みんなのシネマレビュー |
|
161. スリー・キングス 《ネタバレ》 戦場を舞台にルパン的な泥棒コメディが展開されなかなか面白い。全編に漂う皮肉も効いていてよいが、後半ちょっとシリアスに流れすぎたか。もっと軽く描写できていたら傑作になりえたかもしれない。また、デビッド・O・ラッセルの演出は奇をてらいすぎていてあまり好感はもてない。それにしても、現実の舞台でも似たようなことが行われていそうな気がするのは俺だけか? もちろん、前半のお宝略取の部分だけだが。7点(2003-12-02 17:17:42) 162. スライディング・ドア 《ネタバレ》 ロマンティック版『if ~もしも~』(『世にも奇妙な物語』の後番組)。ちょっとした実験作で楽しめることは確かだが、どちらの場合でも同じカップル成立というのは、ちょっと乙女の発想のようで汚れた俺にはなじめなかった。やはり、選択によっては別の男と幸せに暮らしたり、もしくはヒロインがぼろぼろになってしまったりというのも現実的だと思うのだが・・・。まぁ、後者では本当にタモリが登場しちゃいそうだからダメか。6点(2003-12-02 17:10:01) 163. スモール・ソルジャーズ 当時娯楽大作から手をひいていた・・・というよりも手をひかされていたJ・ダンテが思いっきり趣味に走った作品。『グレムリン』となんら変わらぬ設定ながら悪ノリ度はUP。大人の俺にはブラックコメディとして楽しめなくはないが、将来子供ができてもこちらではなく、『トイ・ストーリー』を観せるだろう。5点(2003-12-02 17:01:54) 164. スモーク(1995) ラストに使われた短編小説が好評を博したことから、ポール・オースター自身がさらに世界を広げていった作品。全体的には散漫な印象もあるのだが、やはりH・カイテルが語る最後は味わい深い。今年に入ってから禁煙をしようと考え始めたのだが、本作を見返すとその意もすぐに煙のごとく消えていってしまう・・・って、こりゃただの言い訳か。本サイトを見ている若者たちよ、タバコはこんなに素晴らしいものじゃない。手をつけないように!8点(2003-12-02 16:56:55) 165. デッドフォール 「Okey, let's do it!」アルマーニのスーツに身を包み、インテリ眼鏡で気障に決めたスタローンの低くこごもった声とともに、ハリウッド版『あぶない刑事』の幕は開く。結局スタローンがいつものキャラに戻ってしまうのはご愛嬌だが、K・ラッセルとのコンビも相性がよく、軽妙に笑いとアクションが連射される。A・コンチャロフスキーの演出に品格が足りず、ラストの攻防など少々チープになってしまったのが残念だが、飽きることなく楽しめる。7点(2003-12-02 02:25:55) 166. スポーン 最新のSFXに『デビルマン』を彷彿とさせるキャラクター設定。これはひょっとするのでは、と期待したのが大間違い。隠し芸大会かと見間違うようなだらけたプロットにゆるい演出で観ていて眠気しか起きない。まぁ、スポーンのマントのCGが秀逸だったことだけ評価して、2点。2点(2003-12-01 20:18:53) 167. スペシャリスト(1994) 『山猫は眠らない』のルイス・ロッサが、所々スタイリッシュな映像で魅せる。しかし、全体のバランスなど全く取れていない。爆弾のスペシャリストと謎の女のミステリアスな出会いと愛の過程は盛り上がりそうなモチーフなのに、ロッサの無制御ぶりと主演二人の大仰な芝居で雰囲気をぶちこわしている。特にシャワールームの濡れ場はボディビルのよう。スタローン好きだが、脚本を練り直して、別のキャスト・スタッフでリメイクしてほしい。3点(2003-12-01 20:14:04) 168. スペースボール 実はあまり本家が好きになれない俺だが、この作品はツボに入った。R・モラニス、J・キャンディを出されれば、まぁどんな作品でも面白くはなるのだが、ブルックスは特に活かし方を心得ている。ブルックスの中では大傑作という訳ではないが、元ネタが超メジャー作なだけに、ブルックス入門作としてはおすすめの一本。まぁ、門に足を踏み入れた途端に引き返しちゃう人もいるだろうが・・・。7点(2003-12-01 20:07:20) 169. スペーストラベラーズ 大した事件を起こさずにも味わいあるドラマを紡ぐ岡田脚本と、事件で物語を動かしていかないと収まりのつかない本広演出。この二人の資質の違いが仕上がりに悪く影響してしまった。人質が犯人に協力していく過程も悪くはないが、そもそも犯人3人のキャラ設定がwetで今ひとつ弾けていない。深津絵里と安藤政信のロマンスもとってつけたようで浮いてしまっている。プロットの一貫性について再考を促したい。2点(2003-12-01 20:00:04) 170. スピード2 《ネタバレ》 前作で今一つ魅力を感じなかったキアヌの魅力を理解させてくれた本作。J・パトリックはいい役者だと思うが、ドラマでこそ活きる資質の持ち主だと思う。前作の魅力的な台詞である「異常な状況で出会ったカップルは長続きしない」の真意を自ら覆してしまうプロットも戴けない。むしろ、パトリックにはJ・トラビス役として出演してもらったほうがよかったのでは? またデ・ボンの演出も大味すぎてことごとくツボを外している。3点(2003-12-01 19:49:35) 171. スピード(1994) 《ネタバレ》 『ダイ・ハード』ではウィリスがユーモアを付け加えたらしいが、本作では逆にキアヌが脚本のユーモアを削ったとのこと。本作の舞台はビル・バス・地下鉄と移行していくが、特に最後の地下鉄パートはユーモア抜きではエグい気がする。また、ラストの脱出で助かるのも、シリアスにやられては腹が立つ。笑いがあるからこそ、荒唐無稽なハッピーエンドが活きると思うのだが。6点(2003-12-01 19:41:38) 172. スピーシーズ2 《ネタバレ》 前作ラストのねずみの伏線はあっさりと無視され、新たに男エイリアンの登場で話が進むことに。そして、今度は男女の発情したエイリアンがお互いを求めるラブ・ストーリー?! やっちゃったかと思えば、子供はどんどん急成長ともう笑うしかないほどのバカ話に発展。まぁ、エロとグロとバカが好きな方ならどうぞ。3点(2003-12-01 19:34:21) 173. スピーシーズ/種の起源 『エイリアン』meetsエロスといった形容で全てを語れるB級SF。しかし、M・マドセン、B・キングズレー、F・ウィテッカーといった豪華キャストのおかげでそれなりにまとまりのいい作品となっている。N・ヘンストリッジも官能的でいいが、女エイリアンの造型は、ギーガーだというのに少々手抜きなのが残念。6点(2003-12-01 19:29:42) 174. 素晴らしき日 興味のない俳優の組み合わせに、あまり好きではなさそうな話。でも時間が丁度いいから観たというだけの、期待値0,いやマイナスで観たのがよかったのか、ホフマン監督のあたたかな視点に、古き良き時代のハリウッドの影を見いだし、心地よい気分で堪能。ありきたりのストーリーだが、そもそもラブストーリーなんてそんなにパターンがあるわけではない。プロセスを如何に楽しませてくれるかこそが大切なのだ。7点(2003-12-01 18:35:46)(良:1票) 175. スパイ・ハード レスリー・ニールセンがZAZ以外と組んだパロディ映画としては、まずまずの出来。とはいえ、大爆笑と言えるほどでもない。そろそろニールセンも違うタイプのコメディを演じるべきではないだろうか。元々シリアス演技で評価されていた役者なのだから、パロディではない笑いもこなせると思うのだが。ちなみに、最新作は『Scary Movie3』。ふぅ~・・・。5点(2003-12-01 18:19:27) 176. スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 コミックヒーローものでありながら、青春学園ものの形態をとることで観客の感情移入を誘う点は見事である。アクション演出も手慣れたもので、テロによる撮り直しを感じさせないぐらいパワフルで飽きさせない。しかし、残念なのはラスト。ヒーローの皮肉なさだめを提示するには、少々それまでが軽すぎる。よって、テーマが浮いてしまった。素直にヒロインとの愛を成就させるべきだったように思える。6点(2003-12-01 18:12:19) 177. スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする 《ネタバレ》 スパイダーの視点で語られる物語は、そこかしこに矛盾を孕んでいる。それに困惑しながら、観客はスクリーンを見つめ続け、最後には自分の都合の良いように記憶が改竄されていることに気づき、おののく。これがクローネンバーグの狙いだったのだろう。しかし、残念ながらその試みはうまくいかなかった。記憶の改竄という興味深い題材だけに、観客を誘導する道標を冒頭に用意しなかった点が惜しまれる。6点(2003-12-01 18:06:04) 178. スネーク・アイズ(1998) 《ネタバレ》 デ・パルマが自らの演出テクを過信しすぎた失敗作。冒頭の長回しはまずまず快調だったが、事件後いきなり失速し始める。ケイジのキャラクターはどうにでも面白くなりそうな設定だったが、今ひとつ活かされていない。赤い宝石の真相も悲しいかな、大した輝きを放てなかった。ラストカットは、あれが本当の「人柱見舞い」?(笑)4点(2003-12-01 17:45:53) 179. スニーカーズ 『フィールド・オブ・ドリームス』の大ヒットである程度選択の幅が広がったはずのP・A・ロビンソンは、どうして本作を次回作に選んだのだろうか? 本作のプロットはあまりに上辺をなぞるだけで奥が深くない。メリハリもあまりない。豪華キャストとロビンソンの腕前で無難に楽しめる作品になってはいるが、次への展開を大きくするチャンスだっただけに、ロビンソンの選択ミスは残念だった。6点(2003-12-01 17:37:06) 180. ストレンジ・デイズ/1999年12月31日 製作J・キャメロン×監督C・ビグロー、この組み合わせに期待を持って映画館へと向かった。しかし、基本設定こそ面白いものの、ビグローの演出が丁寧すぎ間延びしてしまい、観客をぐいぐいと引っ張るパワーに欠けていた。主役のレイフ・ファインズもSF娯楽作であることを忘れ、ドラマ性の高い演技をしてしまいしっくりこない。コンセプトを再確認した上で、適材を集め再度チャレンジしてもらいたい。3点(2003-12-01 17:30:26)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS