みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1641.  アンデッド なんかゾンビの映画って聞くと、観たくなるねんけど、多分、ロメロのゾンビがあまりにも衝撃的で、もう一度、こんな感じのゾンビ映画観たいって、心のどっかで思ってるからかもしれんわ。でも、タイガイ、グロいだけで、あんまりおもろない。そんな俺なんで、これ、評価微妙。ごめん。最初の、隕石落下とかは、オーッて思てんけど、その後のゾンビ登場で、主要キャラが集まりだすあたりから、テンション一気に下降、変に馬鹿路線狙った感じで、ゾンビに襲われるってゆう緊迫感があんまりない。警察のおっさんうるさすぎやし。ただ途中からゾンビ物としては、新たな展開が。そのあたりからあほらしすぎて、逆に若干ひきつけられた。まー、観る人によったら、よけしょうもなくなるかもしれん。ラストは意外と好きかも。前半0点、後半5点、ラスト7点って感じかな。平均して5点(本当は4点やけど)。馬鹿映画として、愛情持って観れる人には悪くない映画やと思う。5点(2004-09-02 17:01:24)(良:1票)

1642.  コール この映画、他のレビュワーの方々がおっしゃるとおり、緊迫感がないのと被害者夫婦に感情移入できないのと、脚本に穴があきまくりで、誘拐モノ映画としては完全に失敗やと思う。ただ普通ならまったくおもろくないんやけど、なぜか、俺は最後までそこそこ楽しめた(と言っても普通程度やけど)。多分、所々にちょっとは引き込まれるシーンがあったのと、役者の魅力の力やと思う。これで予算のない映画やったら、ほんま目もあてられへん出来になってたやろなー。あと、なにかと話題のダコタ・ファニング。ごめん。俺は彼女の演技には、ウルっときてもーた。喘息の演技がうまかったのか、彼女の魅力のなせる技なのかわからんけど、なんか泣けるんよねー。映画はグダグダでも、セロン、ベーコン、ダコタ、この役者達にピンときたなら、観ても悪くないかも。あ、でも最後にこれだけはいいたい。親父の救出手段は絶対間違ってる。車横転したら、普通、乗ってる子供死んでまうって。あの部分だけは、いくら映画でも、本当に助けたいのか?って感じやったかな。5点(2004-09-01 10:44:20)

1643.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード ラテン系の音楽にのって繰り広げられる銃撃アクションで、いたるろころにメキシコ風のテイストがちりばめられてるこのシリーズ。前作「デスペラード」は、最初やられた男が最後仲間を呼ぶと、ありえない強さを発揮して復讐をはたすってところがおもしろかったのと、なんでギターケースからミサイルが飛び出すのか、なんでこの三人はミュージシャンなノリで人を殺すのか、そのわけわからん所が衝撃的でよかったんやけど、そのへんのノリは今回はあんまりなくて、微妙にこじんまりしちゃった感じかな。なんかぶっ飛び感がイマヒトツたりひん。あと敵のキャラ性が薄いんで、復讐劇として観ると物足りひんし主役のマリアッチには感情移入しにくくなってる。複雑すぎる人間関係、目立たない主役、多すぎる登場人物、ってところから言うと、どっちかゆーたら群像劇な展開と所々にあるラテンアクションを楽しむ感じ。ただ俺としてはやっぱり普通かな。ジョニー・デップとかバンデラスはいちいちかっこよかったけどね。5点(2004-08-30 16:38:09)

1644.  キャッツ&ドッグス やっぱり猫が悪、犬が善って描き方がイマイチって意見が多いみたいやね。俺も観てる時、そのことが頭よぎったもん。猫好きはちょっとひくんちゃうかな~って。俺はどっちも好きやけど、それでもストーリーが進むほどに、猫がかわいそーに思えてきたよ。脚本は勝負どころじゃなくて、猫と犬のアクション映像がメインなんやろけど、でも、これで、善、悪って感じじゃなくて、もっとくだらない理由での戦いだったら、もっとおもしろかったのにな~。そーゆーのを期待してただけに、ちょっと残念。猫好きでも犬や猫の擬人化した映像部分を単純に楽しめる人にはオススメやとは思う。俺は忍者みたいな猫はツボやったけど。ニャアアアアー5点(2004-08-23 14:06:28)

1645.  グラスハウス 何人かのレビュワーの方々と同じく、俺もリーリー・ソビエスキー目当てで観てん。「UPRISING アップ・ライジング」を観て、「ロード・キラー」を観て、かわいい女優さんだなと思い、ちょっと気になってたし。↓のanemoneさんもおっしゃっていますが、この作品に関しては、もうリーリー・ソビエスキー鑑賞目的以外は考えられない映画やね。よっぽどサスペンスに飢えてたら別やけど。だって、ストーリーとか、ほんと、なんのヒネリもないありきたりな展開で、いたって普通やもん。退屈じゃなかったのは、ひとえにリーリー・ソビエスキーが魅力を振りまいてくれたおかげで、彼女がツボじゃなきゃ、たぶん、全然おもしろくないと思う。ちなみに、弁護士やったけ?あの相談役のおじいちゃん、かわいそすぎです。5点(2004-08-19 10:51:55)(良:1票)

1646.  ヤング・フランケンシュタイン これの吹き替えってそんなにおもしろいんや、観てみたいな~。字幕で観たけど、ほとんど笑えなかった。馬のシーンはあんなに繰り返されると最後はさすがにクスってきたけど、それだけ。実はちゃんとしたフランケンシュタインもちゃんと観たこと事ないんよね~。だからイマヒトツ笑えなかったんかな~。イマイチ、外国のパロディーモノってサムく感じてまう俺は、笑いがわかってへんのかな~。ただ、この映画、なぜかちょっぴり泣けた(感動してやけど)。みんなで必死にフランケンシュタインを助けようとがんばる姿に。特にあのメロディーに泣けた。だから、パロディー映画じゃなくて、少しだけコミカルにリメイクした映画として観れば、悪くないと思う。5点(2004-08-03 11:54:54)

1647.  ネイビー・シールズ(1990) 作戦任務→インターバル(休憩)→作戦任務の繰り返しと言う構成で、任務は全部で四回。どの任務も密かに侵入し、だいたい最後は派手な銃撃戦になっちゃう。一方、インターバルはちょっとした人間ドラマあり、全ての任務に絡む事件の調査ありって感じやけど深くなないかな。全体的にB級チックで軽いのりな印象、音楽がロックなので、ちょっとした青春映画っぽくもある。俺としてはもっと硬派な方がよかってんけどね。構成が繰り返しだけに、途中あきてくるんやけど、ただ最後の任務は、最後だけにちゃんと盛り上げてくれて、少数精鋭部隊の活躍っていう展開が好きな人には悪くない出来ちゃうかな。期待せんかったらやけど。5点(2004-07-30 14:40:27)

1648.  妖婆・死棺の呪い オバハン背負ってる宣伝用の写真が妙にコケティッシュ?で強く惹かれたので観てみたら、写真のまんまの変な雰囲気の映画やったな~。だから、題名に反して、俺はあんまり怖くはなかった。怖いというより間の抜けた楽しさ(小話を一つ聞くような)って感じ。日本の「耳なし芳一」に似たストーリーなんやけど、全体的なノリは変にテンション高い(明るい)エクソシト?だから観る人によったら怖いかもしれん。特撮は幻想的(白黒なんも妙に幻想的)やねんけど映画というより舞台劇の仕掛けみたいで、ちょっと新鮮やった。特にオバハン背負って飛ぶとこ、地面が回転して人が進んでるように見せるんやけど、コントの舞台仕掛けにありそうなやつで、なんか印象残る。それに最後の妖怪大集合シーンは妖怪のデザインが日本のヒーロー物の怪人テイストでなんかいーわ。特撮のビジュアル面はほんまどれも味があって子供の時観てたら、ひょっとしたらトラウマになってたかもしれん。時間はそない長くないし(70分くらい)、テレビの日本昔話を一話分、ちょっと長めに観る感覚ちゃうかな。たまにはこんな変な怪奇映画で夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?5点(2004-07-30 11:09:31)

1649.  フォーン・ブース 俺には最後まであきずには観れた程度かな。なぜか、あんまり緊迫感も感じひんかったし。それに、だいぶ前に「スナイパー」っていう映画を観て、おもろいな~って思ってんけど、この映画の予告観たとき、これって「スナイパー」と同じ感じやんって思い、「スナイパー」がおもしろかっただけに、ちょっと期待して観てみたら、やっぱり、アイデアがかぶってる。だからあんまり目新しいとは思わなかってん。しかもなんかこっちの方は犯人の動機とか主人公のキャラとか会話の内容とか薄っぺらい感じ。短い時間でうまくまとめてるんやけどね。まとめすぎて薄っぺらくなってもーたんかな。正直、ターゲットがコリン・ファレルみたいな売れてる俳優さんで、しかも浮気してない時点で、ある程度展開も予想できてもーた。でも、設定が設定だけに、野次馬的心理で最後まで退屈せずに観れるよーに出来てるとは思うんで、暇つぶしには最適な映画やったけどね。5点(2004-07-29 10:47:17)

1650.  フラットライナーズ(1990) 彼らの体験したものがなんなだったのか、そのとらえかたによって、この映画はホラーにもなるし、宗教っぽい映画にもなるし、医学サスペンスにもなるし、罪滅ぼしの感動映画にもなるし、学生達の危ない青春映画にもなる観客の観る姿勢を問う映画(ちょっと大げさ?)。俺はホラーとして観たからか、ネルソンの幻覚?の異常な凶暴さが他の人達の設定(特にレイチェル)とちょっと違うのが矛盾してるように思えて、イマヒトツ、腑に落ちひんかった。言い方変えれば、そこんところが説明不足な気がする。まー、とらえかたの問題やと思うけど。だから、前半は引き込まれたけど、後半はあんまりはまれんかった(スラッシャームービーっぽい展開は嫌いじゃないねんけどな~)。俳優さんはいい味の人が沢山でてるので、そーゆう部分ではかなり楽しめたかな。5点(2004-07-26 10:06:44)

1651.  カサンドラ・クロス 昔のパニック物ってどんなんやってんやろ?ってゆう好奇心でこないだ観た。前半は、伝染病の感染をよそに展開する一昔前の古い雰囲気でまくりな感じ(特に哀愁ある音楽は古臭さでまくり)の、のんびり列車旅行モノ。ちょっと退屈。伝染病感染サスペンスも、あいだにはさまれる構成やねんけど、いまいち恐怖感伝わってこんのよね~。主役の医者が疫病に気づいてからも、ちょっとしょぼいドラマ展開、特にヘリコプターのくだりは、ありがち、ってゆーか、かならず、こーゆうエピソード、物語にいれたがるよね。だけど、列車封印シーンから、雰囲気が一変。ここから監督違うんちゃう?ってくらい、おもしろくなってきた。多分、この辺りから監督の気合入ってると思う。特に最後の特撮、ちゃちいと言う人もおると思うけど、俺はかなり迫力あった。あんまり、この時代の特撮に期待してないってのもあるからかもしれん。それに日本のゴジラとかの模型よりは全然よく出来てると思うし、CGでもこれより酷いのいっぱいある。実際のこーゆう映像も遠めには意外と模型チックやから、今の迫力あるリアルな映像になれきった俺でも別に気にならんかった。全体的に緊迫感ちょっとたらんのが残念やけど、パニック物好きで観るものがなければ、意外とオススメやと思う。ま、微妙やけど。5点(2004-07-14 19:12:13)

1652.  追いつめられて(1987) 《ネタバレ》 ごめん。これは俺のバイオリズムの問題やと思う。どーいうわけか、そんなにラストで衝撃をうけなかった。普通なら、あって驚くのに。どんでん返しってのを意識しすぎたんかも。途中でオチが、それしかない気がして。たまに、変に頭がまわってしまう自分がムカつく。どんでん返しがあるってのを知らなければ、絶対、驚けたやろうけど。こーゆう映画は事前情報がアルのとナイのとじゃ、おもしろさがかわってくるから、難しいね。(でも、どんでん返しがあるって思っても、普段の俺なら、映画に集中して忘れるんやけどね。やっぱバイオリズムの問題かな)。それと途中の追いつめられる様も、なんかケビンが右往左往してるだけで、間抜けに見えてん。もっと、どーにかできたんちゃうかな~。なんも監禁されてるわけちゃうし。まーでも、ほんまのユーリやからしょうがないんかもしれん(そりゃ、あせる)。映画としておもしろいとは思う。でも自分の中ではイマイチのめり込めんかった。観る時期が違ったら、もっとおもしろかったとは思う。 映画って観る時期も大切。それにしても、ジーン・ハックマンのこの役、「目撃」とちょっとかぶってない?5点(2004-07-12 15:00:02)

1653.  グラディエーター 映画館で観たんやけど、映像は迫力あったよ。最後まで退屈でもなかった。ただ、なんかのめり込めんかったというか、話がイマイチ、ピンとこーへんというか、なんて言ったらいーか、「おもしろい?」って聞かれたら、「微妙」ってとこかな~。ラッセルの鼻たらした男泣きとか、役者の演技的にもよかったし、アクションもかっこいーし、たっぷり、この時代の世界観にひたれたんやけど、「映画館で高いお金払って見る価値ある?」って連れに聞かれたら、素直に「うん」と言えない、そんな映画やったな~。なんでやろ。話の構成の問題やろか?まー、観たのが、もう3年以上も前やしな~。機会あったら、また観て評価しなおしたい映画ではある。ただ、この時代の世界に興味があれば、絶対はまれると思うけど。5点(2004-07-05 22:18:04)

1654.  レッサー・エヴィル 昔の出来事が現在の関係を脅かすって映画、結構、他にもありそーなんやけどね。これは現代の舞台がずーっと家の中で、後は回想って感じが、なんか舞台劇っぽい作り。徐々に過去の出来事があきらかになる感じも演劇っぽいかな。まー、最後までどーなるんやろって、集中して観れたんやけど。特に現代の彼らのやりとりは緊迫感あって。ただ最後が、あれ?って感じやった。まー、そーなるんやろうけど、なんかね~、細かい心理すっ飛ばしたみたいで物足りない。(期待しすぎたんかも)5点(2004-07-02 01:47:16)

1655.  運命の女(2002) 正直エロかったです。ダイアン・レインが。必死にエッチしに会いにいくあたり。でも半分それを期待して観ました。すんません。最後の展開はちょっとひきました。てゆうか、そー持っていくのかと、少し驚きました。そんな映画とは思ってへんかたっし。意表突かれました。でも、だから?って感じでなんか釈然としなかったんやけど、↓の黒猫クロマティさんのレビューを観て(どーもっす)、ちょっと納得。そー観れば、リアルな映画でもあるな~。後、この映画は男性と女性じゃ観方が違ってくる映画やと思う。でも、俺はごめんやけど、半分エロいダイアン目当てで観てまいました。だから俺の評価はかなり見当違いやと思う。5点(2004-06-27 20:05:47)

1656.  火山高 こーゆうの待っててんけど、残念やけど、微妙。ちょっと期待してたもんと違う感じで。特に前半。ダラダラしすぎてるような。映像とかアクションはそれなりにいいのに。脚本がすっきりしてないからかな。どこに向かいたいのかがよくわからんかった。でも、おもしろいって人も結構いるみたいなんで、好みの問題かもしれん。後半、変な先生達が出てきてからは、それなりにおもしろかったけど。5点(2004-06-24 14:08:45)(良:1票)

1657.  アンダーワールド(2003) 元々、こんなダークなアクション物の特撮映画は大好きななんやけどこーゆう映画ばっかり観てるとあきてくる。でも最近、久しぶりにこーゆう映画観るとやっぱりかっこいーね。映像もcgも雰囲気も。dvdで観たんやけど画面そんなに暗くなかったっす。普通に明るい部屋でも十分楽しめました。ただ、俺としては、もっと過激でもよかったかな。映画「ブレイド」は人間離れした動きでバシバシ決めてたのに、こっちは人間同士の銃撃戦と変わらない展開で、決めるときだけ人間離れな動きっていう感じやったんで、特に吸血鬼側。2があるなら、そっちに期待かな。ギャング風味のゴシック的な世界観は好き。5点(2004-06-21 10:15:40)(良:1票)

1658.  ザ・コア 結構パニック映画は好きやねん。なんか観ててちょっとしたパニック体感できるし。でも、これ基本構成が「アルマゲドン」と同じやね。地球規模パニック映像→ありえない解決方法そして後はアクションドラマ。嫌いな展開じゃないんやけど、パニック映像もよくできてるんやけども、なんか今ひとつパンチがなかった。多分結果が見えすぎてもーてるからかな、助かる人とか、亡くなる順番とか、あまりにもお決まりすぎて。だいたいあのモグラの電車みたいな乗り物にしても、もー、その展開がやりたいがゆえの形ってゆーのがはっきりわかる。てゆか、はっきりすぎる。最初のパニック部分でゾクゾクきてその勢いで一挙に観れば、退屈にはならんと思うけど。5点(2004-05-27 18:45:14)

1659.  JAWS/ジョーズ 小さい頃見て、かなり怖かった記憶があり、最近見直してみたが、ジョーズの怖さは意外に低めで、むしろ大きなサメを仕留めるというワクワク感の方が高かった。なんか海洋冒険モノっぽい感じ。ジョーズは所々で、作り物に見えて、ちょっとがっくりきたが、最後の決戦はなんとか楽しめた。前半はちょっと退屈。後、一回観てるにもかかわらず、↓の話のマシーンから落ちるおっさんほどではないけど、死体飛び出しシーンは俺もビビッた。てゆか一瞬飛んだ。5点(2004-05-20 19:59:30)(良:1票)

1660.  ヘルレイザー リターン・オブ・ナイトメア 一番のりさせてもらうで。この映画、あの映画とそっくり。構造が。皆までゆわんけど。そんなことはどーでもいいとして、この映画を楽しむには、ヘルレイザーパート1を観ることやね。パート2はどっちでもいーけど。この映画単体でも楽しめん事ないねんけど、どっちかゆーたら観たほうがいい。映画の出来としは、俺はそんなに悪くないと思う。オチは途中でわかってもーたけど。だって、あの映画にそっくりやねんもん。1990年のあの映画に。あの映画を観てなければ、もっと楽しめたんやけど。後ピンヘッド好きには全然物足りないとは思う。5点(2004-05-20 18:13:38)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS