みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1741.  毛皮のヴィーナス(2013) 《ネタバレ》 たまには大人な映画に挑戦しよう!とゆーことで、過去に軒並み低い点数をつけまくってるポランスキー監督作品なのに、しょーこりもなく観てみました。すいません、あたり屋みたいで。でも、あれから、ちょっと大人になったんちゃうかな、とか、よーやくポランスキー監督の作品の面白さがわかってきたとか、なんか確認したくなるんです。で、やっぱ、まだ、今の僕には無理でした。映画は、舞台演劇みたいに、リアルタイムに進行し、実際に舞台演劇のオーディションってゆう内容で、登場人物は演出家と女優の2人だけ。場所も、どっかの芝居小屋だけ。2人のやりとりのどこからどこまでが芝居で、どこが本当の会話か、途中から曖昧になっていくとゆう面白さはなんとなくわかるんですけど、ほんまにMな人を見ても気持ちがわかんねー。なんで演出家があんな風になってしまうのか、全然わかんねー。会話の内容があんまわかんねー。ってゆーか、昔の芸術作品も、結局は性差別、ポルノってゆうのは昔から納得済みなので、そこもイマサラ?って感じで、のれねー。ごめんないさい。[DVD(字幕)] 3点(2016-09-29 21:50:59)

1742.  THE GREY 凍える太陽 《ネタバレ》 飛行機が雪原に墜落、生き残った人々が寒さやオオカミと戦いながらサバイバルする映画。設定は面白いし、飛行機が墜落するとこなんて、臨場感あってよかったんですけど、全体的になんだかまったりしてまして、途中、ちと時間気にしちゃいました。主役のリーアムニーソンが奥さんに先立たれて人生に絶望しているって設定なんですが、ことあるごとに、その奥さんとのベッドでのゴロゴロ思い出シーンが入ってきて、いや、もう、それ、さっき見たし、もう悲しいのはわかったから、そない、なんべんも見せんでえーよってなってきて。まったりするなー。展開は、案の定、一人また一人と脱落していくんだけど、なんか怖いとかあんまり感じないねんなー。やっぱまったりしてるからか。オオカミがジョーズとかの動物モンスターっぽく描かれているのはいいんやけど、なんかこう群れで襲ってきてるとゆう躍動感あるシーンが少ないせいか、こちらもまったり感でまくり。なんだ途中から子供頃の思い出の詩とか出てくるのも、中途半端な芸術感。最後のほうでもやっぱ奥さんの映像が出てきちゃうんだけど、こっちの気持ち的には無感情。きっとあれだ寒さで観てる俺も心が凍っちゃったんだな。[DVD(字幕)] 3点(2016-09-24 00:29:25)

1743.  ゼロの未来 《ネタバレ》 おおっと、こないだ観たばかりのビッグアイズの嫌な夫役のクリストフ・ヴァルツさんが主役でしたか。未来世界風刺が印象的でした。街中、広告映像ばっか。しかも横を歩けば追いかけてくる広告。将来的にありそー。主役の仕事がわけわからな過ぎて面白かったかな。なんか機械の前で必死に体動かして、うまくいけば、シリンダーみたいなんに入った液体を横の機械に入れる。すると目の前の機械が、いきなり開いて、普通に人の手が出てきて、新たなシリンダーを渡す。未来やのにアナログ。バカ過ぎ。ただ、ストーリーはなんとなくわかるんやけど、前半は、正直、しんどかった。もう眠くて、眠くて。色々こったギミックで楽しい映像なんだけど、物語にまったく興味がわかなくてまいった。おそらく、主役がわけわかんな過ぎて、全然共感できないのが問題かも。途中で、ベインズリーとゆう女性がセクシーな看護婦姿で登場して、よーやくエロで眠気が抜け、そこらあたりから、主役の背景とかがわかりかけてきて、物語に入り込めた感じでした。でも、テリーギリアム監督作、面白いのもあるんやけど、今回はのれなかったなー。未来世紀ブラジル系の映画は自分にはあってないのかも。[ブルーレイ(字幕)] 3点(2016-09-23 01:11:15)

1744.  ジュピター 《ネタバレ》 マトリックス大好き、B級SF大好きなはずなのに、20分くらいたっても、ちっとも面白くならない。まだ先があるとがんばって観たんですけど、空中をローラースケートしたり、宇宙船などガジェット的にもかっちょよく、アクションもそれなりにあるのに、なぜか眠たくなってきまして、そこで気づきました。この映画、僕にとってイマイチ。なんでなんやろ?お金もかけてるし、迫力もあるし、狼男のハイブリッドやドラゴンとか、中二病的な世界観も好きなはずなのに。終わった後になぜ楽しめなっかたのかを考えると、一番の原因は各キャラに魅力を感じなかった所かな。特に主役の女性。冒頭の重い背景いるかな?その割には、よくわかんない家族構成の家で、それなりの生活おくってたりして、なんかストンと心に入ってこない複雑なキャラ背景、ここでまず、主役にのれない。その後、いきなりよーわからんSF世界での3人の男女のトークシーン。話の内容もわからんし、いるかな?このシーン。てゆーか結局3人もいらんかったんやけど。出だしから、こんな感じで、ドンドン、映画への興味が薄れていきまして、その後、アクションとか色々あるんだけど、世界観の真実が公開されるにつれ、余計にモヤモヤ感が増え、キャラの行動原理も薄っぺらく思えて、なんか燃えない。好きなジャンルなのに、残念っス。[DVD(字幕)] 3点(2016-09-16 00:19:22)(良:1票)

1745.  ほんとにあった!呪いのビデオ THE MOVIE 《ネタバレ》 ほんとにあった呪いのビデオシリーズは、いまやもうパート66まで出るほどの老舗であり、この手の心霊ビデオの定番であるんだけど、最初は、投稿者から送られたビデオ映像を見せるだけだったのが、途中から、検証のためにスタッフが行動的になり、さらにスタッフが事件に巻き込まれるなど、少しドラマっぽくもなり、これが、白石監督のフェイクドキュメントのルーツだったりもします。で、この映画は、そんな白石監督の昔のフェイクドキュメントのひな型的なものだったりするんです。内容は、発売されている呪いのビデオシリーズのパート2の映像を見た後に一人の男性が死んでしまいます。スタッフは、この男性の身辺やパート2で他に何かあった人はいないのかを調査するんですけど、実は、その男性の死んだ原因は他の可能性も出てくるってお話です。地味です。呪いのビデオ映像もパート2のものと、そして最後にどこにも入ってない映像のみです。後は、ひたすらインタビューやら聞き込み風景ばかり。白石監督の最初の頃のフェイクドキュメントを検証したいって楽しみ以外は、面白くありません。最後の映像も、確かに不気味ではあるんですけど、ちょっと不鮮明すぎるかなって気もします。ただし、登場する人々は、みんな自然体の演技力でリアル感は十分あります。後の白石作品の中に登場する、若干、不自然っぽい人は一人も登場しない所は、昔は、リアルなだけの真面目なフェイクドキュメント作ってたんだなーと興味深かったです。[DVD(邦画)] 3点(2016-02-03 02:27:26)

1746.  讐 ~ADA~ 第二部 絶望篇 《ネタバレ》 第一部とこの二部の二つで構成された復讐劇アイドル映画。一部と二部で同じ物語を視点を変えて、観せる手法はおもしろいが、ストーリー的に安直、そして主演のヒロイン達の演技により迫力不足となっている。だいたい、あの助っ人何者だよ。よくわからん。あんな都合のいい奴いる?あと、友達が自殺して、ここまでやる?いや、別にやってもいいけど、それならもっと主役に狂気性とか追い詰められた感がないと、説得力にかけるかな。あと、おかーさん、あんなに豹変するから、なんかあるのかな?って思ったけど、意味はなかった。そんなこんなで、細部の演出がとっちらかりすぎに感じました。一部と二部で見方が変わるとこだけ、なんとなく面白かった感じです。[DVD(邦画)] 3点(2016-01-28 15:46:55)

1747.  シロメ 《ネタバレ》 フェイクドキュメンタリーにドラマ的な物語を組み込む、白石監督独特の手法とももクロのコラボ的作品。廃墟に入っていくくだりはももクロちゃんには映画とゆうことは一切内緒らしく、彼女たちは本当にビビってるようーに見えましたが、普通に考えたら、いくら番組のためとはいえ、あそこまで危ないことを事前に調査もなしでやらすわけはないので、彼女たちも薄々わかってるんじゃないかと、ちょっと邪推もします。でもビビり方はマジにしか見えません。最後はあかりんが完全にノってやってるけど、意外と迫真の演技です。でも、普通にホラー映画として、あるいはフェイクドキュメンタリーとして楽しむには、僕は少し物足りない気がしました。まー、ももクロ目当てで観たんじゃないので、ファンはどう思うのか、ちょっと興味があります。ホラーとしてはイマイチかな。[DVD(邦画)] 3点(2016-01-25 18:57:28)

1748.  着信アリ2 《ネタバレ》 今更ながら、このパート2を見るために、パート1を見直した。見直したら、パート1結構、おもしろかったです。そしてパート2であります。着信の謎はパート1でだいたい調査されているので、パート2はどーやってもたすのか興味ありました。すると、出たー、パート1を覆すさらなる謎の後付け設定。なんとパート1の女の子は元は別の少女の霊に殺されていたとゆう新たな真実。そしてそっちが元凶らしい。その少女は台湾で殺された少女であり、その霊に殺されたことにより、パート1の少女は悪霊になったみたいだ。さらにややこしいのが、現在は、その台湾の少女の霊とパート1の少女の霊の2体が暴れまわってるとゆーことで、殺された後に飴玉を加えていたなら、パート1の霊、飴玉がなく腹に石炭があれば、台湾の少女の霊とゆう設定です。ややこしやー。ボーっと見ていたら、確実にオイテケボリをくらわせられます。てゆーか、あの着メロはパート1の少女が聞いてた曲なのに、なんで、台湾の少女の霊も同じ着メロ使ってんの?とにかくややこしくなったおかげで、辻褄が合わない箇所が沢山でてきました。そのくせ、展開的にはパート1と同じで、怪異をくい止めるために調査して、バッドエンドとゆうマンネリ化。僕なら、せっかく2体の霊を出してくるなら、その少女の霊同士の対決って展開にしますなー。私の獲物よ、いや私の獲物よって感じで。でも、ここまで来たらパート3見るからよー。待ってろよ、コノヤロー。[DVD(字幕)] 3点(2016-01-21 17:44:46)

1749.  リアル鬼ごっこ(2008) 《ネタバレ》 地雷的な香りがプンプンしてるので、まったく見る気はなかったけど、シリーズがここまで続くには、実は面白いかもしれないと最初のやつ観てみました。一番びっくりしたのが、始まってものの5分でリアルじゃないその潔さ。何をもってしてリアル?リアルっていったいなんなんだろーか?しかし、あれだ、主役の母は、パラレルワープするたびに、はじめって出会った男と関係もつんですなー。いやいいんやけど。気になったから。柄本がボスってのは最初からマルワカリでいいんや。でも仮面かぶるんや。いやえーねんけど。で、正体を中継で明かされてもいいんや。超能力がないってバレてもいいんや。いや堂々としてたから。「お・・の・・れーーっ」てゆうセリフのコント感は笑っていいものか、どーか、ちと迷う。正直、パラレルの設定や真相は悪くはないだけに、途中から感じるこの「どーでもえー感」は何が原因なんやろ。それよりも監督の柴田さんは、この原作とゆーか設定に賭けてるんですなー。いや、ずっと関わってるから。興行収入は悪くなかったらしいけど、面白いかと問われれば、あまりかな。でも僕的に面白くなる要素はあるので、2015年度版も観てみようかな。[DVD(邦画)] 3点(2016-01-10 10:54:56)

1750.  インキーパーズ 《ネタバレ》 ホラーを期待して見ちゃうと、とにかく最初の1時間ちょいくらい退屈。コミカルな感じのアルバイト風景がダラダラ流れてるって感じです。まー女優さんの演技がキュートなので、観れるんですけど、こっちはホラーを期待して映画を観始めたわけで、それでコミカルな調子が延々と続くのはなんか違う。おもしろくなーいってなっちゃうわけです。意味深なシーンが色々あるんですけど、結局、なんの意味もなかったのも、とっちらかった感があって、眠気が徐々に僕を誘い出します。久々に、眠くなる映画です。僕は、こんだけ意味深なシーンがあって、コミカルで押してくるホラーなので、実は主役の女性が殺人鬼だったとかゆうオチなのかと、内心、期待したんですけどね。全然、違いました。ただ、ラスト20分は急にホラーです。そこは、正直、まーまー怖かったです。コミカルな雰囲気をふりまいてた女性が、あんな風に追いつめられて、血まみれになって、急にホラーにされちゃうんだから、怖くなりますけど、でも、映画全体として観終って改めて思い直してみたら、やっぱ、面白くないです。ラストのホラーだけに3点です。[DVD(字幕)] 3点(2016-01-06 01:43:45)

1751.  エクソダス:神と王 《ネタバレ》 前半は退屈でした。モーゼに興味がないからかもしれませんが、結構、駆け足気味にモーゼが民の指導的立場になる物語を語るのですが、なぜかかなり退屈。さて後半、エジプトに神が災害をもたらしますが、ここから映像的に面白く観れた感じです。ワニの大群が押し寄せ、川が赤く染まり、カエルが大量に発生し、ハエが飛び交い、イナゴが襲ってきて、まさに災害のつるべ落とし状態。ラムセス王の決して神に負けないぞ感と相まって、興味深く観れました。そしてモーゼが民を率いて、放浪に出てゆき、例の海を渡るシーン、後方から襲ってくるエジプト軍を海が飲み込むシーンはスペクタクル感があって、それなりに楽しめました。でも全体的にそんなに面白かったかなーと言われれば、2/3が退屈なので、そこらへんがやっぱ微妙かな。[DVD(字幕)] 3点(2015-07-21 19:02:25)

1752.  パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 《ネタバレ》 母が殺された(実際には死んでないが完全にそう見える)直後の主人公のリアクションで、物語自体どーでもいい感じになっちゃった。ハリーポッターでお馴染みのティーンの男二人女一人の組み合わせでの冒険とか、RPGではお馴染みのお使い型的展開とか、いいんだけど、なんか面白くない。テンポはめちゃいいんだけど、よすぎて、人が描かれてないから、パーシーになんの感情もわかない。てゆーか、逆に、クレジット後の展開で、おいおい、パーシーってやばくね?って思ったくらいです。[DVD(字幕)] 3点(2015-07-14 19:32:44)

1753.  テルマエ・ロマエ 《ネタバレ》 マンガは未読です。冒頭のローマ感は邦画にしてはかなり圧巻でした。この最初の感動をどれだけひっぱれるかで、評価は分かれると思います。僕は現代へタイムスリップ→現代の風呂を学んで過去に帰って実践の同じ展開が4回ほど続く最初の1時間で少し飽きてきました。その後、今度は長めの展開になるのですが、ここから真面目モードに入り、なんだかドンドン映画がしょぼく新鮮味をなくしていくように感じて、あの最初にあった迫力のローマ感がドンドン薄れていきました。お話も、なんだかありがちな過去改変を回避するって話で、あまり面白いと感じず。阿部ちゃんのキャラはとってもよくて、最初の方の現代でのリアクションはさすがに笑えただけに、なんだか残念です。上戸彩の実家が経営困難とかの伏線も回収してないのも、もったいない。[DVD(邦画)] 3点(2015-06-26 08:52:09)

1754.  共喰い 《ネタバレ》 なんか不気味なタイトルなので、観てみたが、役者の演技、緊張感のある演出で、最後までそれなりに観れたが、お話が面白くなかった。変態オヤジの息子がダラダラ過ごす日々が映画のほとんどで、深いものがあるのかもしれないけど、僕にはそれを理解したいと思う気さえおきず、最後も一応怖い事件が起きるのだけど、これまた、なんの感情も動かされずにそのまま終わった。変態を見るのは嫌いじゃないんだけど、なんでしょう、この映画には、まるで、興味のない工場をずっと眺めてる気分しかわいてこなかった。食物を食べるシーンがいくつかあるが、オエッてなるほどまずそうだし、風呂場で精子がタイルを流れるシーンもキモいだけだし。エッチをやるシーンも結構あり、女優も脱いでがんばってるけど、なんか見たくないってゆーか、むしろ、はよ次のシーンにいってくれと、思っただけでした。原作もこんな感じなんだろうか。話自体が退屈なんで、多分、僕は原作もダメなタイプなんだろうな。すんません。[DVD(邦画)] 3点(2015-06-04 14:30:50)

1755.  アリス・クリードの失踪 登場人物3人だけの誘拐の映画。冒頭の誘拐を企てるための準備行動はテキパキこなす感じで引き込まれる。が、誘拐を実行し、その後、思わぬ展開がある。ここで僕は、トーンダウンした。一歩間違えれば、コントみたいな展開だけど、僕は、これ系は苦手で。またこれ系?って感じでした。そっからは特におもしろくも感じず、終わりまでボーッと観てました。すんません。[DVD(字幕)] 3点(2015-05-23 01:10:19)

1756.  呪怨 -終わりの始まり- 《ネタバレ》 このシリーズ、昔見たけど、内容は白塗りの子供と貞子みたいな女性が這いずり回ることしか記憶になく、改めて最新バージョンを見てみた。主演、佐々木希だったのか。彼女の演技は初めて観ましたが、悪くなかったですね。ただ、この手の邦画ホラーはやっぱ、僕には物足りないなー。映画館で見ればまた違った感じなんだろうけど、最後にやられちゃうとゆうパターン化したドラマがオムニバス形式で繰り返されるだけだし、脚本も特に面白くもない。なんか怖くもないなー。特にトシオは全然怖くない。むしろかわいー。目がくりっとしていて。それに幽霊が力技で人を殺すのんてなんか違う気がするねんなー。首をおったり、下顎を引っこ抜いたり。ヤクザ映画や殺人鬼の映画のほうがもっとドキドキしてまう。生きてる人間をリアルに描いたほうが、もっと怖く感じてしまうのは、僕が年をとったからかなー。いや、怖い幽霊映画もちゃんとあるから、違うか。単にこのシリーズと僕の相性の問題やね。もう呪怨シリーズは見ないかな。[DVD(邦画)] 3点(2015-05-18 18:25:42)

1757.  トム・アット・ザ・ファーム 《ネタバレ》 申し訳ないが、僕に少々退屈な映画だった。言いたいことは、なんとなくなくわかるし、表現も凝っているのかもしれません。単純な話をサスペンス風に見せ、しかも実はフランシスがアメリカの象徴だったとしても、僕には退屈に感じてしまうのだから仕方ありません。監督との相性の問題かな。僕はおこちゃまだからかなー。アメリカ批判もこんな見せ方があるんだと勝手に解釈したくらいです。なので、すんません。[DVD(字幕)] 3点(2015-05-15 18:42:27)

1758.  ジャーヘッド 正直、おもしろくはなかった。てゆーか、少々退屈でもあった。 ただ、海兵隊の日常は追体験できたかな。[DVD(字幕)] 3点(2015-05-06 09:31:47)《改行有》

1759.  ハンガー・ゲーム ちょっと前に、テレビで特集していて、全米で大人気とか言っていたのを思い出して、観てみました。ところが、一時間たっても、ちっとも面白くなく、ハンガーゲームも始まらないので、これ、本当に人気があったの?と、視聴を中断して、ここの評価を覗いてみたら、平均点ひく!あの宣伝ってステマだったのか。まー、ゲームが始まってからは、それなりに集中して見れましたが、とにかく前半が長い。ダラダラ世界観を描いてまして、その世界観も面白ければ、それなりに楽しめたんですが、僕にはダサダサで、なんか80年代頃の感じでした。それに長いわりには人物描写も丁寧なじゃなく、サポーターとプレイヤーの人間関係もよくわかんないので、ゲームが始まる前の交流も、心迫る雰囲気を出して長く引っ張ってみても、ちっとも響いてきません。プレイヤーの殺し合いが始まる前の緊迫感も、テンション高いインタビューなんかで薄まってしまい、これならテレビ番組の「戦闘中」のほうがまだ面白いです。2はもう見ないかな。[DVD(字幕)] 3点(2015-01-16 15:54:58)

1760.  ブラック・ウォーター ワニの存在を高める緊張感はそれなりにあるものの、映画のほとんどが木の上でウダウダやる人間の映像という低予算映画。襲われてもしなない人と死んじゃう人の違いがよくわかんない。女子だからワニが手加減したんだろうか。緊張を高める静の部分が多いのが、どーしても尺を稼いでいるとしか思えなかった。[DVD(字幕)] 3点(2014-11-06 17:44:53)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS