みんなのシネマレビュー |
|
161. 地獄甲子園 私はTUTAYAでレンタルしました。TUTAYAに一言言いたい。こんなの置いておくスペースがあるのだったら、落語のDVDを復活させてくれ。[DVD(邦画)] 2点(2014-09-07 20:40:32)(笑:1票) 162. 渋谷区円山町 1話目は、さすがに感情移入までには至らなかったが、ありそうな話で最後まで面白く鑑賞。2話目はダレた。もう少し短くまとめてもよかったのでは。あと、主役の相手(背の高いちょっと大人びたタイプの子)の演技か・・・。素人っぽいというのでもないので、もうちょっとなんとかならなかったのかなぁ、と。[DVD(邦画)] 4点(2014-09-07 20:15:12) 163. 恋文日和 あたしをしらないキミへ7点、雪に咲く花3点+少女の手紙の字がきれい1点、イカルスの恋人たち4点+當山奈央の微妙なバランスの美しさ1点+當山奈央の脚線美1点、便せん日和5点+個人的好みで中越典子1点。[DVD(邦画)] 6点(2014-09-06 02:07:25) 164. HK/変態仮面 下らなすぎておもしろいから高得点あげるけど変態だと思われたくないから人には勧めない。[DVD(邦画)] 7点(2014-08-31 22:42:25)(笑:1票) 165. ファイト・クラブ はい、見事に騙されました。[DVD(字幕)] 8点(2014-08-31 09:52:07) 166. 乱 仲代達矢氏の起用は、他に適切な俳優が見当たらなかったという消極的起用だったのではなかろうか。かのような大俳優にむかってきわめて無礼な言い方ですが、そう感じました。思い切ってジャック・ニコルソン氏とか(無理か)。スケールの大きさはさすがとしか言いようがありません。大型劇場で鑑賞したらすごい迫力なんだろうな、とリアルタイムで鑑賞しなかったことを後悔しました。某角川映画にもスケール感をだそうと大金投入した作品がありましたが、「画」が違います。あと、ピーターの役がらは異形の様子がよく出ていましたが、いかんせん描写が長くててちょっとタルみました。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-31 09:44:55) 167. 輪廻(2005) 《ネタバレ》 これはいけません。あの人たちは、亡霊(というかほぼゾンビ)になって犯人を追いつめる、ただそれだけのために死んだのですか?それも、好き好んで死んでいったわけではなく、同じ被害者仲間に殺されて・・・。怖いシーンを見せるためだけに考えられた、安直な脚本。だから、個人的にはこの映画の怖さはとても表面的に感じ、尾を引きません。ただ、みなさんの言われるとおり、主演女優の演技にはとても感動しました。美しい人ですね。 [DVD(邦画)] 4点(2014-08-31 09:16:03)(良:1票) 《改行有》 168. ヤッターマン(2008) もし自分が映画監督だったとして、ヤッターマン実写の仕事を受けたとしたら・・・自分だったら持て余すだろうな。という意味で、まあよくできた作品だと思う。ターゲットがオヤジなのか子供なのかがよくわからなかったが、劇場でお金を払うのはオヤジ(決して母親ではないと思われ)だからオヤジ受けを狙うのもわかるし、深田恭子はエロくてとてもよかった。下ネタ、小ギャグも個人的にはツボなのでよし。ただ、7点とか8点とかを献上するかというと、他に同様の点をつけた映画に申し訳ないので6点にしておきます。[DVD(邦画)] 6点(2014-08-30 10:38:33) 169. 風立ちぬ(2013) 最近、たまたまディズニーの白雪姫を観る機会があり、そのなめらかすぎるキャラクターの動きや表情に、腰が抜けるほど驚きました。振り返って日本のアニメを見てみると、本当にアニメ技術は進歩しているのだろうか、と少し疑問に感じました。白雪姫は、1937年の作品です。[DVD(邦画)] 5点(2014-07-22 23:17:52) 170. デビルマン 《ネタバレ》 たぶん、なんか訳があるのだろう。スポンサーから主役を指定されたとか、脚本を素人関係者からあれこれ口出しされたとか、そもそも10億程度では原作を表現しきれないのでこっち系で目立ってやろうとヤケクソで作ったとか、実はスポンサー会社社長のバカ息子(映像系専門学校に通っている)にメガホンとらせてくれそして監督名はお前の名前にしろとか。[DVD(邦画)] 1点(2014-07-11 07:01:45)(笑:2票) (良:1票) 171. 銀河鉄道の夜(1985) 壁が崩壊する前の東欧のような、ミステリアスでダークな味付けと、まるで死後の世界のような重苦しく不条理な時間の流れ。宮沢賢治というよりは別役実の世界だ。細野晴臣の音楽も素晴らしい。個人的なアニメ最高作品。[DVD(邦画)] 10点(2014-03-24 07:33:33) 172. じゃりン子チエ このアニメが面白いのは原作の手柄であってアニメ化の手柄ではない。アニメ作画技術は一般的なTVアニメの域を出ない(まあ、この作品に高度な技術はいらないかも)し、ストーリは原作にかなり忠実。しいてアニメ化の手柄を上げるのなら声優の妙ですかね、チエ役の中山千夏はハマリ役と感じました。ということで5点(原作漫画には10点あげます)。[DVD(邦画)] 5点(2014-03-24 00:52:58) 173. 少年H 《ネタバレ》 全体的に中途半端で印象が薄く、これといったコメントを書きづらいので、思いついたことを箇条書きで。 ・少年Hの妹役の子の演技が素晴らしいと思いました。疎開するときの別れのシーンの表情は立派です。 ・それに比べて、少年H役は演技がいまいちでした、というか大根。 ・伊藤蘭さんは、イメージを崩さずにうまく年をとりましたね。とても綺麗です。 ・少年Hよ、もう少し空気を読め。 ・原作未読です。原作はとても評判になったようですが、先にこの映画を観てしまったので、原作に手を伸ばそうとはなかなか思いません。 ・真面目に作られた映画であり、好感はもてるのですが・・・残念。[DVD(邦画)] 5点(2014-03-15 11:30:53)《改行有》 174. 冬の華 《ネタバレ》 なるほど、倉本聰が任侠映画を書くとチャイコフスキーになりますか。ヤクザ抗争の部分に多くを割き、主題であるヒロインとのふれ合い(というかすれ違い)をあえて少なくすることで主題を引き立てているのだろうが、いかんせんヒロインに魅力が全然ないので効果が半減している。ベテラン女優の若かりしころの演技を観ると意外な驚きがあるものだが、池上季実子にはまったく華がなくタイトル負けしている(単に好みの問題かもだが)。健さんは相変わらずストイックでこれでもかというほどカッコいいのでした。[DVD(邦画)] 6点(2014-03-09 22:58:45) 175. 東京オリンピック ここでの高評価が、記録映画としてのデキの良さを表しているのか、記録映画以上の価値を見出しているのかわかりませんが、私にはごく普通の記録映画と映り、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。[DVD(邦画)] 5点(2014-02-24 00:22:41) 176. オカンの嫁入り 《ネタバレ》 全体を通してあり得ないストーリーの連続で、まったく感情移入できなかった。白無垢が必然であるならば、顔を映さずに撮ってほしかった。できればオカンの相手も登場させずに観客に想像させてほしかった。そして、宮崎あおいと大竹しのぶの関係にもっともっと焦点を当てて、複雑な感情芝居にしたててほしかった。などなど、いろいろ注文したくなる映画でありました。[DVD(邦画)] 5点(2014-02-24 00:15:50) 177. 蜘蛛女のキス 主演二人の演技が見どころなのは分かりますが、私には退屈極まりない映画でありました。劇中映画に出てくる女優が(私にとっては)全然魅力がないのもマイナス要因。ブラジルではあれが美人なのかね?[DVD(字幕)] 5点(2014-02-19 23:43:26) 178. カケラ 《ネタバレ》 これまで観た中で、満島ひかりがもっとも魅力的に見えた作品でした。しかし、ただそれだけの映画でした。一般的に、女性監督の作品には、妙に生々しいカラミが多いような気がしています。個人的にはあまり好みではありません。[DVD(吹替)] 6点(2014-02-16 01:38:52) 179. 書道ガールズ!! -わたしたちの甲子園- 《ネタバレ》 この映画に限りませんが、ストーリーと全然関係のない歌が主題歌としてエンドロールに流れるっていうのは、もういい加減に止めてもらいたいと思います。そこまでコラボレーションしないと映画製作の予算が確保できないのでしょうか?この映画で言えば、アンジェラ・アキさんの「手紙(歌なしのインストロメンタル)」で充分だと思います。あと、とても失礼な話ですが、四国中央市という町の名も、その町が紙の生産日本一であることも、この映画が実話がベースになっていることも、初めて知りました。どうもごめんなさい。この映画について言えば、ベタなストーリーではありますが、まあ悪くはなかったです。甲子園参加4校のパフォーマンスはなかなか見ごたえがありました。[DVD(邦画)] 6点(2014-02-15 18:22:32) 180. ソラニン 《ネタバレ》 映画のヤマを最後のライブシーンに持ってくるのであれば、ヒロインとして宮崎あおいを使ったのは明らかにミスキャスト。それほどメジャーではない(つまり大衆にあまり顔が売れていない)プロのシンガーを登用すべきであった。宮崎あおいのかわいさを頼るのではなく、映画として勝負するのであれば、そうすべきであった。あと、伊藤歩さんは、エンドロールを見るまで木村文乃さんだと思っていました。[DVD(邦画)] 5点(2014-02-14 21:21:06)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS