのかが謎だけど、何かの映画かな?[DVD(字幕)] 4点(2010-07-18 15:59:45) 143. フェイク シティ ある男のルール 《ネタバレ》 他の人も書いてたがウィッテカーが出演してる映画は期待値は上がるがイマイチが多い法則というのは当たってると思う。そのウィッテカー扮するジャックが部長になってレストランでチーム一同祝う場面。どっかで似た場面があったなーと思ったらトレーニングデイの主人公と検事達が食事をする場面に似てる。クレジットを見たらそのトレーニングデイのスタッフがいますね。内容も同映画に似てる。まあ警察はクソというのは世界共通ということですな[DVD(字幕)] 4点(2010-07-11 10:41:33) 144. ブラッド・ワーク 《ネタバレ》 ご老人のアクション&ラブシーンは見せるものじゃない。犯人が隣にいるっていう設定もバカバカしすぎる。昼の3時ごろにやってれば充分なサスペンス[DVD(字幕)] 2点(2010-07-11 10:34:05)(良:1票) 145. タイムリミット(2003) 《ネタバレ》 いくらなんでも女性刑事が鈍感すぎる。元旦那と長年暮らしており且つ刑事という職業なら主人公の動揺や不審な動きなどすぐ分かるはず。通信記録でFAXがこない場面や、ホテルで主人公と鉢合わせになる場面。その時点で旦那が怪しいって気付くだろうに。アル中のおっさんがダイナソーJrのボーカルに似ていたので1点プラス。 [DVD(字幕)] 4点(2010-07-08 07:01:23)《改行有》 146. 路上のソリスト 《ネタバレ》 混沌としたロスの風景にベートーベン3番が流れる瞬間は雑音を一瞬のうちにかき消す。ダウンタウンエリア、フリーウェイ、ホームレス施設、トンネルと美しいハーモニーは相反するものだが上手い映像編集によってより綺麗に聴こえる所がよい。物語そのものは淡々と進んでいくが、2人の会話のテンポの速さでちょうどいい感じである。ラストはハッピーエンドでもなくバッドエンドでもないが、それでよかったと思う。音楽映画としては成功している。改めて3番の虜になった。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-08 06:56:12) 147. マーシャル・ロー(1998) 《ネタバレ》 なんとも微妙な映画。海外ドラマレベルです。よくこれに大物2人が出れたなと。内容ですが軍部のシーンが少なすぎる。マーシャルロウが発令した後の緊迫感もいまいちだ。 10年前の映画ですが、司令部のテクニカルな描写など、ちょっと古臭い。最近の中東関係の映画見ると全然違う。テクノロジーの進化の早さを実感しました。[DVD(字幕)] 4点(2010-06-01 02:21:33)《改行有》 148. モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 アルベルト「僕達で革命を起こそう!」ゲバラ「銃がないと無理だよ」 大好きなセリフです。[DVD(字幕)] 7点(2010-04-25 23:58:19) 149. オーシャンズ13 《ネタバレ》 13にきてようやく完成度が高まったという感じがします。それは多分出演陣の認知度が上がったからかと。前2作は所詮、ジョージクルーニー、ブラピ、マッドが主役扱いでしたが3作目にもなると全メンバーが誰かが把握でき、平等に役がまわっくる感じがするからだと思われ。スタイリッシュさは相変わらず高く、ハメはずしもマッドの媚薬場面だけで、全般的に統一感アリ。ホテル格付けおっさんも最後に出てきて伏線もばっちり回収してます。アルパチーノも悪名高いホテルオーナーにぴったりの役をこなしてる。投稿でガルシアとアルパチーノが共演するならゴッドファーザーを絡めてほしいとありましたが、それは度々セリフで出てくるフランクシナトラの逸話でとてもうまく処理してると思います。(GF1ではシナトラのモデルでてきましたよね)お約束の最後の花火&エンディングテーマもシナトラだし、なんだかんだで製作者はGF&ハリウッドを意識してるのかな?と思いました。[地上波(吹替)] 5点(2010-04-25 06:09:10) 150. パッセンジャーズ 《ネタバレ》 いわゆる”死にオチ”に慣れてしまった映画ファンは途中で飽きるか、新たな展開を見せられるのを待つかのような映画ですね。個人的にはイギリス映画の”チューブテイルズ”の中の一つの話と似てると思いました。バッドエンドでもなくハッピーでもなく。でもハッピー寄りの夢オチなんですよね。そのチューブテイルズのEDとシックスセンス÷2みたいなエンディングでなかなかいいと思います。ストーリーも後半までのラブストーリーはいいです。主演のアン・ハサウェイという女優、初めて知りましたがもの凄い魅力的なオーラを発してますね。男女問わずファンがつきそうです。[地上波(字幕)] 7点(2010-04-25 03:43:42) 151. ブロウ 《ネタバレ》 ジョニーデップが麻薬王というのは似合わない。ラストに出てくる本人を見ると確かにあんな感じだけど。ペネロペ・クルスがポスターに大きく載ってる割にあまり露出がなく、そこまでストーリーに絡んで無いのが疑問。当時出回ったコカインのほとんどを手掛けたならもっと重罪になるべきだと思うけど。[DVD(字幕)] 3点(2010-03-03 15:55:24) 152. アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 これといったシーンが全く浮かばない映画。トレーラー見た限りではデンゼルワシントンにオーラがあり、ラッセルクロウのほうは浮かばない警官っぽかったけど見てみたら味も空気もなにもない映画だ。[DVD(字幕)] 4点(2010-03-03 12:57:08) 153. ワールド・オブ・ライズ 《ネタバレ》 ディカプリオのこれからはスパイ役として生きていくのでしょうか。本作はディパーデッド、ブラッドダイアモンドと役柄が似ており食傷気味の感じがあります。よくあるのが、もうスパイ役に疲れて本部にうんざりのTELをする時のキレた感じの表情と怒り声。 ディカプリオのスパイ役は悪ぶった感じが似合ってて好きです。語尾に「ハ?」と付けたり、タバコを飛ばしたり。男が見てもカッコよさが伝わってきます。さすがに3作も同じような役柄が続くと見飽きます。物語ですが、印象的だったのが黒光りする4駆がスピードを出し様々な場所に出入りするところ。迫力があります。あとハニがいい味出してますね。いろいろな国を行き来するのですが戸惑う事なくストーリーを追えたのは、作り手のうまさであります。しかし設定も凡庸、ディカプリオも普通すぎるということで味っ気のない5点。[DVD(字幕)] 7点(2010-03-03 12:43:00)《改行有》 154. スタンド・バイ・ミー この映画は、初見が小学生の時か否かで、点数が5点分くらい変わってくると思う。[DVD(字幕)] 7点(2010-02-25 23:43:04) 155. ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 日本人はこの映画が本当に好きなんだな、と毎回思います。各レビューサイトでも必ず高得点がつけられ、ツタヤに行けば間違いなくレンタル中。ストーリーですが刑務所の描写がヌルく感じる。屋上掃除の後みんな笑顔でコーラ飲んでる場面や、何の嫌悪感もなく冗談言いながら飯を食ってる場面など。。「終身刑は身を滅ぼす」とMフリーマンは言ってますが、その地獄な感情描写が全くない。いくらなんでもみんな冷静すぎる。このような、さも何もない日常を匂わし刑務所が舞台という事を忘れる描写がファンの支持を得てるんでしょうね。[DVD(字幕)] 5点(2010-02-25 23:11:32)(良:1票) 156. フィラデルフィア 《ネタバレ》 今では考えられない偏見が当時にはあったと思わされます。Dワシントンが握手しただけで、早退して病院に行ったり。一番印象に残った場面はワシントンが買い物中に、応援してる若者と話してたらいきなり誘ってき、「お前みたいな奴が偏見を増やしてるんだ」とワシントンが怒る所。ゲイ差別は良くないと思いますが、こういった人間がいるからこそ未だにゲイバッシングが無くならないと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2010-02-24 10:16:14)《改行有》 157. ハッスル&フロウ 《ネタバレ》 どうでもいい人間のどうでもいいストーリーなんだけど、音楽が出来上がる瞬間は鳥肌モノ。特にタラジ・P・ヘンソンが意外な美声を出す所。アカデミー音楽賞を獲ったと聞いたのでびっくり。[DVD(字幕)] 3点(2010-02-24 09:54:12) 158. バベル 《ネタバレ》 下手クソな群像劇。素人が考えたとしか思えない。群像劇中に日本人という有色人種がいると違和感が出てくる。芸人の松っちゃんが冒頭の自慰行為は下品というほどだから、この監督はよほど下品なんだろう。ストーリーといえば、日本人が渡した銃で旅行中の夫婦が撃たれた。繋がってますよ。でも、それが何か?としか感想が出ない。[DVD(字幕)] 3点(2010-02-24 09:03:01)(良:1票) 159. 187(ワン・エイト・セブン) 《ネタバレ》 もっと評価されてもいい映画。ストーリーもよくできてますが、渋滞のテールランプや蒸し風呂状態の教室がこちらまで伝わってくる映像美、ギャング映画だけどラップはほとんど使われてなく、UKのトリップホップが使われるなど、かなりいろいろなギミックを楽しめます。またクリフトン・コリンズ・Jrの出世作ですね。今でこそメジャーな映画に出てますが、この頃から演技力は主演のサミュエルLジャクソンに引けを取っていない。最後は予想外の展開ですが教師は救われない者を救ったのではなく、あのルーレットは復讐の延長にすぎなかったと思います。 [DVD(字幕)] 9点(2010-02-24 08:43:31)《改行有》 160. アメリカン・ビューティー 自分が苦手な”アメリカ社会を分かってないと楽しめない、またはその知識をオナニーのダシにして、アメリカ人でもないのにアメリカ社会を語るオナニストの為の映画”です。 Thomas Newmanの音楽に3点注入。 [DVD(字幕)] 3点(2010-02-24 08:29:57)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS