みんなのシネマレビュー
TerenParenさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 170
性別 男性
ホームページ ござらぬ
自己紹介 映画好きのおじさんです。
劇場のほか、ブルーレイやDVD、インターネットで、主に洋画を字幕で鑑賞します。
好きなジャンルは、SF、アクション、冒険もの、報復もの、スパイもの、犯罪もの、アドベンチャー、ファンタジー、ミステリー といったところ
苦手なジャンルは、残酷なシーンがある映画、ラブロマンス、ミュージカル

ネット映画は、dTV、Hulu、U-NEXT、Netflixといろいろ試して、今はAmazon Prime Videoに落ち着きました。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

161.  ロスト・バケーション 《ネタバレ》 私は、まずまず楽しめました。 そりゃあ、ツッコミたくなる場面も有ります。  酔っ払い男は、携帯や財布を盗っておきながら、何で海に入ったのか とか  サーフィン2人組は、あの狭そうなビーチで下半身を食いちぎられた酔っ払い男の死体に、なぜ気づかなかったのか(波にさらわれたのなら、その描写が必要) とか  主人公は、どうやってホテルに帰るつもりでいたのか とか  カモメがストーリーにからみそうで、結局なにもない とか  主人公の咬傷が軽度すぎる とか でも、B級の低予算映画としては、なかなかの出来具合 ただ、主人公はもう少し豊満美人の方が良かったかなぁ‥‥と思いました。 で、6点を付けました。[インターネット(字幕)] 6点(2019-08-07 23:23:50)《改行有》

162.  街の灯(1931) 《ネタバレ》 チャップリン映画の中で、最も好きな作品、愛すべき作品です。 これまでに多くの映画を鑑賞しましたが、その中でも個人として五指に入ります。 ラストシーンで、目が見えるようになった花売り娘が、汚く、みすぼらしい姿のチャップリンの手を握り、その感触に驚きと困惑の表情で一言だけ 「You?」‥‥あなたですか? この一言で、チャップリンの苦労が全て報われます。 この一言が、この映画のすべてを物語ります。 80年も前の映画です。 映像やサウンドは最悪ですが、最高点にしました。[DVD(字幕)] 10点(2019-08-04 18:53:10)(良:1票) 《改行有》

163.  スカイスクレイパー 期待して、劇場に行って、結果は満足度3割(3点)の映画 まぁ、ハチャメチャ米国映画らしい‥‥とも言える映画 主人公は、とにかく何をやっても、何があっても死なない 主人公が決して死なないところは、インディ・ジョーンズと同じなんだけど、インディ・ジョーンズシリーズのようなストーリーの緻密さはない。 金を掛けているのは判るのですが、金の使い方がヘタだと思う。 それにしても、ビル群の広告のイルミネーションやビルボード広告が当然ながら、中国企業ばかり 以前のハリウッド映画ならSONYやPanasonicがあったのになぁ‥‥と少し寂しくなりました。 あまり、中国に媚びへつらった映画を作ると、ハリウッドの良識を疑います。 何せ、人権など無視の国だからね。[映画館(字幕)] 3点(2019-08-04 00:50:05)(良:1票) 《改行有》

164.  最強のふたり 《ネタバレ》 仏映画らしい、おしゃれで良質な作品でした。 実話に基づき、フィクションを極力排したのでしょう。 起伏に乏しいストーリーで、面白味はあまり感じないのですが、映像と音楽はとてもきれいで、心に温かみが残る作品です。 主演男優二人も好演 障害者役の俳優は、体を使えない分、表情で演技していました。 黒人俳優は、ダンスがキレッキレでした。この役をエディ・マーフィやウィル・スミスが演じると、どうなっていたでしょうね。 ハリウッドのハチャメチャ映画に飽きてきた人には、口直しに持って来いという作品です。[インターネット(字幕)] 8点(2019-08-04 00:11:50)《改行有》

165.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 公開されて、はや25年ですね。 いや、トムが若いですねぇ。 「スパイ大作戦」(今聞くとダサいタイトル)がTVで放映されていたころ、私は中学~高校生で、毎週夢中になって観ていたのを覚えています。 本作に登場するジム・フェルプスがチームのリーダーであり、主人公でした。 毎週、ハラハラドキドキの展開で、TV映画とは言いながら、日本とは比較にならない金をかけたドラマだと感じました。 「なお、この録音は自動的に消滅する」という、大平透さんの名セリフ?が良かったですねぇ‥‥ 本作では、そのジム・フェルプスが序盤で死んでしまいますが、実は狂言であり、彼と彼の妻が金目当てのための真犯人だった‥‥という内容で、「スパイ大作戦」ファンだった私には、少しショックでした。 スパイ大作戦でジム・フェルプス役だったピーター・グレイブスも本作の設定を酷評したそうです。 それは兎も角、ストーリー自体はなかなか良く出来ていると思いました。 だれが味方で、だれが敵なのか これを推理しながら観ると、より楽しめます。 CIA本部に潜入し、極秘データを盗み取るシーンやトンネルの中にヘリコプターが侵入していくシーンは、当時としては斬新だったように思います。 実は、M:I-2からフォールアウトまでの作品を全て観た後に本作を観ましたので、やや物足りなさも感じます。 私の中ではゴースト・プロトコルが最高の8点で、優劣をつけるため本作は6点としました。[インターネット(字幕)] 6点(2019-08-01 10:46:43)《改行有》

166.  レイダース/失われたゾンビ マイナス点数がないので、とりあえず0点 有れば、マイナス100万点 皆さんのレビューが余りに凄いので、怖いもの見たさ‥‥ということで、ニコニコ動画(コメント付)で視聴しました。 あまりの出来に、上映中に暴動が起きたという、いわく付きの本作 いや、もう「何のこっちゃ?」のオンパレードでしたね。 まぁ、レーザーディスクプレーヤーを改造して殺人光線銃を作るというのは、まだ可愛いとしても‥‥  皆さんご指摘の、冒頭のトレーラーテロが本編と何も関係ないこと  ストーリーに関連しないセリフの多さ  あからさまに尺稼ぎしてるとしか思えない、無意味シーンの多さ  肝心のゾンビがなかなか出て来ない  明らかに、昼間撮影をフィルターで夜間に見せかけているのがミエミエのラスト(しかも、暗くて見え辛い)   ニコ動のコメントに「うんこ味のスパゲティに耳クソと鼻クソをぶちまけたような映画」というのが流れていました。 「うん。そのとおり」と納得しました。 もし、金を払って映画館で観たのなら、暴動が始まるのも頷けるほどの出来栄えです。 ただ、ニコ動のコメントが面白かったのと、あの音楽が耳について、最後まで観てしまいました。あははは‥‥[インターネット(字幕)] 0点(2019-07-29 00:34:47)《改行有》

167.  大逆転(1983) 《ネタバレ》 久々に観ました。(恐らく20年ぶりくらい) 古臭くなったのは仕方ないところ でも、勧善懲悪復讐もの映画が好きな私としては、本作はやはり面白い テンポ良く進み、ストーリー・脚本も良好 エディ・マーフィーほかの配役もピッタリ まぁ、ツッコミどころも有りますが いくらなんでも、ぬいぐるみのゴリラと本物は見わけがつくし、エディ・マーフィーにあれだけの商才が有るのなら、再びルンペンに戻そうなどと、強欲じいさん達考えないし‥‥でも、コメディだからいいか ヒロインのジェイミー・リー・カーティスの両親は、何とトニー・カーティスとジャネット・リーなんですね。 折角、家族で楽しめる映画なので、ヒロインのオッパイは要らなかったです。[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-21 21:42:17)《改行有》

168.  ヘンゼル&グレーテル 《ネタバレ》 ジェミリー・レナーのファンなので観ました。 上映時間がさほど長くなく、ストーリーがサクサクと進んで好印象。 それにしても、ヘンゼルが子供の頃のお菓子の食べ過ぎでインスリンを打ってたとは‥‥‥笑 皆さん仰る通り、少々グロいです。また、一体時代考証はどうなってるの? という面も有りますが、童話には残酷な話は付きものですし、そこは余り考えずに‥‥‥ エンドロールがかっこよかったですね。 内容6.5点+エンドロール加点0.5点で7点を付けます。[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-19 10:22:52)《改行有》

169.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 公開されてから既に半世紀 公開当時、中学生だったことも有り、残念なことに劇場版は観ていませんが、VHSやDVDなどで数年ごとに、既に10回前後鑑賞しました。 今観ても、古臭ささは殆ど感じない作品です。(映画の初めの方に出て来る、月連絡船船内や乗務員女性の服装・髪型は流石に古臭いですが) 原作も読みましたが、映画との大きな違和感は感じませんでした。 内容は哲学的で、個人的には、生命の起源の不可思議さや、仏法での生老病死さえも感じさせる難解なものです。 反乱を起こしたHAL9000の思考回路を切断する場面、ボーマン船長の前に現れるボーマン自身の死期の迫った姿や、胎児の姿‥‥といった映像は秀逸で、他のSF作品を寄せ付けません。 また、類人猿がモノリスからの「智慧の贈り物」に歓喜し、骨を投げ上げるシーンから宇宙船シーンへの突然の切り替わり‥‥これに対応して、音楽は「ツァラトゥストラはかく語りき」から、「美しき青きドナウ」に変わります。 こういった音楽の使い方も素晴らしい。 続編の「2010年」は、本作よりも判りやすく、映画自体も楽しめるものでしたが、映画の奥深さという点では圧倒的に本作が上だと思います。 原作者のアーサー・C・クラークは、更に「2061年宇宙の旅」「3001年終末への旅」と全4作を書いているようです。 残り2作も映画化してほしいものです。 (余談ですが、3001年~では、本作で狂ったHAL9000によりディスカバリー号から宇宙にはじき飛ばされた、乗員のフランク・プールが主人公のようです。)[DVD(字幕)] 9点(2019-07-02 11:53:18)(良:2票) 《改行有》

170.  MEG ザ・モンスター 《ネタバレ》 映画館に行かなくて良かった! と思った映画でした。 サメ映画は、常にドキドキハラハラ感がないとダメですね。(DVDでの鑑賞でしたので、迫力不足ではあったのですが・・) ジョーズの時のような緊迫感など、殆ど感じませんでした。 やはり、サメの大きさだけではないですね。 余計なシーンや演出も結構有りました。 中国人父娘の過去のいきさつなど、どうでも良いし・・ 主人公の別れた妻を登場させた意味がないし・・ 海岸で遊ぶ太った子供と、その親の描写など、どうにも下手くそだし・・ 何度も何度も、船から海に落ちる乗組員は注意力散漫のバカだし・・ ハリウッドは、中国人が喜ぶ映画を今後次々と作りそうで、イヤになります。[DVD(字幕)] 4点(2019-01-11 21:06:00)《改行有》

010.59%
131.76%
231.76%
31911.18%
4116.47%
5169.41%
63621.18%
73721.76%
82816.47%
9148.24%
1021.18%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS