みんなのシネマレビュー
ほとはらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 230
性別 男性
ホームページ https://www.additengineer.info/
自己紹介 いやー映画って本当にひとそれぞれですね

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

141.  日の名残り 《ネタバレ》 アンソニー・ホプキンスに執事はあまりにもはまり役。主人と仕事に忠誠を尽くす姿。それゆえかどうか、映画に意外性がない。 画面全体から英国らしい渋さが漂う。古き良き英国のお屋敷と英国庭園。規律正しい執事の仕事ぶり。それはすばらしいのだが。 しかし話の内容が懐古に過ぎるきらいがある。政治の話も昔過ぎる。小説に合う話だ。 全体的に渋いまま静かに進行し映画としての華やかさ、驚き、感嘆等なさすぎる。映画はエンターテインメントなのだよ。見る者はそれを求めている。[DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2023-03-04 19:45:34)《改行有》

142.  ブラザー・サン シスター・ムーン 《ネタバレ》 富裕層の家に生まれ育ちながら世の矛盾に気づき清貧としてキリストの生き方にならった生き方を目指した青年の半生。宗教的な成功譚とも言える。 4K8Kでなくても雄大な自然を描くことが出来ることがよくわかる映画。 エンタメとして楽しむにはどうかな。自分が俗過ぎるのか。 当時を再現したのであろうファッションについてはなかなか面白みがある。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2023-02-26 16:05:15)《改行有》

143.  華麗なる恋の舞台で 《ネタバレ》 舞台俳優にはじまり舞台俳優に終わる映画なので全体的に舞台舞台した雰囲気が蔓延しているのは仕方ない。最後はぶっ飛んだ大根芝居合戦でこんな終わり方でいいのかなという感想。 母子関係がジーンと来てそこはいい感じ。 息子の冷静な視線は舞台舞台した世界観から一定の距離感があって見ているこっちが救われた。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2023-02-25 17:36:52)《改行有》

144.  ストレイト・アウタ・コンプトン 《ネタバレ》 黒人アーティスト、ヒップホップ、お金、犯罪都市、酒池肉林、警察権力。と来ればこんな映画になるんだろう。うーん割と思った通り。意外性のないストーリー。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2023-02-20 19:45:45)

145.  恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ 《ネタバレ》 ずっとささやき声だけで話す世をはかなむ風のハンサムな男、歌だけはうまい同じように世をはかなむ風の綺麗めの女が、あまり本気を出さずに斜めに生きていくさまを雰囲気で楽しむ映画なのだろう。全然共感できない。ストーリー的に楽しめる部分がない。ジャズがちょっと良いくらいかな。[DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2023-01-16 19:50:08)

146.  黄昏(1981) 《ネタバレ》 年老いいずれ死を迎える老人のとまどいと恐怖、諦念、あらがう生命力をベテラン俳優が見事に演じた。悪い映画ではない。 しかしこの演出必要?と思わせるような微妙なシーンが少なくないように感じた。 歯医者のドジっぽさや老人の頑固さを印象付けるシーンも過剰だ。どうせ老人というものは頑固なのに。娘の水着姿も無駄。サービスシーンのつもりだろうか。 何度も見れば味わい深い映画だろう。私は1回でいい。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2023-01-15 21:20:35)《改行有》

147.  勇者の赤いバッヂ 《ネタバレ》 戦場にあって死を恐れる若者。自分と重ね合わせると、死と隣り合わせの戦場でどう振る舞うだろうかと考えさせられる。 ストーリーは単純といえば単純なのだが戦場の臨場感がよくできており、短いながら良作。当時の映画にしては音楽が控え目で助かった。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2023-01-14 21:05:23)《改行有》

148.  ジュリア 《ネタバレ》 響かなかったなあ。前半は複雑さを予感させるが、見終われば予想よりシンプルな内容だった。わくわくドキドキ感がもっとほしかった。 戦争の残酷さや殺人シーンがほぼなく、おさえ気味なのは個人的には助かった。その手の映画はそろそろ辛くなってきたので。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2023-01-12 20:01:21)《改行有》

149.  マグニフィセント・セブン 《ネタバレ》 まあまあ可もなく不可もなく。 最後までやっつけきっちゃうのがアメリカ風なんでしょう。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2023-01-09 18:10:06)《改行有》

150.  トゥルーノース 希望と失望。見たからといって何もできないのがもどかしい。 日本の死生観、そうだっけ?[DVD(字幕)] 6点(2023-01-07 19:48:16)《改行有》

151.  ファントム・オブ・パラダイス 《ネタバレ》 当作は盗作から倒錯へ。 圧倒的な創造力、プロデュース力に打ちのめされる。 気持ち悪い映像多出で二度と見ることはないだろうが、人には勧めがいのある名作です。 あと、女体まつりは、好き。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2022-08-12 09:59:04)《改行有》

152.  ロレンツォのオイル/命の詩 《ネタバレ》 基本的にいい映画だと思う。この両親が硬直しがちなシンポジウムに風穴を開けたり学会に横串を刺したりすることにより、多くの患者を救い、そして親も救った。ただマンハッタン計画の例えが出現するところが気に触る。[地上波(吹替)] 6点(2022-08-07 20:35:22)

153.  荒野の七人 《ネタバレ》 今見返すとこんなに長い必要あったかなと感じてしまう。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2022-08-06 20:34:22)

154.  ロンゲスト・ヤード(1974) 《ネタバレ》 腑に落ちない設定があったり、観客がわんさか来過ぎる疑問もありつつ、そんなことを一蹴するくらい終盤にかけての盛り上げは素晴らしい。熱い。 残念なのは、自分自身アメフトのルールが良くわかっていない事。見る前に多少ルールを勉強しておけばよかったのかな。 ただ、アメフトが肉体的に極めて危険なスポーツであることはわかった。[3D(字幕)] 7点(2022-08-06 09:36:47)《改行有》

155.  カリートの道 《ネタバレ》 微妙。この手の映画に期待しがちな派手な暴力シーンは、期待値を上げたせいかこじんまりした印象。 全体を通して、始めの方のビリヤード酒場のシーンがピークでしたね。あとはさほど工夫も見られず。弁護士の最期も、ごくわずかな間伸び感のせいで台無し。まあ一番の宿敵だからじわじわ死に際を強調したかったのだろうが、そこはスパっと仕上げなきゃだめよ。TVドラマじゃないんだからさ。 冒頭で時系列が逆転しているらしき様子を見たので、その後も時系列嵐なのかと気を引き締めていたら全然そんなことはなく、無駄な緊張を強いられ損した気分。 パーティーに集まる美女達は目の保養になった。 そうそう、時代が変わったというならなぜ女は裏切らなかったのか。女も裏切っていたら映画としてベターだったのに残念。[DVD(吹替)] 5点(2022-08-05 07:27:36)《改行有》

156.  白熱(1949) 《ネタバレ》 悪と犯罪と殺人を躊躇なくやってのける主人公の真っすぐさがすがすがしい。悪人はこうでなくちゃ。 真ん中に挟まったムショ暮らしのシーンは緊張感がなく中だるみであるが、前後はなかなかにハードで見応えがある。[DVD(字幕)] 7点(2022-08-02 16:01:05)《改行有》

157.  続・荒野の用心棒 《ネタバレ》 泥、汚れ、暴力、大量殺戮、残虐、女。特に目立つのが泥。地面も泥。顔も泥。特殊な雰囲気でエッジが立った西部劇で映画史的に意義深いらしい。それはわかる。大量殺人といえば身も蓋もないが前半はスカッとする場面も多く良いと言えば良い方なのだが、後半はなんかぐだぐだで特殊で残忍で痛々しくてついていけない。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2022-07-30 20:25:39)

158.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 《ネタバレ》 MI6の内部を見せすぎです。上層部の人間が悩みすぎです。そんなこんなで組織の怪しさが消えてしまった。 Qが作り出すメカがいまいちです。とくに時計は、機能が便利というよりただ単純に強いというあたり、なんだかなー。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2022-07-21 17:12:32)《改行有》

159.  ドリームプラン 《ネタバレ》 お金、教育、人種差別、治安、家族、家父長制、コーチング、子育て。いろんな事をテニスプレーヤー姉妹に乗っけている。そのせいでスポーツとしてのテニスの面白さ、魅力の描き方が薄れてしまった。そして、やたら長い。長いけれども述べているメッセージはだいたい同じことの繰り返し。これでは途中で飽きる。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2022-07-09 20:16:03)

160.  ハウス・オブ・グッチ 《ネタバレ》 何だろうこのつまらなさは。株のやり取りに人間模様を織り交ぜた方式で、やりようによっては面白くなりそうなのに。 どうも薄い。どの人間にも深みや複雑さが見えない。実在の人物に対する敬意がない。 アル・パチーノ。アダム・ドライバー。最高級の俳優を用いているのに彼らの良さを引き出せていない。 株の話も、50%という単語が高頻度で出現するが、分かりやすさを優先したのだろうが、実際はそんな単純ではなかった訳だし、50%を強調しすぎて逆に薄っぺらな話になってしまった。 この映画を見るより、ぐぐって見つかるグッチ家の話を読む方が面白いし、時間の節約にもなってお勧め。[DVD(吹替)] 5点(2022-07-07 12:48:11)(良:1票) 《改行有》

000.00%
110.43%
252.17%
3104.35%
4208.70%
55724.78%
65323.04%
74820.87%
8229.57%
983.48%
1062.61%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS