みんなのシネマレビュー
まさサイトーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 578
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829

161.  13日の金曜日PART2 《ネタバレ》 子供の頃、幸か不幸か当時は当たり前のようにゴールデンで放送され、この手の作品には散々怖い目に遭わさせてもらった。窓から「ワッ」と、生首が苦手だったという点でシリーズ最も怖かった。7点(2004-05-01 07:24:45)

162.  時計じかけのオレンジ 女性には辛いだろうと思われるのが一番問題に感じる。小道具など性を過剰に面白がって表現しているとしか思えず、それが一番不快に感じた。因果応報という点においてのみ評価出来るし、この様な”問題提起”の映画が一つぐらいあっても良いとは思う。”更正プログラム”という仮想の話であるが、これを観ると実際の事件でいつも聞く”責任能力の有無””少年法の問題”を連想する。被害者の救済はそっちのけで、加害者の人権ばかり尊重し無駄な税金を使うことが近代的な裁判(法律)だとは思わない。7点(2004-05-01 04:59:07)

163.  刑事コロンボ/意識の下の映像<TVM> 本作によって「サブリミナル効果」を知った。例の如く”罠”をはるのだが、相手は専門家であり無謀と感じる。しかも1コマで利くとは到底思えない。これを観た3日後、日テレが問題を起こした。7点(2004-03-07 20:41:45)

164.  刑事コロンボ/魔術師の幻想<TVM> 小学生の頃観て、一番記憶に残っていた作品。ジャック・キャシディの存在が光っている。小道具のタイプライターについては、時代が違うのでピンとこないと思われるかもしれないが、このタイプは現在のテプラーと同様の構造である。使用済みテープで確認してみて頂きたい。7点(2004-03-07 18:07:20)

165.  GONIN2 暴力団、レイプ、復讐といつもの石井隆ワールドであるが、緒形拳が出演していることもあり実に締まった内容になっている。ただ、肝心の女性5人については、余貴美子と夏川結衣の区別が付きにくく、大竹しのぶは何故出演したのかすら分からない始末。結局、この監督は喜多嶋舞の縛られたシーンを撮りたかったのだと思う。7点(2004-02-15 18:47:36)

166.  フルメタル・ジャケット 翻訳が男性だからか知らんが、あの放送禁止用語は度を超している。私がアメリカが嫌いな理由の一つとして、ワンパターンな下品な言葉使いがあるのだが、前半の教官をみて”戦争の狂気”以前に、その戦争を起こす何かがアメリカの本質にあると感じた。ストーリーはキューブリックらしい皮肉全開といった感じで、どこかの宣伝映画とは一味も二味も違う内容であった。1人の女狙撃兵に翻弄される主人公達、銃弾を詰まらせるシーン、そして最後のミッキーマウスの歌と、どれも忘れられない強烈なものであった。7点(2004-02-01 23:35:26)

167.  ミニミニ大作戦(2003) ミニ♪ミニ~♪といった感じの、ミニクーパー魅力全開映画。期待どおりの楽しく・爽快なアクションの数々であった。難といえば、「猿の惑星」でも感じたが主役がパッとしないのと、敵がショボすぎることである。普通に考えてエドワード・ノートンは、襲撃の仲間と一緒にいるか、その仲間に殺されていると思う。”契約”を守らなければ××されるという教訓の意味合いもある映画?7点(2004-02-01 23:24:01)

168.  猿の惑星 約20年ぶりに観たのだが、今観ると流石に粗が目立つ。最後のオチ以前に英語を話す時点で気付くだろ、と冷めて観ていた。勿論最初は気にしないようにしたが、あまりに言語ネタが長すぎる。”人間傲る無かれ”というこの映画のメッセージは、現状を見る限り報われなかったようである。7点(2004-01-25 16:12:00)

169.  HERO(2002) 残虐非道のトラウマ漫画「史記」,「墨攻」を読んで、当時の戦や始皇帝の悪行を知っているので、この美化されしすぎたオチについては違和感しか残らなかった。私にとっては、当時の大軍勢を再現してくれたことが一番嬉しく、弓のシーンが最高であった。映像は確かに素晴らしが、それもストーリー、アクションあってのものである。流石に3度も同じ様なシーンを見せられれば人間退くもので、戦いがファンタジーになるため迫力が感じられない。スローで無防備に突っ込んでいく様は如何なものか。本格派の役者がいるのだから、昔の「阿羅漢」のように普通に戦って欲しいと思うファンは少なく無いと思う。水の上も歩いたことだし、ワイヤーの最高の境地に達したということで、いい加減満足して原点に戻ってはどうだろうか。7点(2004-01-25 14:09:28)

170.  決戦・紫禁城 タイトルからの想像とは違い、ラブ・コメディ風サスペンスといった感じ。ヴィッキー・チャオが可愛く、主役並みにシーンが多いのが何よりも良い。この手の映画にしてはストーリーも良い方で、ヴィッキーと009という変なキャラがいるため深刻にならずに最後まで楽しめる。戦いがファンタジーになるのは仕方が無いとして、剣豪2人を過去などを絡めて、もう少し掘り下げれば良かったと思う。 7点(2004-01-12 01:19:31)

171.  ハードキャッシュ 「ククライム&ダイヤモンド」に続く、クリスチャン・スレーター主演の穴場第2弾。ジョン・ウー作品や豪華俳優共演の「スコーピオン」よりよっぽど面白かった。クリスチャン・スレーターはどうしても日陰で気の毒な感じがするが、そこがまた好きな所でもある。全体に漂うB級感はあるものの、ストーリーが抜群に素晴らしかった。こういう脚本にこそ金を掛け、多くの人に観て貰うべきである。 7点(2004-01-04 01:11:57)

172.  バトル・ロワイアル 特別編 そもそも原作者の”中学生同士を殺し合わせる”という発想が出る事自体、私には全く理解出来ない。それも法律で行うという。従って、この映画のメッセージなど考える気は更々無いし、自分を同じ立場に仮定することも無い。深作ファンの私としては、純粋に過激なアクション映画として楽しんだだけである。一番の問題は、公開前にマスコミが暴走し、興味を煽り一般大衆映画ようにしてしまった点にある。 7点(2003-12-24 00:36:51)

173.  マジェスティック(2001) ジム・キャリーは”街”が良く似合う。普通にしていれば、格好いいし。インパクトは確かに薄いが、これはじっくりとストーリーに浸れる良質の映画である。7点(2003-12-20 08:21:14)

174.  少林サッカー 最初はどうなるかと思ったが、見終わった感想としては率直に面白かった。ここのレビューを読んでも、つまらないと感じるかは紙一重で、コメディーの分野が如何に難しいかが分かる。漫画的で、本来日本の得意分野のはずなのに、この分野でも一気に抜かされたようだ。ただ、問題は言うまでもなく、度を超した暴力と人を蔑むシーンの数々である。これでは実際口には出さずとも、”そういう民族か”と思われても仕方がないだろう。あの脳天気そうな監督には、もう少し考えて貰いたいものだ。 7点(2003-12-20 07:39:24)

175.  ニューヨークの恋人(2001) 男の私が観ても、ボンド風のヒュー・ジャックマンには好感がもてた。ストーリーもベタと言ってしまえばそれまでだが、見終わった後すがすがしい気持ちになった。ただ、タイムトラベルが乱暴すぎで、今回のように努力が無い場合は、行ったら行きっぱなしが妥当だと思う。 7点(2003-12-20 06:18:35)

176.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 深く考えずに観たい時に最適。ストーリーが二転三転して絶えず緊張があり、ジョニー・デップの怪演と十分期待に応える出来であった。海賊なのに世間を気にして、残虐性を出来るだけ隠そうとするのはどうかと思う。また、クライマックスの音楽が「ザ・ロック」に極めて似ており、そこはいっきに冷めた。 7点(2003-12-14 02:31:52)

177.  ゴーストシップ あのデタラメな「13ゴースト」より点数が低いということで、期待せずに観たが十分面白かった。冒頭の殺戮シーンから釘付けとなり、キャストもそれなりに魅力的でテンポよく話しが進んでいった。ただ、この監督は怖くないホラーを撮らしたら世界一だという感は否めない。最近のホラーは映像がとにかく綺麗で、CGを多用しているせいかどことなく光沢があり、現実味が感じられないから怖くないのではなかろうか。日本のじめじめしたのとは対極に感じる。今後は、あと10分増やして納得出来るオチなり脚本にして貰いたいものだ。 7点(2003-11-30 16:26:00)

178.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 EP1とは雲泥の差。映像技術が文句無く素晴らしい。ヨーダと最初弱いのかと思っていた敵の爺さんが鬼のように強い。7点(2003-11-09 05:19:28)

179.  K-19 他人のため死をかえりみない男の勇気を描いた映画を初めて観た気がした。潜水艦内部は終始緊張感があり、またあの男臭さがいい。ただ映画ということで少しデフォルメしすぎの感はある。当時の技術としては最高なのは分かるが原子力は別次元の問題で、これ以降大きな事故が起こらなかったのは奇跡に近いと思う。ソ連時代の原潜や核兵器の処理は大丈夫なのだろうか。 7点(2003-11-02 09:19:11)

180.  天使のくれた時間 ニコラス・ケイジはやはりこういう役がいい。アメリカのこういうファミリー物は安心して観れる。 7点(2003-11-02 08:49:58)

0183.11%
1478.13%
26611.42%
38915.40%
46110.55%
5579.86%
65910.21%
78114.01%
8579.86%
9305.19%
10132.25%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS