みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1761.  スパニッシュ・プリズナー 正直に告白するけど、俺、かなり昔、おっさんの詐欺師にあったことあるねん。詐欺師って、ほんまに、うまいこと嘘つく。えー、そんな細かいとこまでって所も、ちゃんと演技しよる。近づいてくるのも、うまいねん。まー、お金盗られる前に発覚したんやけど。ほんま怖い経験やった。そんなんあったからか、この映画、おもしろかった。主人公に感情移入してもーて、ドキドキやった。今、こんな気持ちやねんやろなーって。まー、最後の方の展開は、映画的で現実性がうすくなるけどな。主人公の気持ちになりきれば、この映画はまれます。詐欺師に会うってこんなんやでってのを体感したい人には、わりとオススメかな。7点(2004-07-05 16:41:53)

1762.  ティアーズ・オブ・ザ・サン ドキュメンタリー映画が増えたからか、映像がリアルになったからか知らんけど、映画と現実世界がごっちゃになって考えられる風潮があって(社会のモラルへの影響も)こーゆう系統の映画は昔に比べて作りづらくなってるような気もするねん。特にエンタメ系でハリウッド(アメリカ)系は。昔に比べて監督さんは大変やろなって思う。現実の国のしがらみとかで自由に映画作られへんから。ま、観てる俺らも純粋に映画を楽しめなくなってきてるのも事実かもしれん(知識や情報が簡単に手に入ってかしこくなったから?進化してるんかも)もう映画は国単位で作らない方がいいかも(無理か)社会的な映画とか、芸術的な映画とか、体制批判の映画は評価されやすいから、エンタメ系はもう戦争を題材にしないほうがいーんかな。って俺は何を言ってるんやろう。なんか書いてて自分で、複雑になってるわ、ごめん。えーっと映画の話やけど、この映画はエンタメ系として観た。元々エンタメ映画(ずっと、そればっかりじゃ確実にあきるけど)は好きな俺やし、最近は非娯楽映画ばっかり観てたからか、こーゆう映画は現実とまったく区別してまう傾向にあるからかもしれんけど、なんか普通によかった。迫力あったし、緊迫感もあったし、非道な悪役にむかついたし、悲惨な残虐に震えたし、モニカはんはきれいやったし、男優かっこいいーし。最後泣けたし、まーでも、もし、社会派として作ってたら、がっくし、やけど。ほんま単純でごめん。だから、この映画を観るときはエンタメ思考回路で観たほうがいいかも。映画の世界のアメリカにもムカつく人はやめておいたほうがいいです。偽善的でさらにムカつくと思うから。10点(2004-07-05 15:14:04)

1763.  ギルバート・グレイプ だいぶ前に観たんやけど、さわやかな感動とディカプリオを初めて役者としてすごいと思った映画やったのを覚えてる。知的障害の弟を持つちょっと変わった家族の日々を淡々と描き、でも退屈じゃなく、めっちゃ感動で盛り上げるわけでもないのに、観た後はなぜかこの映画よかった~ってジーンとくる。そんな映画やった。10点(2004-07-02 16:01:38)

1764.  ファントム(1998) こーゆう映画にありがちな展開。前半、どーなってるの?ってとこまでは引き付けられて、謎が解明されたらいきなりしょーもなくなる。んで、後に思い出してもしょーもない映画としか覚えてない。同じ感じで「ドリーム・キャッチャー」「U.M.A レイク・プラシッド」ってのがあるんやけど、ほんとこの分野って期待はずれが多いっす。誰か、おもろいの作ってくれんかな~。0点(2004-07-02 15:36:54)

1765.  ビロウ この時期「ゴースト・シップ」ってゆう似たような映画もあって、海とホラーの取り合わせがはやってたんやろか?同じ時期に二つレンタルして観たから、結構こんがらがってしまうねんけど、んでこの映画やねんけど、期待しすぎたんかな~。なんか某雑誌で「潜水艦物にはずれなし、しかもホラー、怖すぎ」なんてレビューがあって、観たんが悪かったんかも。なんかいまいち。女性がなんか余計ってゆーか、緊迫感を逆にやわれげてもーてる感じで、しかも幽霊の存在が、なんかあんまし怖い感じしなくてダレてもうた。うーん。潜水艦物で初めてはまれん映画やったな~。すまぬ。3点(2004-07-02 15:11:44)

1766.  レッサー・エヴィル 昔の出来事が現在の関係を脅かすって映画、結構、他にもありそーなんやけどね。これは現代の舞台がずーっと家の中で、後は回想って感じが、なんか舞台劇っぽい作り。徐々に過去の出来事があきらかになる感じも演劇っぽいかな。まー、最後までどーなるんやろって、集中して観れたんやけど。特に現代の彼らのやりとりは緊迫感あって。ただ最後が、あれ?って感じやった。まー、そーなるんやろうけど、なんかね~、細かい心理すっ飛ばしたみたいで物足りない。(期待しすぎたんかも)5点(2004-07-02 01:51:48)

1767.  夜の大捜査線 黒人刑事が差別の激しい地域で差別にあいながらも殺人事件を解決する映画。最初、差別的だった署長が徐々にわかりあえてくるっていう白人と黒人のバディームービーのハシリみたいな展開。雰囲気はジャジーな感じで独特やねんけど、なんかよくありそうな感じ。だからかな~。最近初めて観たんやけど、ちょっと退屈やった。もっと昔に観てたら評価違ってたかもしれんけど。うーん。差別、刑事 のキーワードなら、「ミシシッピー・バーニング」はすごい感動したのにな~。イマイチ差別の書き方が中途半端な気もするし、ストーリーもあんまりヒネリないような(今、まったく同じに作ったらあんまり売れないかも)ただ、これ作った当時の時代背景とか考えるとすごい映画やと思うで。その辺を考慮して観たらはまれるかも。俺は純粋に今の感覚で観ただけやから(我ながら薄っぺらい見方でごめん)3点(2004-07-01 17:53:48)

1768.  赤ちゃん泥棒 皆さんの評価が微妙なんやけど、俺はコーエンの中で一番最初に観たんがこれ。観たんはかなり昔やねんけど、あのハンターの妙なかっこよさといい、かなりはちゃめちゃな展開といい、それでいてどっかスットボケタような雰囲気。それまで観てきた映画とは全然違う感じでちょっとカルチャーショックを受けたんを覚えてる。映画ってほんま自由で色々出来るねんな~って。それから色々な映画観るようになったんやけど。若い俺に変な衝撃を与えたということで、この点数。でも今の目から観ると、やっぱ微妙かもしれん。変わった映画だらけやからね。今は。10点(2004-06-30 17:04:15)(良:1票)

1769.  マッドマックス これは観た年齢が若ければ若いほど衝撃うけるんちゃうかな。刷り込み映画っていうの、若いとき見てはまってもうて、もうその後何回観ても、名前聞いただけで体が反応してまう映画。俺にとってのそーいう映画やねん。小さいときテレビで観てはじめてバイオレンスの恐怖と復讐の狂気、味わったで。今観たら古臭いけど、あかんねん刷り込まれてもーてるから。その後、大人になって後に同じ監督が作った「ベイブ」観て癒された。10点(2004-06-30 16:44:26)

1770.  未知との遭遇 あの話しなあかんかな~。これマジな話やねんけど、あんな、これ観たとき小学生でテレビで観てん。まー、小学生やから、あんま難しい所とかはよく理解してなかってんけど、UFOってすごいわ~ってくらいかな。んでテレビ見終わって、何気なく外見たら、窓の外にめちゃくちゃでっかくてキラキラ輝いてる物体が。そばにいた親に、これなに?って聞いたら、繁華街のネオンが反射してるんやろって軽く流され、妙に納得して、カーテンしめて布団に入ったんやけど、後からよくよく考えてみたら、あのでっかさといい光の感覚といい、しかもネオンがどこに反射したら、あんな感じになるのか。ほんまこの映画にでてきた奴みたいな感じのが窓のすぐそばで光ってたんやもん。親も観てるし(もう覚えてないみたいやけど)小さい頃の話やけど、今でも鮮明に覚えてる。それ以来、この映画を観るときは、なぜか、神秘的な気持ちで観てしまうんやけど。あれは、やっぱり、勘違い?10点(2004-06-30 16:34:18)

1771.  ミッション:インポッシブル 昔の番組は知らんけど、この映画はおもろかった。アクションありサスペンスありで展開もうまくてはまる。スパイ物はやっぱりこうでなくては。特に宙吊りシーンはほんま観てる俺らも息をのむ。単なるトムクルーズのイメージビデオと化した2とは雲泥の差。10点(2004-06-30 15:55:17)

1772.  少林サッカー こんなCGの使い方好きです。もっと自由に馬鹿にCGは使うべきやと思うから。映画のほうは最初はちょっとダルいんやけど、途中からエンジンがかかりもう最後は抱腹絶倒。チャウ・シンチーってそういうパターンの映画作りが得意なのかな(食神もそーやったから)。あと、ちょっと汚い、痛い描写が多いのと、美人を美人に撮らないのもこの監督の特徴かな。だから単なる馬鹿映画じゃなくて毒のある馬鹿映画。好き嫌いはあると思う。俺は毒のある映画でもいけるほうやから好きやけど。とにかく助っ人が登場したときは大爆笑。涙でた。10点(2004-06-30 15:20:23)

1773.  スピード(1994) アクション映画はやっぱりこうでなくては。ハラハラドキドキで観てるこっちのテンションもハイになって、何回も観てるけど、あきずにおもろい。道路の先が工事中なんて展開、わかってても手に汗握ってみてまうのは、監督がうまいから?それとも、昔の映画「恐怖の報酬」もそうやけど、車と爆弾って映画的に相性がいいんやろか。ちなみに2はイマイチやった。10点(2004-06-30 15:01:30)

1774.  情婦 俺が昔の古い白黒映画もおもしろいと感じて観れるようになったきっかけの映画。ここのサイトの評価を見て、なんでこんなしょーもなさそーな題名でこんなに人気があるのか謎やったんで観てみたんやけどね。ここのサイトのおかげです。でなきゃ、多分一生観なかったと思う。さて映画は法廷物なんやけど、最初からテンポのいい会話と妙に明るいスットボケタような雰囲気で知らぬまに映画の世界に入り込まされたって感じで、その後の謎が謎を呼ぶ展開までほんまあきません。そして謎が気になりだしたら、後は知的好奇心を満たすために観続けてしまう。白黒な感じがアンティークっぽくおしゃれに感じてまう映画でもありました。サスペンス好きにオススメ10点(2004-06-30 14:48:12)

1775.  運命の女(2002) 正直エロかったです。ダイアン・レインが。必死にエッチしに会いにいくあたり。でも半分それを期待して観ました。すんません。最後の展開はちょっとひきました。てゆうか、そー持っていくのかと、少し驚きました。そんな映画とは思ってへんかたっし。意表突かれました。でも、だから?って感じでなんか釈然としなかったんやけど、↓の黒猫クロマティさんのレビューを観て(どーもっす)、ちょっと納得。そー観れば、リアルな映画でもあるな~。後、この映画は男性と女性じゃ観方が違ってくる映画やと思う。でも、俺はごめんやけど、半分エロいダイアン目当てで観てまいました。だから俺の評価はかなり見当違いやと思う。5点(2004-06-30 10:55:23)

1776.  ウエストワールド 初めて観たのは2.3年前やったと思う。観たときの感想は、なるほど「ターミネーター」の元ネタがあったんだと思った。なんかテイストほとんど一緒やから。でも「ジュラシックパーク」の方は、俺はあんまり似てるような気にはならんかったけど(テーマパーク→崩壊の構成は同じやけどね)。映画は、今の目で観れば特撮とかしょぼいかもしれん。ただ↓のエスねこさんもおっしゃる通り、セットのショボさはテーマパークっぽくてなんかいい感じやと思った。前半はテーマパークの楽しさにワクワク、後半はユル・ブリンナーにドキドキそんな映画。こーゆう本格的なテーマパーク行ってみたいな~。7点(2004-06-28 15:28:55)

1777.  恋をしましょう モンロー初体験でございます。突然、そーいえば、俺、モンローの映画観たことなっかたわ、なんか観たろうと思い、ここで検索。んで、人気のない奴をピックアップ(おもろくて大衆的な奴は後の楽しみにとっておきました)↓のプチみかん♪さんのコメントがとっても俺の観たい度を刺激したので(ども。)これを観たった。んでどうかというと、モンローのネームバリュー効果かどうかわからんけど、メロメロっていうか、ちょっぴりふっくらしたモンローがなんかいいっていうか、とにかく観おわったら、いい意味でヘロヘロになってた。ミュージカルやけど、設定が劇団なんで歌の入り具合も自然でモンローがミュージカルするたんびに、気づいたらクレマンと一緒に、モンローの相手役の人に嫉妬してた。でも、魅力的なんで集中して観てまうモドカシサがエー感じ。クレマンがお笑い芸をしこまれるシーンは思わず笑ってまうし、ラストの歌のパートの逆転もえーし。モンローの心の動きがあんまり見えへんかもしれんけど、ダラダラ恋愛ゴッコするより、こっちの方がシンプルで俺的にはモンローのコメディーミュージカル映画として満足やったわ。【追記】どもども、HN変えはったんですね~。いいかげんさん。マリリンファンとして浅いですがよろしくです。でも最近、忙しくって映画あんまし観れないんすよ~。がっくし。10点(2004-06-27 19:37:08)(笑:1票)

1778.  夕陽のガンマン マカロニウエスタンってもっとグロかなって思って観たけど、この映画そないなことないね。全体的には泥臭い感じやけど。男臭いとでもいうんかな、女性はあんまり表にでてこない、まさに男の映画やったな。ストーリーは簡単で、二人の賞金稼ぎと無法者の戦いなんだけど、それぞれのキャラが魅力的やった。悪者のボスは狡猾で非情、仲間を屁とも思わない極悪人。やっぱワルはこーでなきゃね。対する賞金稼ぎの二人。一人は紳士風、もー一人は無口な若者、しかしどっちもかっこいーんだ。これが。それぞれのキャラの音楽なんかもあっておもしろい。特に紳士風の賞金稼ぎが登場するたびにかかるビヨヨ~ンって音楽、味がある。実際、何回目かで知らず知らずに自分もタイミング合わせて口ずさんでたビヨヨ~ンって。そんなこんなで音楽がほんと効果的に使われてて、せつないオルゴールの音を使ったラストの決闘はマジ鳥肌もん。あんなしぶい登場の仕方はあんまり見たことない。後、説明台詞が少ないにもかかわらず、理解できるストーリー背景ってのもよいね。とにかく、男の体臭が匂ってきそうな、かっこいーガンファイトを観たければ。これだ。10点(2004-06-27 19:29:52)(良:1票)

1779.  火山高 こーゆうの待っててんけど、残念やけど、微妙。ちょっと期待してたもんと違う感じで。特に前半。ダラダラしすぎてるような。映像とかアクションはそれなりにいいのに。脚本がすっきりしてないからかな。どこに向かいたいのかがよくわからんかった。でも、おもしろいって人も結構いるみたいなんで、好みの問題かもしれん。後半、変な先生達が出てきてからは、それなりにおもしろかったけど。5点(2004-06-24 14:08:45)(良:1票)

1780.  モンスターズ・インク ピクサーの映画は全体的におもしろいっていうかよく出来てると思う。この映画もほんとおもしろかった。泣けたし。日本語版で観たけど、爆笑問題の田中やホンジャマカの石塚の声も悪くなかった。独特なキャラが沢山でてくあたり、「ナイトメア~」に似てる。そーゆうのめっちゃ好きってのもあるけど。設定とか夢があるとことかアクションもあるし、ほんと童心に帰れる。こーゆう感じの映画は、たとえストーリーとかがありきたりになっても、これからもドンドン作って欲しいと思う。家族で観ても、子供が観ても、友達と観ても、恋人と観ても、もちろん一人で観ても、おもしろい映画やと思う。10点(2004-06-24 12:01:35)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS