みんなのシネマレビュー
すぎささんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  天空の城ラピュタ 宮崎監督のインスピレーションは、霊界からの波動を受けている。[地上波(邦画)] 8点(2006-07-19 00:19:29)

2.  バック・トゥ・ザ・フューチャー みんなの評価は正しいのだろう。これが映画だ!これが名作だ![ビデオ(字幕)] 9点(2006-07-19 00:14:22)

3.  竜二 《ネタバレ》 昔むかし見た。監督が自ら出演してる異色作。(確か脚本も)音声も映像も洗練されていないが、脚本が良く、セリフやエピソードで引き込まれる。車中で、ワルぶりを自慢げにしゃべる野郎のハンドルを握る手の甲にタバコの火を押し付けるシーンは忘れられない。監督の実体験を感じさせるリアルな演出だ。けなげな女を演じる永島暎子が愛しい。なかなかおらんよね、こういう女。竜二みたいな男もおらんけど。8点(2003-07-24 19:11:05)

4.  ターミネーター 《ネタバレ》 タミちゃんの乗った車が人形を踏みつぶすシーンがある。彼の冷酷無比な性格をそういったシーンに集約させる演出。「2」のレビューにもコメントしたが、大味に撮っているようでも、それら細かいところの演出が冴えている。それがなかったら、自分の評価は低いであろう。脚本に才気を感じるのである。恋愛、アクション、SF、ホラー様々な要素を実に上手く盛り込んでいる点もさすがキャメロンである。「2」との比較もなされているが、低予算の背景を考えると、むしろ高い評価を差し上げたいくらいだ。しつこいラストに当時、ヘロヘロになった思い出がある。それにしても上映から20年ですか。年を取るわけだ。9点(2003-07-24 17:45:50)(良:1票)

5.  E.T. 昔むかし、SF映画が好きで観に行ったが、その頃すでに、いい年をこいていたため、お子様向きだな、と感じたことを思い出す。でも映画自体は、とても上手く出来ていたと認めざるを得ない。事実、大変なブームとヒットであった。年をとるごとに感動する心が無くなるとしたら、これは哀しいことである。「感性の枯渇」これが一番恐いことだ。今、観たらどういう感想を持つだろうか。もう一度観たいような観たくないような……。7点(2003-07-21 16:19:33)

6.  ゴジラ(1984) 「恐いゴジラ復活!」という、ふれ込みに釣られ、ゴジラが大好きなオジは観に出掛けた。そして……寝た。目が覚めた時、三原山にゴジラはいたが、もう一度最初から観る気はおこらず、劇場を後にした。スーパーXなどという前近代的ネーミングの重力無視の兵器、あれは何だ?。かつてのビーム光線車の方がよほど良い印象だよ。大森一樹監督をそんなに知る者ではないが、この仕事は受けない方が良かったのではないのか。今後もお子様ランチ的ゴジラの制作は続くのであろうが、生きてる間に大人を唸らせる本物のゴジラにもう一度会いたいものである。ただし、アメリカ版みたいのは、ご遠慮したい。3点(2003-07-13 23:42:18)

7.  ベスト・キッド(1984) 自慢げに?「これは空手じゃない!」とムキになってなっておられる格闘家大先生のレビューもあるようですが、この作品の価値やねらいは、元々そこには無いんですよ。もっと精神的な部分……人間的成長のドラマとして、観ないとつまんないでしょうね。証拠に空手ブームの背景があったから、空手ですが、サッカーやボクシングに置き換えても同様のドラマは出来てしまうんですよ。また、修行方法が陳腐との意見もありますが、寛容の精神をもって(それこそ武道家!)映画的に観ましょうよ、とご提案申し上げたい。ところで、映画にもあるように鍛練の基本は単純な反復運動です。それを克服出来ない人は、上達しません。自分のことですが。(自嘲)7点(2003-07-12 18:44:40)(良:1票)

8.  タンポポ 主演の宮本信子がより一層輝いて見える伊丹作品の中ではトップクラスの作品。いわゆる再生のドラマであるが、「スーパーの女」よりは、はるかに印象深い作品である。ラーメン屋を軸にしたお得意のウンチクドラマであるが、ドラマを楽しみながら食文化を堪能できるという、お得な映画でもある。みのもんたの「愛の貧乏脱出作戦」はこの作品にヒントに企画されたんじゃないのか?映画は前を見よ、考えろ、工夫せよ、研究せよ、と言っているようだ。道は開ける!希望を捨てずに頑張ろう!?9点(2003-07-11 02:27:27)

9.  スター・トレック2/カーンの逆襲 記憶に乏しいのだ。耳から虫のシーンとか、ファイトシーンしか印象に残っていない。(トレッキー失格!)ファイトシーンは、あまり観たことがなかったので、感動した思い出がある。映画のシリーズは一作目だけを評価したい。ニ作目以降のものは、ストーリーも映画版にしては不満。おまけにクルーもふけちゃって苦しい。特にカジュアル姿のクルーなんぞ見たくないのだ。[映画館(字幕)] 6点(2003-07-09 15:46:33)

10.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 当時なら9点献上かもしれないが、あれから数十年、私も年をとりました。イントロからワクワクさせますな。有史以前にエイリアンが地球に来訪していて……なんていうシュチエーションが。凄まじいエイリアンの描写も狂気が感じられて最高ですな。あそこだけで、当時、話題沸騰でした。血液検査シーンは見える敵より見えない敵の方が怖いことを教えてくれます。ラストは映画のセオリーとして、ああいう終わり方しかないのかもしれないが、異色作品として、ひと味違ったエンディングが欲しかった。(贅沢か。)8点(2003-07-07 23:23:42)

11.  リーサル・ウェポン 昔むかし観た。「マッドマックス」以外のメルを観た最初の作品。良い印象が残っているが、特に印象的なシーンも無い。だけど純粋に楽しめる映画だったね。続編も鑑賞したことがあるけど、確かコミカル臭が強くなっていったよね。評価は分かれるところだろうけど、自分は本作品が好きだな。7点(2003-07-07 18:27:40)

12.   7点でも良いのだが、他人に薦められるか、という基準をみると、6点なのだ。かなりの黒澤映画の信奉者であるが、この作品はいただけない。確かにビジュアルは凄い!が、登場人物に感情移入が出来なかった。救いはピーターと植木と井川であろう、脇役ながら実に魅力的な役を演じてくれた。(エイエイオ~!もう一丁!は最高!)昔の黒澤映画には、こういう役者達がギッチギチにつまっていたものだが……。何回も観たくなるのが黒澤作品だが、本作品を観る時間があったら、「影武者」を観るね。6点(2003-07-07 18:03:23)

13.  ブレードランナー 皆さんのレビューで言い尽くされているような気がするのでコメントはひかえようと思う。だが、あまりに賛辞が多いので、何かケチをつけようと思うのだが、思い浮かばない。9点(2003-07-07 01:21:14)

14.  スキャナーズ 《ネタバレ》 昔むかしに観たな~。最近、CSで再観した。相変わらず頭ボン!のシーンは、強烈でした。最後のドンデン返しも良いね。続編も観たような気がするが、記憶に乏しい、ということは本編ほどのインパクトは無かったようだ。クローネンバーグ監督、酷評されているようですが、自分的には好きです。狂気の希薄な映画はつまらないよ。8点(2003-07-05 16:44:20)

15.  時をかける少女(1983) 《ネタバレ》 昔むかし観たんで、細かいとこは忘れましたが、さわやかな映画でしたな。大林監督の優しさが出ておりました。ユーミンの歌と共にヒットした映画でした。ラストシーン、二人がすれ違うところでは不覚にも泣いてしまいましたよ。若かったね、ワシも。7点(2003-07-03 20:59:43)(良:1票)

16.  スカーフェイス 昔、友人の待ち合わせに時間があったので、長尺とは知らずに入館して観た。落ち着かない状況であったが、充実感を感じて出てきた思い出がある。最近、テレビで再観したが、評価は下がらなかった。成り上がりマフィアの哀歌である。非道に成りきれない弱さが彼への愛しさへと変わる。大ばか野郎だが、憎めない野郎さ。8点(2003-07-03 20:41:36)

17.  エイリアン2 皆さんが書いているように、続編で成功した数少ない作品。「1」の独特の香り、趣き、風情のようなものは失せているが、有り余るアクションが補っている。「タミちゃん」よろしく、しつこいラストは食傷しながらも満腹感有り。キャメロンが本物であると確信した作品でもある。8点(2003-07-03 17:23:48)

18.  ネバーエンディング・ストーリー 特撮もの(SF、ファンタジー)が好きで、若かりし頃、観ましたな。当時はそれなりに感動しました。50近くなりましたから、今はそれなりの評価しか出来ませんが、当時なら9点ぐらい献上したかも。音楽を聞くと映像とともに、当時、会ってた人や出来事を思い出します。懐かしい、青春の一本です。7点(2003-07-03 16:34:29)

19.  ブルース・ブラザース 皆さん絶賛ですな。実は私も絶賛。かなり昔に観た。当時は出てくる有名なミュージシャンを恥ずかしながら、あまり知らなかったんだが、上手いな~と感心して観ていた。先入観が無くても、さすがに一流は一流を感じさせるんだね。ベルーシーが教会でバクテンやったあたりから、グングン引き込まれたよ。テーマ、音楽、踊り、ユーモア、色んな要素が実にバランス良くちりばめられた名作。書いてたらまた観たくなってきたよ。9点(2003-07-02 23:36:37)

20.  サボテン・ブラザース 《ネタバレ》 鑑賞後、良いイメージだったんで、ビデオを消さずにいたんだけど、最近、近くの本屋のレンタル落ちに300円ぐらいで出ていたんで、迷わず買いました。で、やっぱ面白かった。いや可笑しかったというべきか。勘違いして酒場で踊るところなんか、ホント可笑しい。歌と踊りが上手いから、なおさら可笑しい。エンタしてます。実力がなければ、こうはいかない。8点(2003-06-30 18:19:01)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS