みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1801.  20世紀少年 ようやく観てきました。原作を知ってるので、期待半分、不安半分、漫画原作はたいがい駄目になってる場合があるのでストーリー知ってるのに、なぜ同じ内容の映画をわざわざ観にいくのか、疑問半分、ここの評価を観ていたので、さらに不安半分って感じで観てきました。最後までそれなりに観れましたが、これ、この監督だからこそ、ここまで出来たが、本当にそうか?違う監督がやったなら、もっとおもしろく出来たんじゃないだろーか?ほんとにこれが今の邦画界ではせーいっぱいだったんだろうか?色々疑問わきました。特にともだちコンサートの長さとか、いらないシーンの多さが目立つし、そのせいで深く描けてたとこも表現できてないよーな気もするし、黒木瞳などのせつないシーンの安っぽさも、何年前のメロドラマやねんって感じだし、特に監督の思い入れのないシーンでの音楽の安っぽさもあからさまだし、てゆーか、正直、原作好きなのに、それ自体ががちょっとつまんなくおもえてしまった。まー、原作知らない、一緒に観た連れは、そこそこ楽しめて先が気になってるみたいでしたけど。この先の話を知ってる身としましては、この先が、もっとも映画化でおもしろくするのに難しいんじゃないか?って思えてしまうのです。まー、全部見なきゃなんとも言えませんが、ここまでは一応、そんなにってことで。[映画館(邦画)] 3点(2008-10-04 02:41:22)

1802.  巨人ゴーレム(1920) 《ネタバレ》 意外とレビュー少ないですね~。どーも、ミスター・グレイ様。で、映画ですがちょっと長かったです。てゆーか、ぶっちゃけ、途中かなり眠かったです。なんか、ねむ~い光線が画面から。ゴーレム、巨人じゃないし。普通の人と同じ大きさだし。ただ、ゴーレムがニコーッてする顔や、女の人をひきずりまわすシーンはちょっと不気味やったかな。後、お話が、ヘンテコってゆーか、ヒロインが浮気して、浮気相手の騎士がゴーレムに殺されてもーたのに、それをゴーレムに命令した元彼とくっついて、そのままほっこりして終わってるとこがなんか、すごいな~。宗教観か?普通じゃありえない物語。ヒロインに恋した騎士が、なんかかわいそー。殺され損の役だな~。見どころは、ゴーレム、はじめてのオツカイ、とか、ゴーレムのヘンテコ造形かな。最後の展開の不思議さとオチに3点。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-30 22:12:59)

1803.  ストレンジャー・コール ちょっと怖い映画でも観てみたい、けど、怖すぎるの嫌だし、グロとか人が殺されるシーンとかはあまり観たくないし、難しい映画も嫌だし、できればヒロインはかわいー感じがいいって方にはおススメ。俺はこれくらいの感じなら全然物足りないです。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-18 22:26:44)(良:1票)

1804.  戦慄の絆 双子を土台にして描く自己が崩壊する恐怖。でもまー、全体暗いです。重いです。サスペンスとゆーより、ちょうどジャンキー映画を観てる感じです。今までちゃんとしてた日常が一つのきっかけで徐々にボロボロになってゆく様を淡々と観る感じです。まるでなにかの儀式のよーな真っ赤な手術風景とか、変態的な手術器具とか、所々にクローネンバーグ監督ならではのアイデアがあったりしますが、基本お得意のグロとかは少ないです(妄想で一部あり)。画面全体からジワジワあおってくる不安感と、一人二役の双子の非常に難しい役をこなした主役の鬼気迫る演技などに 最後はかなりブルーな気分で集中して観てました。双子って、それだけでも不思議な存在に思えてしまうが、そちらからあえて描くことで人間の精神構造がかいまみえるんやね。でも正直、途中はしんどかった。なんやろね、内面からジワジワしんどかった。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-05 21:52:33)

1805.  情無用のジャンゴ 噂によると「デッドマン」の元ネタとか。マカロニウェスタンで、残虐性は一見の価値ありとか。しかし、今の感覚で観れば、正直そんなに大したことなかった。確かに、金の弾丸を体から抜き取る人々のエグさとか、頭の皮をはぐとか、描写的にウワーツってシーンはいくつかあったし、設定もわりとおもろい。ホモ集団をひきいる野郎、嫁を監禁してる野郎、反抗期の息子と愛人をかかえる野郎、と3人の野郎が住む街で金をめぐってみんなが争い合い、死から蘇った強盗の主役がそれにかかわっていくって内容。なんか、人の醜い部分がうきぼりで、誰もえーもんおらんし、おもしろくなりそーやん。銃撃も派手にあるが、主役が全てを倒すわけじゃないって所も意外性でよい。ただ、エグイシーンはやっぱ古臭くちゃちーし、銃撃戦も緊迫感がなくて全然のれない、みんな悪いので誰一人共感できない、インパクトのある映像もない。画面全体からむせかえるよーな退廃した空気だけはめちゃでてました。まー、でも、途中ちょっと眠くなりかけたので。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-03 22:41:28)

1806.  機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート 自分の中では、ガンダムビデオシリーズで「0080」はドイツスパイ戦争もの風で、「0083」はトップガン風、でこの「08小隊」はベトナム戦争映画風で、それぞれ同じ世界観を共有しながらも、色々な戦争映画の要素をとりいれて、おもしろいな~って思って観ておりました。ただ、このミラーズは、ほぼビデオシリーズの編集なんで、これ観るなら本編観たほうが全然いいし本編もそんなに長いもんじゃないので、なんで作ったのか、やっぱ金のため?本編観たら、あんまり観る価値はないです。ちなみにこれには出てないけど、本編のノリスは他の作品を含めたジオン兵の中では一番好きかも。ワイズマンやシャアやガトーもいいけど。[DVD(邦画)] 3点(2008-04-20 02:45:49)

1807.  バリケード<OV> エグさ気持ちの悪さはかなりがんばってます。それだけが好きな方は楽しめるとは思いますが、それ以外の演出、音楽、役者のアクション、カメラワークが自主制作ほどの素人っぽさ丸出し。エフェクトや素早いカット割でうっとしーほどにごまかしてますけど、全然ごまかしきれてないので、普通のクオリティーある映画をお求めの方には期待はずれもいいとこです。画像もオリジナルビデオなんでかなり汚いし。殺人鬼たちに追いかけられて、ころげる役者のドンくさい演技。殺人鬼にかこまれてるのに、その距離感がまったくわからないカメラワーク。主役たちに襲ってきそーで、結構な時間立ちっぱなしで待ちの状態の殺人鬼たち。ホラーには叫びも重要な要素の一つですが、これもまったく駄目駄目。そーいった所が見てる者の緊迫感をかなりやわらげてくれます。てゆーか緊迫感はまったくなしのゆるさで怖くもなんともない。まーエグイのはよーやってるけど、これも酸で人を溶かしたり、内臓をひっぱりだしたり、乳首をはさみできったりするなど、ほんまエグイんだけど、カメラワークと汚い画像のおかげで途中から、えぐいとゆーより、だた汚いゴミを写してるよーにしか見えない感じになってしまいました。ダラダラしたドラマも役者が魅力的でないおかげで退屈なだけ。不気味な殺人鬼たちとエグさに三点てとこかな。は~、また時間の無駄をしてしまった・・・。[DVD(字幕)] 3点(2007-10-23 01:42:25)

1808.  JIGSAW ゲーム・オブ・デス<OV> 《ネタバレ》 ソウに似せたパッケージでソウみたいな映画はほとんどないんですけど、これはめずらしく中身もまさにソウのパクリです。正確にはソウ2みたいな展開です。死のゲームの仕掛け具合はそこそこ楽しいですが、あくまで質の悪いパクリですので色々突っ込めまくれます。犯人が間抜けな上に被害者達も間抜けで不自然な部分いっぱいあります。しかも犯人は最終的には斧もって殺しまわるんです。最初からそのスタイルでやればいーじゃないですか?とゆうお話です。そこそこ暇つぶしにはなりますけど、後半少し飽きてきました。 [DVD(字幕)] 3点(2007-10-08 01:59:00)《改行有》

1809.  アンフェア the movie 猛毒の細菌が入った容器を、パターンどおり落として割り、その後、細菌防護服を机の角みたいな所で破く。どんだけドジやねん。てゆーか防護服、どんだけモロイねん。普通のジーパンでもそうそう破れへんで。ビニールか。とゆう程度の映画です。後、もうこの映画は誰が黒幕でもオッケーでーす。サイコロふって、次はこいつが黒幕っていくらでも作れる。つじつまも伏線もまったく無視して作れる。でもおもしろくはない。ドラマはよかっただけに残念。続編あるのかな?[DVD(字幕)] 3点(2007-10-03 00:23:33)

1810.  サイレント・ランニング 特撮は古いけどよくやってるほうやと思う。宇宙船内部のセットも古いけど古さを感じひん。俺は特にロボットがよかった。歩き方がかわいー。なんかかわいー。存在がかわいー。でも、娯楽性があんまり感じひんかったし、じっくり描くべき所をはしょって、退屈なシーンがダラダラ長くて、しかも暗いし、緊張感もあんまなくて途中、眠くなってきた。それに今何をやってる所なのかわかりにくいので、なんかおいてけぼり感。しかも太陽光を出す機械があるにもかかわらず、主役が植物に太陽が必要なのがわからへんて、ありえなさすぎ。まー、それくらいおかしなってたって事にしとくか。とにかくなんか主役が嫌いなんで、それにずーっとつ付き合わされたから、てゆーか、ほとんど彼一人の独壇場なので、ほんまにしんどかった。途中、歌が入るのも(しかも2曲)なんかこの映画にはあってないよーな。当時興行成績が悪いのもなんかうなずける。でも今の時代だからこそ感慨深く見れる部分もあり、人によってはカルト的に楽しめる作品だとも思う。俺は最後のシーンだけなんかジーンときたんで、そんなロボットに3点。[DVD(字幕)] 3点(2007-09-28 00:10:38)

1811.  惑星からの侵略 《ネタバレ》 昔のB級SFまるだしです。おもちゃ感覚でまくりの近未来都市、少ない人数しかいないちっこい劇場をを大きい劇場で人が沢山いるよーなニュアンスで話をすすめる強引さ、未来の円盤からなぜかナワ梯子がたらされる、そしてそれにつかまり脱出する主人公、お前は忍者か!マッドサイエンティストの目的が女との合体、いやエッチとかじゃなくて、ほんまに合体。「釣りバカ日誌」のはまちゃんに見せてやりたい。 真面目に作ってますけどなぜかわらけます。正直、途中いったんは眠くなりました。人を縮小して誘拐するアイデアの奇抜さとサングラスをしたミュータント人間の不気味さがそこそこおもしろかっただけです。 [ビデオ(字幕)] 3点(2007-09-27 12:58:58)《改行有》

1812.  テナント/恐怖を借りた男 怖いと聞いて観たのですが、まったくでした。ポランスキーとは相性が悪いのか、それとも俺が映画の観方がなってないのか、結構、入り込むよーに集中してたんですけど、がんばりすぎたのか、途中しんどくなちゃって、主人公が自殺した人の部屋を借りて住んで徐々に狂っていくって展開ですけど、この徐々にってのが、本当に徐々にで、普通の日常が淡々と語られる中、ちょっとづつ妄想にはまっていくペースが、ただ退屈でした。妄想が暴走しだした時には、もう映画についていけなくて、オチがだいたい予想つくので、早くそーならんかな~って気ばっかりがせって。ただ、叫ぶシーンと妄想の中の住人のおばあちゃんが舌をチロチロしながら迫ってくるシーンだけは、ちょっと不気味でよかったです。そこだけに3点。もっと映画の観方、精進します。ただ、ロマン・ポランスキーが小心者キャラで色々やらかすので、彼のファンなら観て損はないと思います[ビデオ(字幕)] 3点(2007-09-14 16:55:27)

1813.  赤い影 噂では怖いとか、でもこの映画は人を選びます。ヨーロッパ系の静かで淡々とした展開で、私みたいにハリウッド系のエンターテイナーなわかりやすい作品が好きだとどーしてもラストまで退屈。それに怖さも全然感じないでした。一応オカルトサイキックものなんだろーけど、そんな感じは全然前面に出てきません。物語自体もそんなに目新しいもんじゃなかったです。まとめると30分くらいで終わりそーですし。ベニスとゆう町の情感を堪能し娘を亡くした夫婦の心情に深く入り込めば、それなりにおもしろいとは思うのですが。ラストだけインパクトがあったので。[ビデオ(字幕)] 3点(2007-09-13 17:07:51)

1814.  口裂け女 《ネタバレ》 口裂け女はリングの貞子や呪怨の伽椰子系となんらかわりないです。つまりまったくもってよくある邦画のホラー。ストーリーも予想通りなので、そんなんが嫌いなら観なくてもいい映画です。怖さもあんまりないし。しかも、子供を虐待するシーンが結構エグかったり、母親も醜く表現したりもしてるんで、優しいお母さんは絶対観なくていいと思います。殺された母親も放置だし。てゆーか全体的に悲惨です。なのに悲惨感がないのは演技の問題ですかね。一番怖かったのは、口裂け女じゃなくて、サトエリが急に教え子に怒るシーンでした。しかし「私キレイ?」が本当は「私を斬れ!」だったのには、ひっくりかえりました。口が裂けてるから滑舌悪くて聞きとりにくいってわけですね。なるほど~。でも、それウマイとは思わないです。[DVD(邦画)] 3点(2007-09-04 12:54:53)(良:1票)

1815.  恐怖の足跡 白黒映画って寝る前に観るもんじゃないっすね~。唐突に始まるオープニングは置いといて、とにかく前半は、展開が淡々としてるのもあって、ウトウトしてまいました。変な男との下品なラヴロマンスも眠くなった要因かも。いるんかな、あのくだり。まー、古い映画なんで、今観ると、退屈です。普通に。ただ、後半、世界から隔離されたよーな展開からは、ちょこっと集中できました。白い顔の人たちに追いかけられたりして。そーいった所をもうちょっと沢山描いてくれたら、もうちょっとおもしろかったかも。[DVD(字幕)] 3点(2007-08-29 09:30:21)

1816.  悪魔の沼 ぶっちゃけ、今観ると、タルイです。90分が異常に長く感じてしまう。宿のおっさんが泊まる人を殺してワニに食わせる映画ですが、テンポが悪いし、画像は古いし、おっさんは思考がまったくわかんない割には、そないに怖くないし。誰一人、共感できないので、スリラー感もあんまないし。まー、古いB級映画として割り切れば、こんなもんかもしれんけど、その前に撮った映画の方が今観ても、退屈しないんだから、やっぱりそんなにおもろないんかな~。クライマックスだけ、ちょっと盛り上がったので。[DVD(字幕)] 3点(2007-08-11 18:35:59)

1817.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛 《ネタバレ》 テレビのΖガンダムはそんなに嫌いじゃなかったです。でも、これは映画にする価値がほぼなかった出来でした。これならテレビ版のDVDを借りて観てるほうが全然よいですわ。後半なんて、もう、誰がなんの為に戦ってるのかさっぱりわかんないす。うる覚えの記憶をなんとかして最後まで観ましたけどね。とにかく色々なキャラが宇宙でドンパチ。出会いがしらにドンパチ。誰が味方で誰が敵とか関係なくドンパチ。冷静に話し合ってたかと思うと、5分後にはすぐにドンパチ。あっちこっちドンパッチ。うーん・・・・ドンパチ。ほんで、あと、みんな「カツ」「カツ」うるさい。てゆーか、カツはいらない。ラストのカミーユにいたっては、そら、あんだけ暴れまくれば、女抱いてクルクルまわりたくなるわー。プハーも言いたくなるわ。そんなカミーユが一番、戦場の「おちょうしもの」に見えた。こんな物語でほんまにいーのか、ゼータわ。[DVD(字幕)] 3点(2007-06-26 22:17:08)(笑:1票) (良:2票)

1818.  奇跡の朝 ここ10年間に死んだ者が大量に生き返る。この設定のおもしろさノミに頼った映画でした。だから冒頭、大量に生き返ってくるシーンで、うわ~どーなるんやろ~?って観てる人はワクワクするんですけど、後は大して何も起こりません。生き返った人は普通の人とちょっと違いまして、体温が低い、ボーッとしてる、などの説明が、しずか~なヒューマンドラマの間に挿入され、いたって淡々と進んでいきまして、最後は予想通りの展開で終わります。まー、この終わり方しかないと思いますが。色々メッセージもあるとは思いますが、あきらかに単純な娯楽映画ではございません。生き返った人がボーッとしてるのはいいとしても、生きてる人までなんだかボーッとしてる表現なので、観てるこちらもボーッてなってきました。[DVD(字幕)] 3点(2007-03-28 19:43:58)

1819.  猫目小僧 猫目小僧の腰砕けのかぶりもの。もう、かぶりものでいーと思うけど、これで観たいと思った人は観ればいいと思います。突っ込み専門の人か、小さい子供だけだと思うけど。ちなみに猫目がしゃべると、口のあたりがモゾモゾ動きますけど、全然しゃべってる様に見えない、まさにモゾモゾ感の口元がせつない。内容は漫画の肉球の話をちょびっとアレンジしてやってる感じでしたが、当然、怖さは皆無。たまに、漫画と同じようなポーズで悲鳴をあげるシーンがやちゃってまして、観ててこっちが妙に恥ずかしいでした。ちっちゃな子供向けのなんの深みもない話ですけど、子供が観れるのかとゆうバカエロシーンがあったりして、これ観た子供は絶対エッチな大人に成長するトラウマな映像だと思います。女の子の口にお○ンチンみたいな肉だまが入っていって、しかも途中前後に動いてるのはあきらかに狙ってます。だって井口監督だから。だた、いじめっ子の女の子がちょっと変わった表現をしてまして、そこだけは、なんやこいつ!って感じでちょびっと楽しめました。[DVD(字幕)] 3点(2007-03-26 18:55:03)(笑:1票)

1820.  モンスターズ<OV>(2004) 日本人の監督が撮ったアメリカの映画。学校で銃を乱射して多くの人を殺した犯人を、殺された生徒の親父がどっかの工場に監禁、拷問したり、教育したり、この二人だけのやりとりが全編。ほんとなら、もっと緊迫感があって、鬼気迫る感がありそーだけど、この二人の間に妙な情みたいなもんを表現したおかげで、そんなものはほとんどなくなってました。拷問もあるけど、ちょびっとだけ。後は会話です。それでも、お互いのもっと切羽詰った感情が見えれば、退屈せずに観れるんだけど、なんだか、親父は何がしたいのか、いまいちわからんし、犯人は全然凶悪な犯罪を犯した壊れた感じがしないし、後半は物分りのいいちょっと悪ぶった青年になってたし、こんな二人のやりとりはちょっと退屈で。モンスターズとゆうほどどちらもモンスターではなかったです。[DVD(字幕)] 3点(2007-03-24 02:20:49)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS