みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

161.  レイジング・インフェルノ<TVM> 《ネタバレ》 女消防士がスモークジャンパーとして目覚める、いわゆるサクセスストーリー的なものですが内容がいまいち薄っぺらい。平屋の火事で屋根が落ちておとん死亡も火が出てる家自体の状況把握が全然できてないように見えて、え、それで死んじゃうの?な感。というかそれにたどり着くまでに本編始まって20分ぐらいかかるのでちょっと尺長すぎ。なのでそっからああだこうだやってとってつけたような事故で発生した後半の森林大火災の尺が中途半端に短いのであっさりと突入してあっさりと解決してあっさりとヒーロー的な感じになるのは大分物足りない。まあ火自体がCGなのでその辺スリル感がなかったのは仕方がなかったかなーとは思いますがよくよく考えても主人公よりその周りの方が頑張ってるような。つまらなくはないけどもうちょい火災現場の中でジャンパーとしての突っ込んだシーンが欲しかったかなぁ。[DVD(字幕)] 4点(2022-12-28 00:57:27)

162.  序曲・13日の金曜日 《ネタバレ》 ででーんとしょっぱなから殺人鬼が顔出しで登場!!小太りのおっさんやないかーい!!とおもくそツッコミながらのスタートはちょっとしたコメディ。何で出たのかわからないジョージ・ケネディがいるのかいらないのかよくわかんない役で馬に乗りながら出てるけど展開がまったーりなので前半は全くホラーではなく能天気な若者たちがチンタラやってんなーという印象。後半やっと殺人鬼っぽい雰囲気が出てきて暗闇だったり音だったり、それらを使って恐怖を表現してるのは結構巧いし、オッサンの出し方も悪くない。オープニングの後の車の中のシーンで若者がボソっとしゃべったセリフが実は重大な事実に繋がってるという意外な手の込みようには少し驚いたけどもはや伝説?と化したラスト3分の衝撃は違った意味でいやいや!!それはwwwwですが、後ろで完全に男女の立場が逆転してビビりまくってるヘタレ男を横目に完全に目がイッちゃってる女の顔がなんか面白かった。とってもシュールな雰囲気抜群な映画ですが、個人的には全然悪くなかったです。[DVD(字幕)] 6点(2022-12-26 01:34:06)

163.  ザ・ベイビー/呪われた密室の恐怖 《ネタバレ》 全編惜しみなく出しまくるデヴィッド・マンジーの赤ちゃん演技!声がなぜか本物の赤ちゃんの声を当ててるので彼はほぼしゃべることなく演技だけでそこまでやるかーな迷演技は違う意味で凄い。話も最初は悪役なワーズワース一家なのに徐々にソーシャルワーカーのお姉さんに追い詰められていく姿は面白いし、そもそも何をもってベイビーをそういう状態で育てているのか理解不能な一家にベイビーをベイビーを!とそこまでのめりこむ理由というのが最後の最後で明かされるというとっても気持ち悪いところに繋がるわけですが、所々伏線を張ってそれも繋がってるのでホラーというよりほぼサスペンス的な展開がよかったかなと思います。色々となんだこれ?なシーンはあるけどもこの映画自体がなんだこれ?なので問題ないかなぁ・・・、うん。[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-22 22:22:32)

164.  ザ・ダーク(1979) 《ネタバレ》 オープニングで意味深なナレーションが入り、そのあと女子が謎の人に襲われておおおこれは異星人ものかああ???と思ったけども途中なーんも盛り上がることなくこの映画誰が主演やねんと思いつつ、お前カントリー歌手かよ的な髪形をしたウィリアム・ディヴェインはちょろちょと動くだけで特に何もせず警察も調べるくせに特に何もせず、勝手に異星人が出てきて勝手に暴れて勝手に死んでいった意味不明なオハナシ。後半5分か6分ほどのレーザー光線vs警察の攻防は意外に面白かったですが、それ以外はどこがホラーやねんと言いたくなるほど何もなく預言者なオバハンも特に何もすることなく、しいて言えばディテール自体を提示することを放棄してるのでさっぱりわかんねえ展開だらけ。レーザー光線の合成が面白かったので2点。[インターネット(字幕)] 2点(2022-12-21 01:01:20)

165.  シャドー・チェイサー2 《ネタバレ》 オープニングクレジットの同じ画面で監督の名前と映画のタイトルがコラボする変な始まり方。ですが「ユニバーサル・ソルジャー」のドルフ・ラングレンもどきなフランク・ザカリーノの白髪の筋肉もりもりな見た目の面白さとやられすぎて気の毒になるぐらいのブライアン・ジェネスのめちゃくちゃ頑張ってるアクションと清々しくなるほどに派手な爆破シーンに結構ちゃんとやってる銃撃戦はB級映画ならでは迫力。核兵器研究所に国を破壊するほどのヤバい核があること自体何でそんなもんそこにあるねんとなりますけどちょいちょい絡めてくるクリスマスというフレーズがこの映画に大いに関係あるのはなんか違う意味でわらけてきます。まぁ映画の中でのカウントダウンの時間の減り方が全然あってなかったり主人公のアル中という設定がちょびっとしか絡んでこなかったり、敵自体もほぼワンパターン行動だったりするのでその辺はなんだかなーという感じでしたがまぁ何も考えずに見るととっても面白い映画だろうなという印象デシタ。[ビデオ(字幕)] 5点(2022-12-18 02:23:37)

166.  抜き射ち二挺拳銃 第二次世界大戦の英雄オーディ・マーフィがなーんかもったいない脇役で右手が使えないスティーヴン・マカフリーがちょいとクセのある役柄なドン・シーゲルの西部劇映画ですが、馬の疾走シーンの迫力が結構スゴイ。撮り方も色々あるけれど前方から疾走長回しの見せ方は西部劇ならではのシーンでこれだけでも見る価値はあり。たまに見せるオーディのカッコいいシーンはもちろんだけども後半のガラスに突っ込むシーンの自然さというか違和感のなさというか、やってる姿が美しすぎるのでこれも見る価値あり。ただ邦題の二挺拳銃が全然活躍してないのが残念ですがアクションロマンス色々と混ぜ込んでるのでその辺ちょっと移植の西部劇のような感じもしました。[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-18 01:58:41)

167.  キャッツ・アイ(1985) 《ネタバレ》 ホラーというよりほぼサスペンスなスティーヴン・キング原作のオムニバス映画。1話目はジェームズ・ウッズの演技が素晴らしい禁煙をめぐる恐ろしいお話でタバコを吸わんので吸いたい吸いたい衝動はあんまよくわかんないけどちょいちょい顔を出してきてウッズを虐めるアラン・キングの楽しそうな演技がより怖さを感じ、ラスト1~2分だけであのオチを作り出すのちょっとスゴイ。2話目も皮肉とラッパの演出が効いててよかったけども3話目が・・・はい、ドリュー・バリモアが可愛いだけであとはクリーチャーと猫の乱闘劇。クリーチャー自体も毛がなくなったグレムリンのような大分マイルドなデザインなのでホラーというか怖さが全然伝わってこないので何にも面白くない。寝たらアイツが迫ってくるような雰囲気をもっと出したらよかったのになーと思います。[DVD(字幕)] 5点(2022-12-07 17:59:10)

168.  ボーンヤード 《ネタバレ》 ノリがめちゃくちゃで面白い。序盤は全然ホラーっぽくなく後半への足固め的なシーンばかりなので何にも起きないですが後半以降ゾンビという名の子供キョンシーが襲い掛かっくるのをアクションシーンを演じるにはちょっと無理ありすぎやろ的なキャストがめっちゃ頑張ってるのは結構いい感じ。後半フィリス・ディラーが大変身してからはもうこれなんやねんレベルのお話になってますが、巨大化プードルはやりすぎて犬ゾンビというイメージの域を超えてる感満載。そもそも子供は普通の大きさ?なのになんで巨大化するんだろ?という疑問はありますがそんなんどうでもよくなるぐらいのトンデモ展開とドアを壊すときの縫いぐるみ感満載の脚にケラケラ笑いが止まらない。とどめはあの爆破でも死なんのかーい!!で終わるツッコミですが、この映画で一番恐ろしいのは特典映像で入ってるインタビューを受けてる際のフィリス・ディラーの髪の量と本編の中での髪の量の違いでした。ウィッグの量がえげつない・・・[ブルーレイ(字幕)] 6点(2022-12-02 00:08:15)

169.  ジェットローラー・バス<TVM> 《ネタバレ》 地下に巨大トンネルを掘ってたら謎の地下水が大量に発生して地盤沈下を引き起こしてそこにたまたま通りががったバスが落っこちちっちゃったのでそれを救出するっていう映画なんだけどもとりあえずそれが起きるまでが長い。そして主人公のおっさんも息子のことしか考えてなく作業の邪魔ばっかりで大分うっとおしいけど息子があれこれやれと言いまくる大人に困惑する姿がなんか可哀そうで面白い。パニック映画にしたいんだけど舞台がほぼバスの中でしか起きないので結構地味な感じで盛り上がるとこも英語吹き替えの違和感でイマイチ盛り上がれてないのが残念。というか息子がずーっとパパー!!しか言わないのでそれが収支うっとおしかったです。[DVD(字幕)] 4点(2022-11-29 01:25:56)

170.  DEATH WISH/キング・オブ・リベンジ 《ネタバレ》 身内や知り合いの人が殺されまくるポール・カージーさん、今回も元気に婚約者が殺されて怒り爆発!!セリフがなくても顔と存在感だけで映画が作れそうなチャールズ・ブロンソンが半分ぐらい証拠を残さない殺し方をサラっとするところはやっぱり年のせいか、あっさり感も強いけど敵が結構バカなのであっさりと罠にかかってアボーンとされるのは物足りない。シンプルなのでその辺見てる楽しさというか盛り上がりもイマイチ欠けるのでなんだかなぁ、という感じ。でも妙に銃撃戦が多かったりグロいシーンがあり人間ミンチキターーーーーー!!!とこっそり叫びそうになったのは秘密ですけどこの映画で一番頑張ってたのはブロンソンではなく顔を結構めちゃめちゃにされたレスリー=アン・ダウンでした。なんかあったらカージーさん俺を呼んでくれというけど、あんた勝手に家族が殺されるんだから呼んでくれというより勝手にしゃしゃり出てきてるのは気のせいか・・。[DVD(字幕)] 5点(2022-11-26 00:31:40)

171.  ヤクザVSマフィア 《ネタバレ》 東映がアメリカに乗り込んでアメリカで撮った東映Vシネマ。吹き替えで見るとヴィゴ・モーテンセンがバリバリプロの声優が吹き替えしてるのに石橋凌は本人が吹き替え・・・いやぁ、芸能人がアニメだとか超人気実写映画だとかああいった類の吹き替えをするなー!!という気持ちが痛いほどわかるぐらいの雲泥の差の巧さ。これは吹き替えで見ちゃいけない映画だったんですね・・・。でもまぁそれを含んでもVシネの雰囲気はそのままで大分唐突な銃撃戦だったり都合がよすぎなとこもありますけどよくある間違った日本の表現もなく、ちゃんとした日系アメリカ人俳優おくもとゆうじさんを起用して無駄なドンパチで話をそらすこともなく妙にイケメンな石橋さんと普通にイケメンなヴィゴの組み合わせが妙によかったかなぁと思います。[インターネット(字幕)] 4点(2022-11-22 01:44:14)

172.  ダイナソーウォーズ<OV> 《ネタバレ》 男3人がアマゾネスに捕らわれた女をテクテク歩いて救いに行くというお話ですが、色々と映像が面白すぎてどうしたらいいのか。セリフもほとんどなく1分2分BGMや叫び声だけのシーンが当たり前、逆にセリフなくても全然いけそうな感じもするし下手すりゃ全部ナレーションで補えるんじゃねと思ってしまうほど。まぁバックで流れるBGMも同じやつの繰り返しで無駄にシーンを長くして尺をとってるだけなのでだいぶ退屈(笑)全然恐竜と共存してる世界に見えなかったりブレッド・パイパーらしいハリボテ恐竜が登場したりツッコミどころ満載の一生懸命地面をたたいてる格闘シーンなど我が道を突っ走る映画センスはほんと凄い。ストーリーはなーんも面白くないですけど妙に血のりだけはちゃんと使ってたりお色気シーンがエロかったりでそこだけよかったです、はい。[DVD(字幕)] 1点(2022-11-21 11:44:58)

173.  ファイナル・デッド 《ネタバレ》 無人島で遺伝子操作で狂暴化になった犬がオラオラする邦題が意味不明な映画。いつ誰が来るかわかんない島にいても食うものがなくなって絶滅しそうな感じがするけどもまぁその辺は置いといて。パーリーピーポーな若者たちが犬の世界に飛び込むのはいいけどもそっからはワンパターン的な展開なので犬かでてる恐怖を感じることぐらいしかなく登場人物が少ないと同じ人物がずーっとでてるので仕方がないかもしんないけどちょっと物足りない。神出鬼没にいろんなとこから飛び出てきて人間より知能が上で支配してる感はあるけど人間たちがいささかおバカさんなのでその辺の組み合わせが「んー?」でしたがミシェル・ロドリゲスの負傷するシーンはスローモーションが無駄に面白く、おおおいい!!!!と一番のツボポイントでした。犬さん色々走りまわされたり海泳がされたり人間引っ張ったりしてお疲れ様でしたー。[インターネット(字幕)] 5点(2022-11-20 02:05:19)

174.  複製人間の恋 《ネタバレ》 すべて物は物質からできているので物質をコピーしてクローンを作るというよくよく考えると中身まで本当にコピーできるの?というちょっとした疑問を突っ込んでしまうとすべてが終わってしまうのでそれは置いといて。ハマーには珍しく恋愛を絡めたSFドラマでこういうネタで映画を作るのは結構画期的というか時代を先取りというか、荒っぽいながらも作り方が巧い。オッサン二人を幼馴染的な女子の三角関係の扱いが妙に浅かったり唐突な火事で大分雑に扱われたクローンとおっさんだったり、せっかくこういう物質作製機を作ったんだからもうちょい何か面白いものとかヤバいものとか狂気ネタを作ってほしかったなーとは思います。細かいところを見るとちょっともったいない感じがしますけど違う意味でクセがないのでサクっと見れました。[DVD(字幕)] 6点(2022-11-20 01:50:47)

175.  ヘレンに何が起こったのか? 《ネタバレ》 デビー・レイノルズの何回か出てくる華麗なダンスの足さばきを見る映画であり、シェリー・ウィンタースの怪演を見る映画。二人の息子は殺人犯だった!!という設定は最初の10分ほどでほぼ90%ぐらいは出番終了してるけどそれ以前に見た目が若く見えるレイノルズに終身刑をうけるような息子がいるようにも見えないんですよね・・はいちょっと無理を感じますが二人の見た目のギャップを表現するにはちょうどよかったのかなぁとも感じます。精神狂ったぶとっちょウィンタースの演技にたまにイラっとすることはありますがラスト「激突」とは正反対なちょっとイケメン顔なデニス・ヴィーヴァーの横でアハハハと笑ってる顔は本当に狂ってるように見えました。[DVD(字幕)] 6点(2022-11-08 00:53:36)

176.  リンク 《ネタバレ》 人間とチンパンジー、最初は人間が支配しているが徐々にチンパンジーが見えないところからどんどん人間を追い詰めていき最後には支配者となり墜ちていくという見せ方が見事。笑顔がすんばらしいエリザベス・シューとリンクのシャワールームのシーンは伝説化してもいいぐらいのエロスを醸し出してるのは違う意味で凄いけどチンパンジーの知能を利用したアクション的な動きもよく演出できたなぁと驚きばかりでどこに行っても逃げられない密室的要素は人間が檻の中に入れられてるような感じ。動物の死体の生々しさがリアルでちょっと引きそうになるけど後半の人間が家からの「脱走」も見ものだけどラストショットのインプの脅威の映し方がBGMとともに一番恐ろしい。[インターネット(字幕)] 7点(2022-11-05 00:40:34)

177.  リーサルレギオン<TVM> 《ネタバレ》 とっても安っぽい蜂のCGで送る昆虫パニック映画!!なのに蜂が全然出てこないという致命的な所はありますけどとりあえずC・トーマス・ハウエルが一人ウダウダしてるのをずーっと見てるだけの映画でとっても都合よく蜂箱が登場しとっても都合がよく蜂箱が倒され殺人蜂が飛び出してとっても都合よく人間を襲いに来るとか怖さもパニックもクソもありません。なので展開自体も遅いし数人しか死なないので8割方パニック映画らしくない内容ばかりなので正直退屈でカツラのオッサン一人が目立ってるだけのような・・、、というかカツラという設定も何も絡んでこないしなぜこいつカツラやねんと見せるシーンをぶっこんだのかも不明。何も盛り上がらずに終わってしまうこの映画をパニック映画と呼んでいいのかも微妙ですが、ラストカットの竜巻はスーパー不自然すぎていらんです。[DVD(字幕)] 2点(2022-11-01 22:06:10)

178.  レッド・スコルピオン2 《ネタバレ》 あの映画の何も関係ないけど一応続編。主演が人間核弾頭から小粒に変わったのでアクションの迫力はゼロでくっそ弱いチームで敵に挑むとかちょっとしたお笑い状態。おりゃー!!とドアを跳び蹴りしたら中から銃で打たれてアボーン。しかもそこでなんで人工呼吸・・?なのか(笑)チームの統一をとるために崖登りの練習していざ敵の基地に崖登って侵入するぞー!!と言ってたらばれて上から銃でバババババ!!んー、殺されるためだけに出てきた大佐はアホですか?マット・マッコームのアクションもカメラアングルで大分ごましてるので面白さもイマイチ伝わってこずでBGMのショボさも妙に気になる。そもそもアクション映画らしいシーンも最初と最後しかないのでその辺大分物足りなかったです。[ビデオ(字幕)] 4点(2022-10-31 19:56:08)

179.  ミレニアム・クライシス<TVM> 《ネタバレ》 フレッド・オーレン・レイの映画なのに何も起こらないとってもとっても地味なお話。脳みそを操作、いわゆる洗脳的なことをして議員暗殺を狙うにしてもずーーーーっと静かでアクションなし、サスペンスすらなし、淡々としすぎなのでちょっと肩透かし感が強い。一番の派手シーンが2秒ほどの車爆発シーン。うーん・・・。。。途中何回も回想というか記憶を蘇らせて思い出そうとするシーンが流れてくるけどダディコフが頭抱えて苦しんでるのをただ見るだけだしわざわざダディコフを主演に持ってくるような映画でもないし投げやり感が凄い邦題もつけるのが難しかったんだろなーと思ってしまう。全然ミレニアム感がない、ラストあたりの格闘でどうやったらそんな都合よく秘書の頭に誤射で弾が当たるんだろなぁと思いつつ安っぽい研究室に安っぽい脳みそ操作ポットはなんか面白かったです。そんなん作らんでもストレッチャー的なものに乗せて操作するほうがよりリアル感があったように思います。[ビデオ(字幕)] 3点(2022-10-30 01:42:46)

180.  STAG スタッグ<TVM> 《ネタバレ》 カブトムシのようなクワガタのような地底に住む巨大虫がワラワラでてきてはシューティングゲームのような感じでレーザー銃であっさりと死んでいく光景を無駄に多いグロテスクなシーンを織り交ぜて見せているだけの映画で舞台もほとんどが鉱山の中なので登場人物自体も激少でコルム・ミーニイなんか何のためにキャスティングされて出てるのかも不明。しわが目立って昔のイケメンさが微塵に感じられないクリストファー・アトキンズはまぁいいとして地上でうろちょろしてる嫁と娘がどう考えても虫に襲われるコースしか歩いてないし娘は後半ずーーーっと叫んでるだけ。うるさいです。無駄に大量の虫を出してくるくせに全然絡んでこないし女王なんか爆破役で出てきただけで見事に何もせず、使い方が逆に可哀そう(笑)かつてPMですげえアクションを作ってたリチャード・ペピンさんの見るも無残な映画でした。残念。[DVD(字幕)] 2点(2022-10-25 01:01:26)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS